• ベストアンサー

3寸勾配の瓦

ご存知のかた教えてください。 3寸勾配で瓦(新素材)を施工したいと考えています。長さが8.5mあるため、ガルバニュウムによる整形タイプ(2寸勾配可)も考えましたが、施主の希望は、新素材や一般瓦がよいとの事でした。 3寸勾配が可能でかつ8.5mの長さが可能な製品 ご存知のかた教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.1

屋根材には適正勾配があります。 デザインの為無理やりに、それ以下の勾配で設計をした先輩を知っておりますが、台風などの強風の度に雨漏りで呼び出され、どうしても防ぎようが無く訴えられた人が居ます。 幾ら施主が希望しても責任を持つのは建築士です。 その長さで3寸勾配なら平瓦もお勧めできません。 適切な勾配にするか、適正な材料にするかの説得が必要です。

yoshipu
質問者

お礼

ありがとうございます。よいお話を伺えました。

関連するQ&A

  • 異なる勾配がある屋根に平瓦を葺くことできますか

    現在、ある建築会社で家を新築しようと計画しております。 斜線等の理由のため、 母屋下がり部分6寸勾配、他の部分5寸勾配、 というように、異なる勾配のある屋根になるようです。 そのような屋根に平瓦を葺くことはできますか? 屋根は切り妻、平瓦は鶴弥のスーパートライタイプ1を考えてます。 お絵かき添付画像は、屋根を横から見た簡略図になります。 コロニアルでは、異なる勾配の屋根を見たことがありますが、 瓦では見たことが無いので質問しました。 建築会社は問題ないと言っています。 実際のところ、どうなんでしょうか?

  • 屋根勾配と天井高のどちらをとればいいの?

    私の土地は、東西に長く、北が東に約35度ほど振っているため、 斜線制限が北側と東側の両方にかかります。 そこで、正面(前面道路)からみると、屋根の一番高いところが西側にずれており、 切妻の東側が2Mほど長い設計となっています。 軒は40cmしかありませんが、この軒先が、斜線制限にかかります。 今、設計の最終段階で、屋根材は瓦、屋根勾配は6寸になっています。 屋根勾配が6寸だと、メンテナンス等の際に足場が必要になり、 将来のランニングコストが高くなるのではないかと心配です。 (トップライトの掃除の問題もあります。) ただ、斜線制限の関係で5.5寸にしても、天井高を10cm下げなければなりません。 天井高は、1階・2階とも2m50cmです。 2階の天井高を10cm下げてでも、5.5寸勾配にしたほうがいいのでしょうか。 それとも1階・2階とも下げて、5寸にしたほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 瓦片流れ屋根の換気

    屋根換気の質問です。 ・方流れ屋根(瓦) ・4寸勾配にあわせてウレタン断熱吹付け。 ・垂木部分の換気をしたい。 何かいい方法はありませんか?

  • 瓦はズレるんでしょうか?

    新築予定の施主です。 屋根材で迷っており、調べた末、軽量防災瓦にたどりつきました。 何事もなければ50年ほどはメンテ不要でもいけそうだと思ったのですが、家人は「瓦はズレるからイヤだ」と言います。 最近の工法ではそれほどでもないのではと思うのですが、経験的にご存知の方などいらしたら、使い心地を教えてください。

  • 一般的な瓦で瓦割をしてて・・

    瓦割には一般的にのし瓦という瓦が使われているのを聞きまして、ふと思った疑問です。 のし瓦と同じく「~」の形をした裏に溝がない一般的な瓦1枚は、のし瓦何枚分の強度に匹敵するのでしょうか? 私はこの瓦を2枚は手刀で割れるのですが、のし瓦がないので、のし瓦では何枚割れるのかわかりません。 この強度の差についてご存じの方は回答お願いします。 追記ですが。これは自慢できることなのでしょうか? 空手等の経験は0です よろしくお願いします。

  • 屋根瓦の施工について

    太陽光の導入に伴い、自宅屋根に業者が登りました。その時に瓦の施工方法について指摘を受けたのですが分からないので相談しました。 我が家の屋根は5寸か6寸勾配の屋根で洋瓦を使用していますが、その瓦は釘などで固定されておらず屋根に乗っかっているだけとのこと。通常この勾配なら瓦は間引きしてもビス止めますよね。と言われたので、そのまま家の購入先に話をしました。すると、うちではメンテナンスのこともあり全てそういう施工(止めない)とのこと。素人には何が正しい施工なのか分からず、建築という観点からおそらく基準もあると思うのですが・・・ このままだと地震等で瓦が落下してしまう危険もあるので心配です。先日も台風で瓦がずれてしまい手直ししたばかりです。 しかも、この屋根には止まっていないだけではなく、他にも屋根の頂点部のかぶせてあるものの釘が浮き上がり、釘穴が見えてしまっていたり(雨漏りが心配)と別問題の指摘もあります 築6年でこんな状態になってしまったことにとてもショックを受けています。 どんなことでもかまいません。教えていただければと思います。

  • 屋根勾配の違いによる棟換気性能の違い

    切妻屋根で「小屋裏を棟排気&軒下吸気」する場合、屋根勾配の違いにより 換気性能に差はでますか? ※(水平)天井面積、屋根の材質、断熱材等は全て同じ条件。 目的は小屋裏の結露対策でなく、特に金属屋根の「夏の熱対策」です。 例えば「3寸勾配と6寸勾配」では、急勾配(6寸勾配)の方が換気能力は良いですか? また、小屋裏の熱気の滞留を防ぐ為、急勾配屋根にした施工事例はありますか?

  • セメント瓦のアスベストの有無について

    和風の一般的な住宅でよく使われている(最近というよりちょっと古めの感じの家)セメント瓦ってアスベストは含まれていますか? 四角くて片端が少し上がっていて、瓦どうしをすこしずつ重ねて置いていくタイプのやつです。(わかりにくくてすみません) 近所で解体しているのですが、瓦をはずしてしたに放り投げているので、もしアスベストが入っていたら心配です。風向きもこちらのほうですので・・。 ご存知のかたお願いします。

  • 陶器瓦でシンプルモダン・・ケラバ(役物)は?

    シンプルモダンで片流れの総2階建ての家を建築予定です。 外壁にガルバを使用するので、屋根も当初、ガルバを使う予定だったのですが、HMに絶対、陶器瓦の方がいいと勧められました。 たしかにメンテナンス等を考えると陶器瓦がいいと思い決めました。 しかしフラットな平瓦にしてもケラバ瓦(袖瓦?)のデコボコ感がどうしてもいただけません。 別のHMの建築物を見るとケラバ部分が板金で収めてあり、あれならば、、、と、うちでも利用できないかと聞きましたが、あれはそのHMがオリジナルで作成したものなので、うちではちょっと難しいのではないかという返事でした。 雨漏りが怖いと言うのです。 どうしても板金で収めるのであれば、雨漏りを防ぐため、のし瓦を中に敷いて板金で包むというのです。 そのような手の凝った方法をとらないと、できないものでしょうか? (もしかしたら、板金は手作り?) 他の展示場をみても、のし瓦などは使っていないようです。 また、営業の方に聞いてみても、コロニアルが瓦に変わっただけですよと言われます。 大手HMではない工務店でも「陶器瓦+板金ケラバ」を見かけるのですが、板金のケラバは製品化されていないのでしょうか? どなたか製品化されているものをご存知ではないでしょうか? また、「陶器瓦+板金ケラバ」は通常はどのような施工方法になるのか教えていただければと思います。 HMが言う方法が一般的なのであれば安心して任せられるのですが、、、。 よろしくお願いします。

  • 排水の勾配

    台所の排水溜めマス~風呂場排水溜めマスのVU75の俳水管の勾配が元々悪く やり変えたいのですが、 台所が起点で(一番上流側)台所俳管VU50管上から 繋ぎこみ部下流側俳管(VU75)管上、この間が4mほどあります、 1/100で勾配で俳水管を設工したいのですが落差が、5.5cmしかなく 溜めマスに1センチ段差を付けるとぎりぎりな数字なのですが この間の俳水管新しく施工するなら、もう少し余裕見て落差がある方が良いでしょうか? (台所の配管を穴を開けなおし、配管を上げてやれば勾配もかなり余裕が出るのですが、 ホルソーが無いので迷っています)

専門家に質問してみよう