Li、Na、Kそれぞれを水に入れた時の反応と化学式

このQ&Aのポイント
  • Li、Na、Kそれぞれを水に入れた時、気体が発生します。リチウムは水に入れると水素ガスが発生し、化学式は2Li + 2H2O -> 2LiOH + H2です。ナトリウムは水に入れると水素ガスが発生し、化学式は2Na + 2H2O -> 2NaOH + H2です。カリウムは水に入れると水素ガスが発生し、化学式は2K + 2H2O -> 2KOH + H2です。
  • リチウム、ナトリウム、カリウムを水に入れると発生する気体は、いずれも水素ガスです。リチウムの反応式は2Li + 2H2O -> 2LiOH + H2、ナトリウムの反応式は2Na + 2H2O -> 2NaOH + H2、カリウムの反応式は2K + 2H2O -> 2KOH + H2です。
  • Li、Na、Kそれぞれを水に入れると、水素ガスが発生します。リチウムの化学式は2Li + 2H2O -> 2LiOH + H2、ナトリウムの化学式は2Na + 2H2O -> 2NaOH + H2、カリウムの化学式は2K + 2H2O -> 2KOH + H2です。
回答を見る
  • ベストアンサー

Li、Na、Kそれぞれを水に入れた時について

こんにちは。 ・リチウム、ナトリウム、カリウムそれぞれを水に入れた時、気体が発生しますが、それぞれ何の気体なのでしょうか。 化学式も教えてください。 ・水に入れた時の反応の激しさも差がありますが (カリウム>ナトリウム>リチウム)、ナトリウムとカリウムは金属のイオン化傾向の図を見て、カリウムの方が反応が激しい理由が分かったのですが、リチウムが載っていないので、リチウムが一番反応が激しくない理由が分かりません。 ・ピンク色になるほどアルカリ性が強いことが分かるPP(カリウム>ナトリウム>リチウム)についても何故このような結果になるのかが分かりません。 教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

>・リチウム、ナトリウム、カリウムそれぞれを水に入れた時、気体が発生しますが、それぞれ何の気体なのでしょうか。 化学式も教えてください。 いやです。課題なのでしょう? どれもアルカリ金属ですから同じような反応をしたと考えられますよね。全部別の気体が出たのでしょうか?? >リチウムが載っていないので、リチウムが一番反応が激しくない理由が分かりません 載って無くても類推できるでしょう? 原子半径に鍵があります。 >・ピンク色になるほどアルカリ性が強いことが分かる フェノールフタレインが、ですよね。 そしたら何イオンが生成したのか非常にかんたんに分かるじゃないですか?

kusakan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 課題ではなかったのですが・・・・・。 困り度を最低にした方がよかったかもしれません。 反省しています。 単なる回答ではなく、考える方針をお教えいただき、ありがとうございました。 そちらの方が自分のためになります。 >>どれもアルカリ金属ですから同じような反応をしたと考えられますよね ナトリウムとカリウムはそれぞれ水酸化ナトリウムと水酸化カリウムになることが分かったのですが、リチウムがよく分からなかったので、ひょっとして私の調べている方針が間違っているのではないかと思い、質問させていただきました。リチウムも水酸化リチウムになるのではないかという方針で調べてみます。 >>載って無くても類推できるでしょう? リチウムはおそらくナトリウムと水素の間にあるのではないかまでは考えられたのですが、明確な証拠を得られなかったので。 原子半径ですか、考えてみます。 >>そしたら何イオンが生成したのか非常にかんたんに分かるじゃないですか? アルカリ金属は陽イオンになりやすいことは知っていましたが、ただ、これがPPとどのような関係があるのか分からなかったので。 イオンとPPとの関係を調べてみます。

関連するQ&A

  • Li ・Na・Kの水との反応

    高校の授業で・・・。 化学の実験で、リチウム・ナトリウム・カリウムのアルカリ金属を少ししめったろ紙の上で反応させました。 3つそれぞれに反応の違いがあるのは理解できました。 そこで、宿題がでたのですがそれぞれの電子配置や原子の大きさを調べ、この差を説明できないか考察せよ。 と言うものです。 しかし、私には電子配置や原子の大きさでは何が違うのか 説明できないような気がします。 誰か、この問題教えてください。

  • 物質の取り出し方

    水酸化カリウムとグルタミン酸ナトリウムと塩化マグネシウムと炭化カルシウムと水素化リチウムとから簡単にイオン化傾向の強いカリウム・ナトリウム・マグネシウム・カルシウム・リチウム(アルカリ金属)を取り出せる方法を教えてください。(書き方が悪いですが)

  • アルカリ金属やアルカリ土類金属と水

    学校で実験をしました。その実験とは・・・ アルカリ金属やアルカリ土類金属と水との反応を観察する実験です。 アルカリ金属⇒リチウム、ナトリウム、カリウム アルカリ土類金属⇒カルシウム 水の入った試験管に金属を入れその後パラフィルムでふたをする。 マッチで火をつけパラフィルムに穴を開ける。 穴の中からフェノールフタレインを入れる。 リチウム⇒水に入れると浮いた。泡が出てきた。 ナトリウム・カリウム⇒水に入れると"ポン"と爆発した。 カルシウム⇒水に入れると泡が出てきた。 フェノールフタレインを入れると すべて赤くなった。 カルシウムは沈殿ができた。 調べると・・・ 水に入れて出てきた泡というのは水素みたいなんですが なぜ水素が発生したんですか? 4つの金属は反応後水酸化~になった、と出てきました。 でも、酸化~になってもおかしくないと思うんですが なぜ酸化~ではなく 水酸化~になったんですか? 中学生でもわかるように説明していただけると うれしいです(><)

  • 体内でアルカリ性になる?

    梅干が体内でアルカリ性になると聞いたことがあります。梅干だけでなく、野菜や果物にはカリウムやナトリウムなどのミネラルが含まれているのはわかります。金属のカリウムやナトリウムを水に溶かすとアルカリ性を示すのはわかりますが、野菜や果物に含まれるカリウムやナトリウムはイオンで存在していると思うのですが、体内でなぜアルカリ性になるのですか?どういう反応が起こっているのでしょうか?

  • リチウムは空気中では…

    ナトリウムやカリウムなどのアルカリ金属は、空気中では酸化されやすく、そのためナイフなどで切った断面が黒っぽくなると聞きましたが、リチウムの場合、空気中では酸化しにくく、寧ろ窒素と反応しやすいと聞きました。この理由がわからず、調べても見つからなかったので、回答お願い致します。 又、この時起こるイオンのやり取りについても出来れば御回答お願い致します。

  • Na金属と水の反応について

    Na金属と水の反応について書くときに 水とNaが反応すると水酸化ナトリウム水溶液になるので反応式は・・・と書いて宜しいのでしょうか? それとも水酸化ナトリウム水溶液になる理由を書く必要があるのでしょうか??? そもそも理由は存在するのでしょうか? 水とNaが反応すると水酸化ナトリウム水溶液になるということは当然の前提条件として宜しいのでしょうか?

  • 塩化リチウム

    金属リチウムLiと塩素Cl2を反応させると、塩化リチウムが出来ると思うのですが、塩化リチウムは反応性ってありますか? 同じアルカリ金属のナトリウムの塩化物、塩化ナトリウムは何も反応性がないと思うのですが・・・。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 二種類の金属塩の水溶液蒸発後に別物質ができる可能性

    化学反応を起こさない二種類の金属塩の混合水溶液を、蒸発させた後に、異なる物質に変化している可能性はありますか? 例えば、塩化ナトリウムと臭化カリウムを水に溶かしたあと、それを蒸発させると、臭化ナトリウムと塩化カリウムができている可能性はないのでしょうか? 水溶液中のイオンが、他の物質のイオンと結びついて、蒸発時にその物質に変わっている可能性があるのではないかと考えました。 それとも、その物質の陰イオンと陽イオンは近距離にあるために、通常は他の分子のイオンと交じり合うことはないのでしょうか? 化学書の説明図などでは、イオンがバラバラに存在するように書かれているので、もしかすると他の種類の分子のイオンとも結びついてしまうのではないかと考えたのですが、実際にはそういうことは起きないのでしょうか?

  • KOHはなぜエタノールに溶けやすいの?

    水酸化カリウムについての説明で 「水、エタノールによく溶け、水溶液は強いアルカリ性を示す。物性・化学特性としては水酸化ナトリウムとほとんど同じである.水酸化ナトリウムはエタノールに溶けにくい.」 とあるのですが,このエタノールとは無水エタノールのことでしょうか?水に溶けるといううことはイオン化しているこということは,わかりますが,無水エタノールに溶けやすいということは,どのような状態でとけているのでしょうか?イオン化しているのでしょうか?また,水酸化ナトリウムはエタノールなぜ溶けにくいのでしょうか? 誰か教えてください. それでは宜しくお願いします

  • 鉄製の配管の腐食を防ぐ方法

    ある危険物の問題集で、地中に埋設された鉄製の配管を、電気化学的腐食から防ぐために異種の金属と接続する方法として、正しいものはどれか、という問題があり、解答の金属のなかにナトリウムが含まれていました。確かに、鉄よりもイオン化傾向は大きいですが、ナトリウムは空気や水と反応するので、不適切ではないかと思うのですが、いかがでしょうか?