• ベストアンサー

創世記9章18節~28節の読み方は?

90 創世 9:18 箱舟から出たノアの子らはセム、ハム、ヤペテであった。ハムはカナンの父である。 91 創世 9:19 この三人はノアの子らで、全地の民は彼らから出て、広がったのである。 92 創世 9:20 さてノアは農夫となり、ぶどう畑をつくり始めたが、 93 創世 9:21 彼はぶどう酒を飲んで酔い、天幕の中で裸になっていた。 94 創世 9:22 カナンの父ハムは父の裸を見て、外にいるふたりの兄弟に告げた。 95 創世 9:23 セムとヤペテとは着物を取って、肩にかけ、うしろ向きに歩み寄って、父の裸をおおい、顔をそむけて父の裸を見なかった。 96 創世 9:24 やがてノアは酔いがさめて、末の子が彼にした事を知ったとき、 97 創世 9:25 彼は言った、/「カナンはのろわれよ。彼はしもべのしもべとなって、/その兄弟たちに仕える」。 98 創世 9:26 また言った、/「セムの神、主はほむべきかな、/カナンはそのしもべとなれ。 99 創世 9:27 神はヤペテを大いならしめ、/セムの天幕に彼を住まわせられるように。カナンはそのしもべとなれ」。 100 創世 9:28 ノアは洪水の後、なお三百五十年生きた。 さて、質問です。 全体として何を述べているのか少しも分かりません。 1  9:24 末の子とは誰ですか。セムかヤペテで、多分ヤペテではありませんか。カナンはノアの孫であって末子ではないと思いますが?はて? 2  9:24末の子が彼(ノア?)に何をした、と言うのですか。何をしたとも述べていないようですが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa2211
  • ベストアンサー率43% (178/411)
回答No.1

>全体として何を述べているのか少しも分かりません。 イスラエルは、後にカナンの地を征服したので、それを正当化するための理由付け。 >1  9:24 末の子とは誰ですか。セムかヤペテで、多分ヤペテではありませんか。カナンはノアの孫であって末子ではないと思いますが? どう読んでも混乱は免れません。 一応は、ハム。(ヤペテでは全体の意味がまるで通らなくなる。) 別説として、 ・ノアとハムでなく、ハムとカナンの話。 ・末子を孫息子の書き誤りと考え、カナン。 >2  9:24末の子が彼(ノア?)に何をした、と言うのですか。 書かれていることを字句どおりにとると、ノアの裸体かつ泥酔状態をハムがいいふらしたこと。 (ハムは、ノアの裸を隠す行動に出るべきで、言いふらすのは論外。) うがった見方をすれば、近親相姦。 ※レビ記18-6,7では、裸=肉体関係の意味で使用しているため。  あなたがたは、誰も、その肉親の者に近づいて、その裸を暴いてはならない。  わたしは主である。あなたの父の裸も、あなたの母の裸も、これを暴いてはならない。 以上、「アジモフ博士の聖書を科学する」 社会思想社 1983年出版 より。

sono-higurashi
質問者

お礼

ヤペテだと思っていた訳でもないのですがセム、ハム、ヤペテの序列を尊重しました。 この序列でハムが末子とは意外です。末子と孫の書き誤りと取るのが自然かなと思っていました。 罰の対象は「裸を口外した」こと、または「裸を暴いた」ことのいずれか。・・・分かりました。 有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

回答No.2

 現在では神学上どのように扱われているかは分かりませんが、 「ハム族神話」と呼ばれるものがあります。ここで言われている 末の子はハムです。ハムは父の恥ずかしい姿をさらし者にした事 により呪われます。これの末裔が黒人であるというのが「ハム族 神話」です。

sono-higurashi
質問者

お礼

分かりました。セム、ハム、ヤペテと末子を真ん中に挟むのは止めて欲しいです。 有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。 本日12時以前に何方様からも新たなご回答がないときは当方の都合次第で締め切ります。

関連するQ&A

  • 聖書の創世記のノアのその後の出来事で

    聖書の創世記のノアのその後の出来事で、わかりにくいところがあります。 男同士でしかも家族なのに、裸を見てはいけないのでしょうか?日本だと温泉文化で、家族なら一緒にお風呂にも入っていて男同士なら別にいいのでは、と思ってしまいます。こんな厳重に見てはいけないのは、どういう意味があるのでしょう?父の裸を見て、告げるくらい、良いのではないのか?と思いますが・・。 9:20さてノアは農夫となり、ぶどう畑をつくり始めたが、 9:21彼はぶどう酒を飲んで酔い、天幕の中で裸になっていた。 9:22カナンの父ハムは父の裸を見て、外にいるふたりの兄弟に告げた。 9:23セムとヤペテとは着物を取って、肩にかけ、うしろ向きに歩み寄って、父の裸をおおい、顔をそむけて父の裸を見なかった。 9:24やがてノアは酔いがさめて、末の子が彼にした事を知ったとき、 9:25彼は言った、 「カナンはのろわれよ。彼はしもべのしもべとなって、その兄弟たちに仕える」。 9:26また言った、 「セムの神、主はほむべきかな、カナンはそのしもべとなれ。 9:27神はヤペテを大いならしめ、セムの天幕に彼を住まわせられるように。カナンはそのしもべとなれ」。

  • キリスト ノアの子

    キリスト教でのノアの子、セム、ハム、ヤベテ。 日本人はどの子どもの子孫と考えられているのでしょうか。

  • 単一言語から多言語へ

    創世記第11章(http://www.wordplanet.org/jp/01/11.htm)によれば、 1 全地は同じ発音、同じ言葉であった。 2 時に人々は東に移り、シナルの地に平野を得て、そこに住んだ。 3 彼らは互に言った、「さあ、れんがを造って、よく焼こう」。こうして彼らは石の代りに、れんがを得、しっくいの代りに、アスファルトを得た。 4 彼らはまた言った、「さあ、町と塔とを建てて、その頂を天に届かせよう。そしてわれわれは名を上げて、全地のおもてに散るのを免れよう」。 5 時に主は下って、人の子たちの建てる町と塔とを見て、 6 言われた、「民は一つで、みな同じ言葉である。彼らはすでにこの事をしはじめた。彼らがしようとする事は、もはや何事もとどめ得ないであろう。 7 さあ、われわれは下って行って、そこで彼らの言葉を乱し、互に言葉が通じないようにしよう」。 8 こうして主が彼らをそこから全地のおもてに散らされたので、彼らは町を建てるのをやめた。 9 これによってその町の名はバベルと呼ばれた。主がそこで全地の言葉を乱されたからである。主はそこから彼らを全地のおもてに散らされた。 とあります。 そして上の4 には 彼らはまた言った、「さあ、町と塔とを建てて、その頂を天に届かせよう。そしてわれわれは名を上げて、全地のおもてに散るのを免れよう」。 とあります。 そして上の7 には神がこういわれています。 さあ、われわれは下って行って、そこで彼らの言葉を乱し、互に言葉が通じないようにしよう」。 8 こうして主が彼らをそこから全地のおもてに散らされたので、 【質問】 1. 神は天に届く塔を建てることを心よしとせずこのように言われなされたのでしょうか? 2. 言葉を乱し互いに言葉が通じなくなるようにされた理由は何なのでしょうか? 3. 言葉を乱すとは単一言語を多言語とするという意味でしょうか?

  • 聖書、創世記6章5節についてですが。

    ここには主が地上に「人、獣、這うもの、空の鳥」を、つくったのを悔いています。 そして「地のおもてからぬぐい去る」と、記されていますが、 1章20節に記される「水に群がるすべての動く生き物」つまり「海の魚」のことが書かれていません。 また、「水に群がるすべての動く生き物」を、箱舟に入れたことも書いてありませんが、主は「海の生き物」はそのまま、ぬぐい去られないで洪水の前の状態で生き延びたのでしょうか。 洪水なので「水」が関係していますが、どのような業だったのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 「ミシシッピー・バーニング」 創世記9章27節とは?

    人種差別問題を描いた「ミシシッピー・バーニング」を見ました。 KKK(Ku Klux Klan)の一員である、ペル保安官代理(?)の妻の台詞についてお伺いします。 「学校で人種差別は聖書にあると(習った)」 「創世記の9章27節」 と言うのですが、一体どういう解釈をしているのでしょうか? サーチエンジンでざっと調べてみたのですが、素人の私には理解しがたいものばかりでした。 この映画は実話を基にしていてもかなり脚色されているようなので、この台詞にも嘘があるのかもしれません。 もしそうであれば、その点ご指摘ください。 よろしくお願いします。 ※私は人種差別主義者ではありません。

  • 創世記第一章第二節の文言の違い

     ある本(英文)の解説が聖書創世記第一章第二節を引用しております。  そこでは次のような記述になっています。  (甲)Genesis I :2 in the Bible: 'And the Spirit of God moved upon the face of the waters'.  そして聖書の杜(日本語)というHP(http://bible.monochro.com/)の創世記第一章第二節では  (乙)“(2)地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。 ”となっています。  質問:(甲)と(乙)の引用文はどちらも前に接した記憶があります。      しかし改めて併置して見比べると、違いがあるのに気付きました。      どちらが正しいものなのでしょうか?      それともどちらかの引用箇所の記述がまちがっているのでしょうか?

  • ノア 約束の舟 旧約聖書と映画で違いませんか?

    僕はクリスチャンでありませんが、旧約聖書と新約聖書は通読し、特に旧約聖書の天地創造とかモーゼとかの物語が読んでて面白かったです 旧約聖書のノアの洪水物語(創世記6章~創世記9章17節) http://missclarapress.com/2014/06/15/bible-noah/ 神はノアに言われた。 「すべて肉なるものを終わらせる時がわたしの前に来ている。 彼らのゆえに不法が地に満ちている。見よ、わたしは地もろとも彼らを滅ぼす。 あなたはゴフェルの木の箱舟を造りなさい。箱舟には小部屋を幾つも造り、内側にも外側にもタールを塗りなさい。 (中略) 見よ、わたしは地上に洪水をもたらし、命の霊をもつ、すべて肉なるものを天の下から滅ぼす。地上のすべてのものは息絶える。 わたしはあなたと契約を立てる。あなたは妻子や嫁たちと共に箱舟に入りなさい。 また、すべて命あるもの、すべて肉なるものから、二つずつ箱舟に連れて入り、あなたと共に生き延びるようにしなさい。それらは、雄と雌でなければならない。 それぞれの鳥、それぞれの家畜、それぞれの地を這うものが、二つずつあなたのところへ来て、生き延びるようにしなさい。 (中略)  「さあ、あなたもあなたの妻も、息子も嫁も、皆一緒に箱舟から出なさい。 すべて肉なるもののうちからあなたのもとに来たすべての動物、鳥も家畜も地を這うものも一緒に連れ出し、地に群がり、地上で子を産み、増えるようにしなさい。」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ というように、神はノアと家族、動物、鳥たちと子を産み、 増えるよう言っています しかし、映画ではノアは人間は悪なので滅びるよう命令されたと 思い込み、ノアの長男 セトの嫁のイラ (ハリー・ポッターの ハーマイオニー)が身籠もった時、もし生まれたのが女の子なら 子供を産み、人間が滅びないので殺すと急に悪人に人が変わ ってしまい、すごい違和感がありました 原作と映画であらすじが変わっちゃうことはよくあることですが、 今回は話の根幹をねじまげており、僕には許容できませんでした 聖書では「妻子や嫁たち」と言ってるのに、嫁は長男の嫁 イラ だけで、ハムの思い焦がれた女の子を見殺しにしたのも変です 特に聖書を通読してる人などクリスチャンでもほとんど見たことが なく、この映画で間違った「ノアの箱舟」 を植え付けられるのが 悔しいです クリスチャンはなんでこんな映画を容認してるのですか?

  • 兄弟の不仲はどうしようもないのでしょうか?

    親の兄弟が不仲です。もともとは、ネットワークビジネスに入り込んだ 末の弟が、兄弟を引き込もうとしたのが原因ですが、 私には、その弟の気持ちもわかるのです。田舎で旧家の次男三男に生まれ、 裸一環で、東京にでて、なにもない奥様と一緒になり、 やはり、金銭的に執着するのは、仕方ないかなって思うのです。 長男の父も、金には、どうしようもないほど、けちな人です。 (これも相談したいくらいです) 末の弟が倒れてもだれもゆきませんでした。今も、母や、兄弟は、だれも 何もしません。末の弟の奥様は精神病で何かをできる人ではないので、 今後はどうにかしないと、駄目だと思うのですが、こじれてしまった兄弟仲はもう、戻らない、どうしようもないのでしょうか? ちなみにこの夫婦には子供はいません、ネットビジネスでの損害で、この弟は今、借金まみれ、なにもかも失いました。父は、多少売れば、この弟の 葬式代くらいはだせるくらいはあるのですが、母がもう、口汚く文句たらたらで、うんざりです。 これはもう自業自得なんでしょうか?おじさんの。 それとも先祖の土地もついだ父に最後まで、責任があってしかるべきなのでしょうか?

  •  創世記第一章(第一節~第五節)についてご造詣の深い質問(神が天地をつ

     創世記第一章(第一節~第五節)についてご造詣の深い質問(神が天地をつくったのか)がこの哲学カテにでました。  聖書の勉強をしたことがないので、教えてください。  http://ja.wikisource.org/wiki/%E5%89%B5%E4%B8%96%E8%A8%98(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3)より。  1:1 はじめに神は天と地とを創造された。  1:2 地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。  1:3 神は「光あれ」と言われた。すると光があった。  1:4 神はその光を見て、良しとされた。神はその光とやみとを分けられた。  1:5 神は光を昼と名づけ、やみを夜と名づけられた。夕となり、また朝となった。第一日である。 (質問)  1. この創造のときに神は存在していたのですか?どこに存在していたのですか?  2. 光がないときをやみと指しているようですが、光の出現の前にあったのであればそれは、光よりも神に近いものであり、光よりも本源的だといえませんか?  3. 光とは可視光線ですか?可視不可視を含めた光線ですか?やみとはそういう可視不可視の光線もないという事ですか?(可視光線もものに反射してから見えます。反射しないと見えません。反射しない状況を私たちは闇といいます。ここでいうやみはそういう闇ではないのですね?)  4. 神は光を為し、それとやみとを区分したかのようです。  仮に区分したのであるなら、その境界は何なのでしょうか?夜と昼との間、朝と夕べでしょうか?  5. そしてそのどちらに神はいるのですか?境界にいるのですか?

  • 創世記31章ラケルの行動について

    旧約聖書創世記31章19節でラケルがハランから出る時、 父のところからテラフィムを盗み出したのは どういう意味があるのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら 解説よろしくお願い致します。