• ベストアンサー

人間の108つの煩悩

人間の108つの煩悩を全て紹介してくれるかた、またはそんなページ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neil_2112
  • ベストアンサー率73% (196/268)
回答No.5

煩悩は108という数字が有名ですが、必ずしもそれに限ったわけではなく、いろいろな数え方があって数は一定しないのが現状です。 またそもそものことを言えば、「108の煩悩」という数字自体、煩悩をひとつひとつ積み上げて数えたものではありません。108というのは古代インドでよく使われた数字のひとつで、「八万四千」などと同様、「大変大きな数」という意味を比喩的に表現するものだからです。 108煩悩というのは従って、少々乱暴に言えば先に目標ができてしまい、それに合わせるために説明があとからつけられたようなところがあるわけです。 それを踏まえたうえで、現在なされている108の分類を以下に簡単に示します。出典は小乗仏教の理論書である「倶舎論」の中の「随眠品」という章です(“随眠”とは煩悩の別名)。 まず6随眠と呼ばれる根本的な煩悩があります。 「貪、瞋、痴、慢、疑、見」がそれで、最後の「見」をさらに細かに5分類することで10随眠が定義されます。 仏教には四諦(苦、集、滅、道)という真理の定義分類があるのですが、10随眠のうち8随眠について、このいずれをを縁として生みだされる煩悩であるかによってさらに細かく分類され、32の随眠が定義されます。これらは全て“見惑”といい、正しいものの見方によって断てる煩悩とされます。 これに加えて“修惑”、すなわち正しい修行によって断てる煩悩に4種があり、総じて36の随眠が生まれます。これが三界のうち最下層の欲界における煩悩の総数です。 三界のあとふたつの上層世界、色界と無色界には“瞋”が存在しないとされるため、それぞれ31の煩悩があるとされます。 従って三界の随眠は合計36+31+31=98随眠となります。これが倶舎論の定義する煩悩の総数です。 ところが、上に述べたように108という数字の影響力が強いため、いつの間にかこの98に「十纏」という10の煩悩を加えるようになり、合計108とされるようになったのです。 質問者氏は実際の名称をお知りになりたいようですが、簡単に書いてすぐ理解できるものではありませんし、また漢字も難しいなど列記するのに労力を伴います。何のために必要であるのかお教え頂ければ、もう少し丁寧な回答ができるかもしれません。

nakamurasan
質問者

お礼

細かい回答ありがとうございます、あるかたに非常に簡単にわかりやすく説明したいため、難しくてもいいですからわかりやすく、砕いた説明がいただけたらうれしいです。

その他の回答 (5)

  • void2000
  • ベストアンサー率17% (41/229)
回答No.6

 回答にはなってないので、申し訳ないのですが、煩悩に対する私の思いを書かせていただきます。  煩悩という文字を日本語にしますと「わずらわしい、なやみ」となります。  また煩悩は仏教によって否定される種々の「精神状態」のことでありますが、それらはすべて「自分中心」の考え方から出てくるものです。  それらはとても苦しくて、滅しても滅しても次々に現れてきます。ほんとうは108つどころではないですよ。  修行などによって煩悩を滅するとは自己中心主義から解放されて「すべてのもの」というと視点を獲得することです。  したがって煩悩は誰にでも有るというものではなく、自己中心から逃れたいなあと思う人が、なかなか逃れられなくて、思い悩むとき、はじめて煩悩が有るといいます。  自分の、他人や世間に対する不愉快な感情を、その他人や世間のせいにして、悪いのはいつも他人や世界であり、自分はいつも善人であり、被害者であると思っている人には煩悩はありません。  だから自分に煩悩があると思っている人は、かなり自分自身を知っている人であります。    

nakamurasan
質問者

お礼

いろんな考えをいただきありがとうございます。

  • yotta
  • ベストアンサー率32% (26/79)
回答No.4

簡単ですが, 煩悩は 6(眼・耳・鼻・舌・身・意[六感])×3(好・悪・平)×2(浄・染)×3(過去・現在・未来)=108 の様です

  • yotta
  • ベストアンサー率32% (26/79)
回答No.3

簡単ですが, 煩悩は 6(眼・耳・鼻・舌・身・意[六感])×3(好・悪・平)×2(浄・染)×3(過去・現在・未来)=108 の様です

nakamurasan
質問者

お礼

簡単で、わかりやすい回答ありがとうございます。

noname#2714
noname#2714
回答No.2

ごめんなさい。URL長すぎて「煩悩 1 %9」という表示になってしまいました。 「煩悩 108」で検索してみてください。

nakamurasan
質問者

お礼

ありがとうございます、参考にします。

noname#2714
noname#2714
回答No.1

「煩悩 108」と検索エンジンで調べると、いろいろなページがあります。 きっちりとしたサイトもありましたが、「無断でリンクを貼るな」と書いてあったので参考URLは載せませんでした。 結構面白いページがありますね。 下のURLは「google」検索です。

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E7%85%A9%E6%82%A9%E3%80%80%EF%BC%91%EF%BC%9
nakamurasan
質問者

お礼

ありがとうございます、参考にします。

関連するQ&A

  • 煩悩(ぼんのう)

    >(国語)ぼんのう ―なう0 3【煩悩】 (三省堂「大辞林 第二版」より) 〔仏〕 人間の身心の苦しみを生みだす精神のはたらき。肉体や心の欲望、他者への怒り、仮の実在への執着など。「三毒」「九十八随眠」「百八煩悩」「八万四千煩悩」などと分類され、これらを仏道の修行によって消滅させることによって悟りを開く。染(ぜん)。漏。結。暴流(ぼる)。使。塵労。随眠。垢。 と有りますが、貴方の煩悩とは何ですか? 教えて下さい、お願いします

  • 煩悩

    煩悩に忠実と言う意味は? 煩悩は人の108ある欲だと解りましたが、煩悩に忠実の意味が調べても解りません・・・。 欲のままに生きているという意味ですか??

  • 煩悩とは。

    煩悩とは、悟りたいとか迷いを脱したいという求めでさえもそれにあたるのでしょうか? 悟りたいとか救われたいというのは煩悩にあたるのでしょうか。

  • 歯止めのきかない煩悩

    多分、人間だったら持っていると思う「歯止めのきかない煩悩」を止める方法(自己流でも)は、どのようなものが、あるでしょうか? 何でもいいのでお教え下さい。

  • 【宗教】仏教は「煩悩を捨てよ」と教えますがなぜ煩悩

    【宗教】仏教は「煩悩を捨てよ」と教えますがなぜ煩悩を捨てないといけないのでしょうか? イスラム教、キリスト教も煩悩を捨てよと教えているのでしょうか? 仏教は煩悩を捨てよと教えていたはずなのに今の仏教は結婚して子供も作って良いとされれいますが子作り、結婚って煩悩の性欲ではないのですか?結婚、子作りは性欲ではないという考えなのでしょうか?結婚して子供もいる仏教は煩悩を捨てられていないまだ未熟な状態の者に煩悩を捨てよと説法されてもお前が言うなって思えてしまいます。

  • 「百八煩悩」を具体的に、お教えください

    「八万四千煩悩」はともかく「百八煩悩」を具体的に知りたいと思います。ご存じの方はお教えください。

  • 煩悩具足

    結婚して、婦人のお腹の中に赤ちゃんが出来ました。この時から 赤ちゃんは「煩悩具足」頭の先から足の爪先まで煩悩で囲まれて 「戦国時代の武者が身にまとう具足のように」生まれてきます。 園児・少年・青年・成人・大人・老人・末期高齢と煩悩で生きて 喜怒哀楽の人生を成し遂げます。普通の人は、誰でも死の直前に は煩悩が消えて無くなります。死に際に諦めが付かない未練があ る人は、煩悩を抱えてあの世へ行きます。和尚でも、公務員でも 一般国民でも、世界に生きる全ての生き物が身につけているもの それは煩悩具足です。質問です。108の煩悩の内これだけは外 せないものとは何ですか?私は、金欲と性欲と食欲と睡眠欲が快 適に保てることです。

  • 煩悩

    煩悩 此れから、解脱するには、どうしたら良いと 思いますか? 教えて下さい、お願いします

  • 仏教が教える煩悩とは何でしょうか

      仏教が教える煩悩も時代とともに変わってきたのでしょうか。 昔の坊さんたちは煩悩をどのように考えていたのでしょうか。 現代の坊さんたちは煩悩をどのように考えているのでしょうか。 それとも現代の肉食妻帯坊主はもはや煩悩のことなど気にしないのでしょうか。 あの世のことは知らず、この世を楽しむことは煩悩でしょうか。 あるいはそれは逆でこの世のことはさて置き、あの世のことだけを願ってせっせとお題目を唱えることが煩悩なのでしょうか。 あるいは単に心の平安を阻害するものが煩悩ということでしょうか。    

  • 煩悩はなぜ108あるの?

    煩悩の数は108あると言いますが、 なんだか中途半端な感じがします。 108の根拠って何なのでしょう?