「メロ先・作曲」において、ノン・ダイアトニックなコードでぶつかる場合の対処方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 「メロ先・作曲」において、ノン・ダイアトニックなコードで「ぶつかる」場合の対処方法を教えてください。
  • 「メロ先・作曲」において、ノン・ダイアトニックなコードで「ぶつかる」場合、どのように対処すればよいでしょうか?
  • 「メロ先・作曲」において、「ノン・ダイアトニック」での「代理和音」の使い方がわからないので、教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ぶつかる

「メロ先・作曲」において、 (1)・まず、「メロ」を書きます。 φ(._.φ(゜-゜; カキカキカキ ・・・    ↓ (2)・次に「基本的」な「コードづけ」をします。    ↓ (3)・さらに、「ノン・ダイアトニック」コードで、「代理・アレンジ」したとします。 --------------------------------------------------- この(3)において、「メロ」と「ノン・ダイアトニック」コードで、 「ぶつかる(半音関係)」場合が、たまに。。。生じます。 この場合、「ノン・ダイアトニック」コードを、★優先したい場合、 「メロ」を、そのままにしておく。。。ともいかず そういう場合って、結局、メロを若干「修正」しざるを得ませんよね。一般的に。 (もちろん、ケースバイケースですが。。。) ------------------------------------------------------ 「ノン・ダイアトニック」での「代理和音」。。。の使い方がわからないので、 教えてください。。。今ごろ。  (;^◇^;)ゝ イヤァ

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tattom55
  • ベストアンサー率52% (194/367)
回答No.2

>「ダイアトニック」コードづけ。 >      ↓ >「ノン・ダイアトニック」コードづけ。 >の2段構えでは、まだまだですかね。。。(^^; それでいいんだけど、第2段階の時にメロディも考慮することを忘れなければいいんだよ。コードだけを見つめて代理だなんだと考えるからメロディに合わないコードを選んじゃうんじゃない?ってことを言いたかった。

tom0120
質問者

お礼

p(*^-^*)q がんばっ♪ ありがと~♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪

その他の回答 (1)

  • tattom55
  • ベストアンサー率52% (194/367)
回答No.1

>この(3)において、「メロ」と「ノン・ダイアトニック」コードで、「ぶつかる(半音関係)」場合が、たまに。。。生じます。 なんか変、これ。そもそもコード付けが間違えてるってことじゃん。そのメロディに合ったコードを選べなかったってことでしょ。メロディを無視してコードだけの世界に行ってしまった結果だね。 ぶつかったって構わないって場面もあるとは思うけどそれは作曲する人の趣味でしょ。

tom0120
質問者

補足

まぁ。。。ストレートで、コード付け。。。できればいいんですが。。。 できなかった場合。。。ってことで。f(^^ 「ダイアトニック」コードづけ。       ↓ 「ノン・ダイアトニック」コードづけ。 の2段構えでは、まだまだですかね。。。(^^; アドリブ。。。できないもんで。。。orz

関連するQ&A

  • ノン・ダイアトニック

    「ノン・ダイアトニック」での代理についてなんですが。。。 「ノン・ダイアトニック」コードって、「他の調」のコードですよね。。。見た目は。。。(^^; これで代理した場合、その代理した部分の「★調性」は、どうなるんでしょうか? たぶん、「1つのコード」だけの代理と、「複数のコード」の代理では、多少、違うのかもしれませんし、ケースバイケースもあるでしょうが、「一般的。原則的」には、どうなんでしょうか? ■たぶん、「偶成和音」と同じように、「変化(和)音」として解釈し、 事実上、「調性」は、変化しない。 要するに、 「基調(主調)」のままと解釈する。 でよいでしょうか? -------------------------------------------- 例えば、「C調」において。 「~G7-C」。の裏コード代理をして、 「~Db7-C」。とする場合、ここは、なに調でしょうか? -------------------------------------------- 余談ですが。。。 「ノン・ダイアトニック」での代理を、連続して「★多用」したような場合、 もし、調性が違うと解釈してしまうと、 収拾がつかなくなってしまうと思うので。。。 よろしくお願いいたします。

  • 作曲。曲のスタート(「Aメロ」「主幹部」)について質問です。

    C調の場合。 曲(「Aメロ」「主幹部」)は、 「Cコード」で、また、メロは、「ド」から、はじまると思ってました。 (1)でも、実際、作曲をしてみると、「ド」から、はじまる曲は、1つもなく、なぜか? 「ミ」か「ソ」なのです。なんででしょうか? 考えるに、「Cコード」は「ドミソのコードトーン」なので、このどれでもいいのかな? と思ってます。 実際には、「ドレミファソラシ」のどれからでも、メロはスタートしてもいい。 さらに、半音も含め、「12音」のすべてから、メロはスタートしていいようですが・・・??? (2)同じようなことですが、逆に、 はじめの「コード」は、「Cコード」だと思ってたのですが、ほかの方のを見てると、『Cコード以外』のコードの場合が、あります。 Cの『代理コード関係』の、『Am。Em』関係、または、それの『展開コード』。または、『on ベース』などは、まだ、わかります。 でも、『Dm』のケースがありました。 もちろん、C調のダイアトニックコードなのですが、『あり』? なのですか??? (^^ 簡単な説明、解釈、コメントをいただけると、参考になるのですが・・・>_<

  • ダイアトニックコードについての質問です

    こんばんは 音楽理論を勉強しているのですが ちょっとわからないところがあるのでお尋ねします (まだ薄学ですので質問の時点で間違いなどございましたら申し訳ございません) 作曲の過程の質問なのですが メジャースケールによってつくられたメロディには とりあえずメジャーのダイアトニックコードで和音を装飾し マイナースケールによってつくられたメロディには とりあえずマイナーのダイアトニックコードで和音を装飾し 曲に仕上げていきますよね? ではこれら以外のスケールで作曲するにあたっては ペンタトニックにはペンタトニックのダイアトニックコード チャーチモードにはチャーチモードそれぞれのダイアトニックコード などなどそれぞれのスケールにそれぞれのダイアトニックコードを 用意してやらねばならないのでしょうか?

  • 短調のコード進行

    短調で、トニック、サブミナント、ドミナントの副和音(代理コード)を使用したのですが、 その際の、ルールがあれば教えて下さい。 それと、短調の曲には、サブミナントコードが、「m7」になっている場合や、 トニックコードも、たまに、「7」が付いていたり、 (その次のコードを見る限り、セカンダリードミナントではなさそうです) ドミナントも、V7である場合と、マイナーコードにして使用している箇所など、 それらは、作曲者の好みで、あえてダイアトニックではない 別のコードを使用して、味を付けてという事でしょうか? やはり、何かしら、使い方や理論などがあるのでしょうか?

  • Aメロからの発展とは?

    はじめまして。 作曲に挑戦しているものですが、 ダイアトニックコード進行やスリーコードで 簡単にAメロやイントロは思いつきますが、 Bメロがいつもうまくいきません。 例えばキーがDならば、 どの様な理論でBメロ、Cメロと 考えて行けば良いのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • JAZZ 「アボイドノート」

    「Cコード」(ドミソ)の伴奏和音に対し、 メロとして「ファ」を、使いたい場合、 半音関係になるので、アボイドノートになります。 では、メロの音程は、移動したくないので、代わりに 伴奏和音の「Cコード」(ドミソ)内の「★ミ」を、「★オクターブ下」にした場合、 (C/Eコードになりますが・・・) メロの「ファ」は、アボイドノートになりますか? 「13半音」の間隔になるので、使えるのでしょうか?

  • 借用和音について

    初歩の初歩ですが独学で作曲の勉強をしている者です。 key cのメジャーダイアトニックコードのコード進行で借用和音が使われている曲について疑問があるのですが、 FmやBb等 たとえばこの2つのコードが楽曲ででてきた場合逆に借りてくる前のFやBmb5に戻してしまいコードとメロディをダイアトニックコード cメジャースケール1本にすることは可能でしょうか?

  • メロにキャッチーなコードを付ける。

    同人サークルで活動しているボーカルです。 よく『メロにコードがつけれない』という質問にスリーコードつければ曲にはなるよ的な回答がありますが私の質問はそういったものではありません。 いつもDAWソフトにマウスでメロを入れて、ベースでルートを打ち込んで、ルートにあわせてダイアトニックコードを入力します。 その後オカズを付け加えてアレンジも完了。といった形で作曲してますが sus4,dim,aug,分数コードなど、特別なコードの使い勝手が分からず中々使えません。 その後、バッキング入れてもらうためにギターさんに音源を渡すと『変わった進行だねー』といわれるので もっとキャッチーなコードを付けれるようになりたいです。 ちなみにコード先作曲だとメロが浮かびません・・・ アドバイス頂ければ幸いです。 私の環境 DAW:FLstudio 楽器:出来ない(コピーしたいような曲も無いので練習意欲が無い) 楽器が出来ないのでコード進行をイメージしにくいので困っています。 今息抜きに作曲をやめて音楽を色々聴いてますが、アレンジの参考になっても、コードは聞き取れないので進行の参考になってる気がしません。 アドバイスよろしくお願いします!

  • ノンダイアトニックコードの使い方

    ダイアトニックコードを使うだけじゃもの足りず、ノンダイアトニックコードを自由に使いたいのですがどこか音がはずれて曲のバランスがわるくなってしまいます。 みなさんは、代理和音の構成音が含んであるなどの理由または法則でノンダイアトニックコードを使ってるのでしょうか。

  • ダイアトニックコード進行について

    ダイアトニックコード進行について こんにちは、 大阪のギターを弾いている 高校生です! ダイアトニックコード進行について いま作曲の勉強をしています。 ダイアトニックコードのキー(トニック)からSD、Dがトニックからそれぞれ4,5つめだということはわかったのですが トニックからSD,Dえの数え方が分かりません。。 ただたんに1,2,3,4と数えるようではないようですし。。。 あと、 トニックがマイナーの場合も教えてほしいです。。 三通りあるというのを聞いたことあるような気がしますが あおれと、代替コードの見つけ方も良く分かりません 余ったコードにmをつけるだけとありましたが、 それだけではなさそうですし。。。 うわーーーーーーーーーーてなります。。。 どなたかわかる方、 力を貸してもらえれば嬉しいです!! よろしくお願いします