• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SP値とKB値)

SP値とKB値についての疑問

このQ&Aのポイント
  • SP値(溶解性パラメータ)とは、既に判っている液体同士の溶解度や溶解エネルギーを推定するために使用されますが、相溶性が不明な液体同士の混合にはあまり役に立ちません。
  • KB値(カウリブタノール値)の測定方法は、ASTM規定の方法が一般的に使用されています。ただし、カウリ樹脂について詳しく知る必要があります。
  • SP値とKB値についての疑問は、相溶性の推定や測定方法に関するものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

いやぁ、SP値は便利ですよぉ! 私はプラスチックの研究をしてますが、ブレンドポリマー(2種類のポリマーを混ぜる)を作る際には、SP値のチェックは必須です。SP値が近ければ相溶性の(均一な)ポリマーになりますし、SP値が離れていれば「海島構造」になります。もちろん、おっしゃるように単にSP値だけでは判断できず、個々の官能基などの影響も受けますが、概略的なところを把握する際には、極めて便利なパラメータです。  さらに、これらのポリマーがどのような薬品に対して抵抗力があるか、という研究をする場合には、SP値はさらに重要になります。ポリマーに対してSP値の近い溶剤は、親和性が高いために材料内に浸入しやすいんです。また、異種ポリマーのヒートシール(加熱してくっつける)においても、SP値は重要です。  「似たもの同士は混ざりやすい」、確かにそうなんですが、その「混ざりやすさ」を数値にしたってところがすごいじゃないですか! KB値は、すぐにはわからないので時間があったら調べておきます。カウリ樹脂は、カウリマツという木から採取される硬質の天然樹脂で、カウリコーパルあるいは、コーパル樹脂と呼ばれています。「コーパル樹脂」の通りがいいかも知れません。 とりあえず、以上で。

noname#3136
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですかぁ。ポリマーブレンドの相分離構造がSP値で予測できるのなら確かに便利ですよねー。 KB値は、結局ASTM規格書を取り寄せることにしました。まだ手許には届いてませんが。お騒がせしました(笑)。だけど、『カウリ樹脂』が何なのかわかっただけでも目からウロコが落ちたカンジです。どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Acid Noとはなんですか?(測定方法 ASTM D1093-93)

    油脂類混合物の分析測定の実験をしているのですが、 その品質規格にAcid No(測定方法 ASTM D1093-93) というものがあり、この意味がわかりません。 人に聞く酸価ではないかとのことですが 詳しくおしえてください。

  • ASTM A570 Grade EとはJISでは…

    ASTM A570 Grade EとはJISでは何に相当しますか? 材質でアメリカ規格 ASTM A570 Grade E(イギリス規格 EN40B)とはJIS規格ではどのような材料に相当しますか?

  • 3種類の液体を混合した時の密度計算を教えてください

    お世話になります。密度計算について教えてください。 液体A中には最高純度50wt%で物質AAが溶けています。 純度50wt%の液体Aの密度は0.8です。 純度は常に一定ではありません。 液体B中には最高純度75wt%で物質BBが溶けています。 純度75wt%の液体Bの密度は0.95です。 同じく純度は常に一定ではありません。 液体Cの密度は0.75です。 温度は一定とします。 液体AとBの混合液(もしかしたらさらにCも混ざっているかもしれない)が300リットルあります。 混合に用いた液体AとBの純度は不明です。 混合液中に含まれるの液体Aの純品の濃度を25%とします。 さらに混合液中には液体Aの純品の半分のB液中の純品が含まれるとすれば 混合液300リットルの密度を計算で求めることは可能でしょうか。

  • ASTMの A193 と A194の違いについて

    海外から,ナット・ボルト製品を輸入・販売することになりました。 お客さんより,A194-B7の特殊のナット部品の依頼を受けました。 現状は一般形状の六角ナットを使用していたようですが,依頼品は通常のナットの形状をしていません。 材料の指定がA194-B7だったのですが,海外業者よりA193-B7で見積りが届きました。お客さんは,「A194-B7で作れ!」と言っています。 海外業者は,A194-B7とA193-B7は材質は同じである。ただ,A193-B7の材料から製作するので,A194-B7とは見積書に書けないとの回答がありました。 確かに,ASTMの文献の題目を見ると,ASTM-A193は材料を,ASTM-A194はナットを規定してあるように見えます。 ASTM A193 「Standard Specification for Alloy-Steel and Stainless Steel Bolting Materials for High Temperature or High Pressure Service and Other Special Purpose Applications」 ASTM-A194 「Standard Specification for Carbon and Alloy Steel Nuts for Bolts for High Pressure or High Temperature Service, or Both」 私的には,A194はナットの規格なので,A194という単体材料は存在せず,材料として入手できるのはA193になると理解しています。 これで,正しいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 溶液の体積

    液体A,VAmlと液体B、VBmlを混合したときAとBが理想溶液系を成すならば混合した溶液の体積は何mlになるか、A分子とB分子の相互作用をもとに説明せよ この問題がさっぱりわかりません どなたか解けるかたといてください お願いします

  • 2液体の混合後の温度

    こんにちは。 高校の物理に近い問題ですが下記の液体混合の熱収支について 質問したいと思います。 <状況> 1.液体Aがあり、比熱は1.5[J/kg・K]、比重は2[ kg/L]、温度は10℃ です。 2.液体Bがあり、比熱は2[J/kg・K]、比重は1.2[ kg/L]、温度は45℃ です。 3.上記条件の液体Aと液体Bを混合し全体で50Lにします。 4.上記状態で混合後の温度を25℃にするには   液体Aと液体Bをそれぞれ何kgずつ入れれば良いでしょうか。 できれば計算手法も教えて頂ければありがたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 最小二乗法の推定値の誤差

    変数xを変化させたときの測定値yを最小二乗法で二次式y=a*x^2 + b*x +c にフィッティングさせ推定値a, b, cを求めるとき、 測定値yの誤差がδyであるときの推定値a, b, cの誤差を求めたいのです。 具体的には、(x,y)=(-1,2), (0,0), (1,1.5), (2,5) の4つのデータを 二次式にフィッティングさせたときのa,b,cはa=1.375, b=-0.325, c=0.225ですが、 測定値yの測定誤差が0.1のときのa,b,cの誤差を求めたいのです。 よろしくお願いします。

  • 薄層クロマトグラフィーによるアミノ酸の分離に関して(1)

    A液(既知アミノ酸混合液)とB液(知りたいアミノ酸混合液)それぞれを薄層クロマトグラフィーによって分離し、A液とB液のRf値の比較によってB液のアミノ酸を推定するという実験を行いました。それで、B液を推定はしたのですが、よりアミノ酸の同定を確実にするには、さらに薄層クロマトグラフィを使ってどのような実験を行えばいいのでしょうか。

  • 蒸留と分留についての質問です。

    蒸留と分留についての質問です。 海水から水を分離している操作は蒸留ですが、分留と答えても間違いではないでしょうか? そもそも、分留とは、沸点が異なる2種類以上の液体の混合物を異なる温度で蒸留するとあるますが、この2種類以上というのが、よくわかりません。 例えば、液体Aと液体Bの混合物を蒸留し、液体Aと液体Bを分けることができたとすると、 これは分留の定義より、蒸留ではなく分留なのでしょうか? 分かる方教えてください。

  • 文章

    比重1.2の液体Aと比重1.0の液体Bを適当にまぜて、比重1.06の液体を作りたい。 AとBの体積比をどのようにすればよいか (A:Bの体積比で答える)ただし、混合による体積の変化はないものとする。 A1cm^3にたいしてBをxcm^3入れるとすれば、混ぜ終わった後の体積は1+x、重さは1.2+xについてよくわかりまえん

プリンタードライバーが欲しい
このQ&Aのポイント
  • プリンタードライバーを入手する方法について相談したい
  • 現在使用しているプリンタードライバーに問題があり、新しいドライバーを試したい
  • お使いの環境に合ったプリンタードライバーの選び方を知りたい
回答を見る