• ベストアンサー

アガリスクとアガリクスではどっちが正しいの?

癌に効果があると良く広告でみかける茸のことで質問です。 アガリスクとアガリクスのどちらが正しい呼び名なのでしょうか。 家族で話題にするときに、呼び名の統一がなっていないために 話が前に進みません。 またどちらかが商品名や登録商標なのでしょうか? つまらない質問で申し訳ないと思うんですが、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「アガリクス」が正式名称です。 agaric「ハラタケ科のきのこ」が元の言葉で、 アガリクスを外語表示するとagaricsですので、 アガリスクではありません。 通販のサイトなどを見ても、説明の箇所では「アガリスク」と 表示していたりしますが、商品の写真を見ると ちゃんと「アガリクス」と書いてあります。 ・・・まちがえやすいんですかね。

snake97
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 これで家族の話題が名称から効用に移れそうです。 広告を見てから話を始めると、大きな文字のほうにつられて 「アガリスクってさあ」と言ってしまいそうですが。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#1667
noname#1667
回答No.3

『日本アガリクス協会』というところもあるから、『アガリスク』が正だとは 思いますが、ここのHPでも通称『アガリスク茸』と書いてあります。 やはり、後遺症などの『リスク』も考えれるためでしょうか?

参考URL:
http://www.king-kabu.co.jp/toha.htm
snake97
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも、協会でもアガリスクを認知しているとは。 リスクが無いほうが正しいと覚えておきます。 今後は、協会での呼称統一の動きがあるかどうかも話題になると思います。 勉強になりました。

noname#1806
noname#1806
回答No.2

「アガリクス茸」は学名「Agaricus blazei Murill」といいます。 商品としては「アガリスク」「アガリクス」「アガリスク茸」「アガリクス茸」の呼称が確かに混在してますね。多分、当初の読み違い又は聞き違い(笑)が原因かと思いますが。ただ、「アガリスク」の方商品サイトを見ても、輸入品のパッケージに「Agaricus」とあったり、タイトルが「アガリスク」なのに文章では「アガリクス」になったりしているものもありますので、引っ込みがつかなくなってるところもあるのかもしれませんね。

snake97
質問者

お礼

ありがとうございます。 このまましばらくは呼称が混在したまま販売されるのでしょうか。 でも、同じ広告内では統一されていたほうがすっきりします。 検索しても現在は正式なアガリクスがやや多い感じ。 benjaminさんのご推測通り「引っ込みがつかない」が現状みたいですね。

関連するQ&A

  • アガリクスだけが問題?フコイダンは?

    アガリクス加工商品の広告をしたなどとして、出版元の「史輝出版」に薬事法違反の疑いがもたれている事件ですが、同社は、他にも似たような出版物があります。たとえばフコダインなどは癌センターのお墨付きをもらっているようなお題が並んでいます。なぜアガリクスだけが、槍玉に挙げられたのでしょうか。それともフコダインは信じても大丈夫ということなのでしょうか。末期ガンの父にフコダインを買わそうとしている叔母に困っているのです。

  • アガリクス配合の商品について

    母がガンになり、父がガンに効くという健康食品を買って来ました。 アガリクスの入った「健帰源」という商品を買ったのですが、 ネットで検索しても、この商品の情報が、この会社以外に出てきません。 健康食品なんてどれもそうですが、効果もあやふやなのに非常に高価です。 1回1~3包飲むのに、30包入りで4万弱します。 どちらかといえば私は父にこんな商品を買うことをやめさせたいです。 どうせお金を使うなら、母が欲しがるものを買って欲しいのです。 この商品について、何か知っている方、どんなことでもよいので、教えてください。 効果があるなら続けてもよいと考えています。 無駄ならやめさせたいと思います。

  • アガリクス茸は糖尿病に効くのでしょうか

    私の父が糖尿病だと母から聞きました。私はもう嫁に嫁いだ身なので実家の父の詳しい症状は分かりません。父も母も私に心配をかけたくないのか、あまり詳しい症状等は教えてくれません。一応糖尿病対策として、何か健康食品的な物を摂っている姿は見た事があります。でも症状がよくなっているのか悪くなっているのか分かりません。 そこで、以前チラシで見たことがあるのですが、アガリクス茸は癌にも効くらしいですが、糖尿病にも効くと書いてあったような気がします。実際に使って見て、効果の現れた方がいましたらお話を聞かせて下さい。 父にはやはり長生きをして欲しいです。どうかお願いします。

  • アガリクス、メシマコブ、AHCC

    似た質問があるとは思うのですが どうしても悩み、決め兼ねているので どなたか助言をお願いしたく投稿しました。 母が今、大腸と肝臓から消化器系全体に広がった 癌におかされています・・・ 手の施しようがなく癌摘出はしないままバイパスを 通した形で手術は終了。 後は抗癌剤による延命治療だけとなりました 近々母は退院して通院による治療に入るのですが 少しでも長く生きてもらいたいという思いから アガリクスなどを用いるつもりで今、本を読みあさって います。 しかし色々なものに目を通しすぎて どれに頼っていいものか混乱しています・・・・ 「アガリクスより効くメシマコブ」「メシマコブより効く 鹿角霊芝」「最強のAHCC」・・・・ 母は来月の中旬から抗癌剤治療を開始するので それまでに決めたいのですがどうしたらいいでしょうか。 どなたかそれぞれの効果や決め方など教えていただけませんか?参考にさせていただきたいです。 私が今考えているのは 高濃度アガリクスと乳酸菌生産物の併用 AHCC メシマコブ 鹿角霊芝               です。

  • 肺がん アガリスク メシマコブ

    初めまして、家族に肺がん患者がおり医師の指導で(化学療法の治療中です)肺がんに良い食品を勧められました。2種類(アガリスク・メシマコブ)なのですが、少しPCで検索して見ましたがたくさんの種類があり混乱しております。詳しい方おりましたらご指導お願い致します。 質問1、アガリスクとメシマコブは一緒に服用しても大丈夫なのでしょうか? 質問2、できるだけ品質の高い商品を探しております。 お勧め商品教えて頂けませんか値段は気にしないでください。 質問3、その他、肺がんに良い食品とか薬とか民間療法教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 商標登録についての質問です

    現在化粧品の新商品開発を行っています。出来上がった商品の商標登録を考えています。 商品名は決まったのですが、商標について調べてみたところ、商品名と同じ読み方(カタカナ)で既に登録されていました。 私達が考えた商品名は英単語を少しもじったアルファベットで、それ自体(アルファベット)では商標登録はされていません。 また適用項目も私共の商品は、化粧品なのに対して、同じ読みで登録されている商標は、繊維や布団・クッションなど寝具や衣類です。 ただし共通している点が1つ有り、それは同じ元素成分の効果を売りにしている所です。 私達は、その元素成分を化粧品に入れて、その効果を得る商品なっています。一方、同じ読みで登録されている商標は、その元素成分を繊維に織り込んでいるそうです。 こういった場合には、商標登録は可能でしょうか? 私達は、アルファベットでの登録を考えています。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • プログラム、マニュアル内の登録商標

    日本国内で他の会社によりある商品名が商標登録されておりまして、同じ名前の商品を輸入することが出来ないでおります。その商品はパッケージプログラムで、その商品名がプログラムの至る所に記載されておりますので、プログラムを改編して、別の名前にすることも出来ません。またマニュアルも1000ページほどになりますので、翻訳して別の名前に差し替えることが出来ません。この場合、プログラムおよびマニュアルに記載の商品名ABCを商品名XYZに読み替えて販売するということは可能でしょうか。即ち弊社の商品名はXYZとなり広告も呼び名もABCでは無くなります。この分野に詳しい方がおられましたら教えてください。

  • アドワーズ広告で・・・

    こんにちは。 アドワーズ広告のガイドラインに 「大文字がたくさんあると、ダメ」 というのがあるのですが、商品名そのものが大文字の 登録商標だったりする場合や説明に大文字だけの登録 商標を用いたい場合はどうするのでしょうか? 過度に目立たせるための広告だと思われなければ 大丈夫なのでしょうか?例えば 「TOEIC対策はこれで万全」のようにしたい時 「toeic対策は」なんてするとおかしくなっちゃうので・・・。 宜しくお願い致します。

  • 柿の種の商標登録

    「柿の種」って商標登録されていると思うのですが 色んな会社が「柿の種」と商品名をつけて売ってますが これは商標登録した会社にお金を払って商品名を使っているのでしょうか? もしくは商標登録されてないのでしょうか?

  • すでに商標登録されていた『言葉』の使用について。

    はじめまして。最近、広告の勉強を始めたものです。商標登録のことで分からないことがあります。調べてみたのですが、よけいに分からなくなってしまいました。どなたか、お力をおかし下さい。 例えば、商標登録されている言葉『アイスバー』(『食品メーカーA』)があるとします。すると『アイスバー』という表現は、登録主の許可なしには、商品名には使用できませんよね? そのとき、『食品メーカーB』に、様々なアイスキャンデーの商品があるとして、それらをまとめて、『アイスバー』というくくりにして売り出すのはダメなんでしょうか? また、自社のホームページ上で商品カテゴリーを『アイスバー』として使用したりすることは、商標上の問題が出てくるのでしょうか? 分からなくて、困っています。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう