被災地のためのビニールハウス作り方

このQ&Aのポイント
  • 被災地の方々のためにビニールハウスを作る方法について教えてください。
  • 四川大地震で被災した人々のために、ビニールハウスを作る方法を知りたいです。
  • 日本の地震経験を活かして、被災地にビニールハウスを作る方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ビニールハウスの作り方教えてください

初めまして、日本在住の中国人ひとりです。 このたび、中国の四川での大地震は、とても悲惨なことでした。 死者数は50000人以上と推計されていますが、被災者・避難されている人々の人数は、 およそ数十万から百万程度になるのではないか...と思います。 家と親族を失って、がれきの中で徘徊している人たちの姿が目に焼付かされ、痛々しい気持ちになります。 現地まではいけないんですが、救援活動に献金しました。それ以上、私できることとは何か、とこの数日ずっと自分に問いかけました。 「あとは、祈るだけだ。」と友人が言う。 でも私がそうとは思いません。もちろん、現在の状況では、生還者の救出には、確かに「奇跡」の出現を祈る必要があります。 ですが、生還された方々はどうするか。 家屋が倒壊し、風と雨を凌ぐ場所を失った人たちには、私の知識が何が出来る? 日本に学ぼう、と考えました。 日本は「地震大国」という名もありますが、長い間、血の教訓から豊富な経験を積みあげました。 もちろん被災地の復興事業も、いろいろ参考になれる事例があると思います。 目前にある厳しい問題ですが、被災者の居場所です。 阪神・淡路大震災の資料を読みましたが、当時一部の避難者が休校した小中学校で寝起きしていました。 しかし今回の四川大地震に、ご存知かもしれませんが、一番多く倒壊されたのが小中学校の校舎だった。 手抜き工事ではないか、という憤りの声もあるんですが、役人の責任追及は必ず、します。 というわけで、私の知っていた、不完全な情報からいうと、今の避難者は数多く、露天あるいは路上の生活しているんです。 救援隊のテントの数は、なかなか足りない。寄付金があるとはいえ、紙幣で家を作れない。 今、2chのみなさんにお聞きしたいことですが、都市によく見かける「青いシートの家」(通称はダンボールハウス、あるいはビニールハウス?)の作り方です。 まったく荒唐無稽な発想といわれるかも知れないんが、(まず、ブルーシートという素材は被災地では見つけにくいかも)、ささやかの助けでもいいから、 現地の被災者たちの莫大な苦痛を、少しだけでも緩めたいです。 私個人の観察によるものは不完全に決まっているんですが、例えば内部構造は見たことがない、どんなもので重量を支えているのかなど...そして一口「ダンボールハウス」といっても千差万別で、 こういうお願いはほんとうに無謀だとは知っています。 ネットで検索してみましたが、こういう本を見つかりました: ダンボールハウス ISBN:4591088308 単行本 長嶋 ポプラ社 名古屋市内の路上生活者の住居を取材し、まとめた本。元は建築学科の学生の卒論だそうです。外観のスケッチだけではなく、間取りや家財道具の配置、築年数や工期、工費などまで詳しく説明されています。 この本、これから探してみますが、やはり「マニュアル」のようなものがほしいですね。 要するに: 1.素材; 2.施工要点; 3.裏技(?)... の感じのものを探したいんです。 そして画像つきの説明とか、あれば幸いです。 もし、そんな知識備えた方がいらっしゃったら、ぜひご助言ください。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#153814
noname#153814
回答No.3

被災された人々は本当にお気の毒でした。 瓦礫の前で涙を流している女性がテレビで放映されていて、こちらももらい泣きしてしまいます。 私はアウトドア派ですから、家族連れのキャンプ、車での寝泊りには少し自信があります。 段ボールの家は冬の夜風にはいいですが、狭すぎます。今は夏に向かっているのですから、とりあえず防寒は考えなくてもいいでしょう。 手に入るか入らないかは別として、書いてみますね。 一本の木にブルーシートの一片の真ん中を縛ります。たとえば、一片が3mだとすると、1.5m辺りを木の上部に縛ります。他の片を放射状に広げて石等で固定します。 ブルーシートが二枚あると、反対側もこのようにすれば、木を中心にした囲いが出来ます。 シートの周りに溝を掘って、または石と泥で堤防を作って、雨水の進入を防ぎます。 しかし、ブルーシートやビニールシートなどは手に入りにくいでしょうね。段ボールなら、救援物資に使っているから手に入るのですかね? 路上生活者が使っている段ボールは、おそらく冷蔵庫など重量物を梱包していたものではないでしょうかね。 手に入ったと仮定して、 段ボールだけではつぶれてしまいますから、柱になる棒を4本、四隅に建てます。 ガムテープは手に入らないでしょうから、廃材の中から釘を探してきて、段ボールと柱を固定します。 段ボール一枚では小さいですから、何枚かを細紐で縫い付けます。本職(路上生活者)はガムテープでつないであると思いますよ。(おそらく)それを何枚も重ねて強度を出していると思います。 出来たら、上で柱と柱を棒で固定できたらいいね。 屋根はなるべく水に強いものがあればいいのですが。 食べ物の一つ、ペットボトルの一つでも持って行きたい気持ちはあるのですが、ままになりません。せめて、募金で応援しています。

kenkaku
質問者

お礼

詳しいですね!感激です。 たくさん書いてくださってありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • taro1121
  • ベストアンサー率43% (178/409)
回答No.2

甚大災害の場合、そこに何があるのかによって条件は異なります 映像では瓦礫の背景に緑がみえますが、ダンボール等、資源的なものは見えない 神戸のような都市ではダンボールやブルーシートは存在します おそらく成都ならあるのでしょう しかし、災害の大きな場所は50km離れた街 日本でも大地震があっても50km離れれば、災害は少なくなる その50kmを移動可能か(移動先に難民救護が可能かどうか:政治的にも) 10km離れた農村部に避難しているというニュースも聞く そのほうが正解だと思われる 受け入れる農村部への援助がこれからの焦点とすべきだと私は思う

kenkaku
質問者

お礼

ご返答ありあとうがおざいました。 やはり、現地の情報によって行動を決めるほうが賢明ですよね。

  • neco8715
  • ベストアンサー率26% (92/353)
回答No.1

ビニールハウスは農業で使う温室のことになのでご注意を。 http://portal.nifty.com/special06/01/07/ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479391673/hobonichi-22/ref=nosim こんなのでどうでしょう

kenkaku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 四川省入りする救援隊の通訳をどうすればできますか

    日本の救援隊は本日(5月15日)夕刻北京へ出発、明日朝四川省入りすることはニュースで分かりました。四川人としてじっとしていられません。被災した故郷の為になにかしたいと地震発生時から思っていましたが、何をすれば自分の能力を最大限に発揮できるのか戸惑っていました。救援隊のニュースを見たら、それの通訳ができたらと思いましたが、どこと連絡すればいいのかさっぱり分かりません。日本語はまだまだですが、日本に住んでいるから現地の通訳よりはと自信を持っております。費用は完全自費で救援隊の通訳ができれば満足します。どこと連絡すればいいのか、皆さん、教えてください。

  • 石巻への物資の輸送について

    私の家族が宮城県石巻で地震に遭遇しました。 津波で家は倒壊しましたが、間一髪、助かり避難所に入ることが出来ました。 着の身着のままでの脱出です。 救援物資を送りたいのでですか、運送会社の営業所止め、もしくは 駅止めでの送付は可能でしょうか。

  • 倒壊した住所への宅配について

    倒壊した住所への郵便や荷物の宅配はどうなるんですか? 今回の地震前に予約購入した商品があります(代引きです こちらは岩手県野田村です。 知り合いの家が津波によってなくなりました。 最後に、地震・津波による被害をうけていない皆様、被災地ではガソリンが不足していて救援物資が届きません。 買い占めなどをなさらぬよう、どうか皆様のご協力をお願いします。

  • 日本の国際救援隊

    こんばんわ。 国際救援隊についてです。 中国の四川 大地震のときに派遣された日本の救助隊はどのような人で構成されているのでしょうか? 警察官や消防士なのですか? またどうしたらそのような救助隊に入れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 募金をするのは上から目線ですか?

    私は先週起きた東日本の地震の被災地へ千円募金をしました。    しかし、地震が起きて家がなくなり、買い物をすることも困難で、寒い避難所で救援物資を受けて日常生活を送っておられる方々に対して、住む家があり、食事も普通に食べていて、千円くらい募金しても大丈夫と思える私がお金をあげるということを思うと、上から目線で人を見ているような気がしてしまいます。  募金をするのは簡単に考えれば良いことなんだろうけれど、被災者の立場に立って考えると見下ろされてる気分になってしまうことのようにも思えます。被災者にとって本当にうれしい募金とは何なのでしょうか?  ちなみに私は募金をする時、被災してたくさんの支援物資が必要な人は何万人もいるけれど、自分の出した千円で一人でも多くの人の食べ物を確保できる、被災地で得体の知れない何かによって自分の心身を蝕まれている人が一人でも多く医療施設で診察を受けて自分の状態を知ることができると思ってお札を募金箱に入れました。

  • 四川省で起きた大地震被災者の救援活動に向かう国際緊急援助隊救助チーム

    四川省で起きた大地震被災者の救援活動に向かう国際緊急援助隊救助チームは どのような方が参加されているのでしょうか? 普段の職業として、レスキュー隊・自衛官・警察官などですか? それとも、公務員の中でこのような危機的状況の支援を目的とした職業が 存在するのでしょうか?

  • 四川省の大地震。

    前略 四川省の大地震に関して思うところお書きください。 私が下手に書き込みをしたところで、日本のネトウヨ的だとか 被災者の事を何と思っているんだ?とか、酷い書き込みばかり 受けると思うので、皆様の意思で、四川省大震災に関して、 一般の日本人が思うべき感情を書いてくださると幸いです。 日本は中国人の冷たい目線の下で、また自衛官を援助のために 派遣するんだろうなと思うと、自衛官が可哀想でなりません。 多数のご回答をお待ちします。なので質問もシンプルです。 四川省の大地震に関して思うところお書きください。 よろしくお願い申し上げます。                              草々

  • 地震が起きたらいつ外に避難する?

    比較的新しいのハイツの一階に住んでいる者です。 ハイツの向かいにはだだっ広い駐車場があります。 建物が倒壊する可能性が0%ではないと思うのですが、もし大きな地震が起こったらまだ歩けるうちは、机の下などにゆれがおさまるまで隠れるのではなく、まず外に(例の駐車場です。)避難することを考えた方がよいのでしょうか? 小中学校のときに避難訓練では、ゆれがおさまったら外に避難するように言われてましたが、今は一階に一人で住んでるわけで状況が違うわけでして。。

  • 2008年に起こりうる災害

    4-5年の災害を見ると、インドネシアの地震(死者30万人超)、ミャンマーのサイクロン(死者8万人弱)、四川省の地震(死者5万人超)と恐ろしい程天災の被害が大きいと思います。台風、サイクロンは予知も可能ですが、生活圏から避難するのはやはり難しいので被災を免れにくいと思います。地震は、カエルや動物の移動で予知できるとの噂もありますが、迷信かもしれません。 今年は、3月から5月で定年、関東では南西の風も結構吹くのですが、全く吹きませんでした。低気圧の進路も狂ってます。 温暖化による影響、どんな天災が日本に来ますか? 有る程度考えられる今年の天災を知って対策したいと思います。

  • 被災したとき、避難ってどうするのかな?

    地震などで、被災したときにどうすればいいかわかりません。 たまにシュミレーションするのですが、体験したことがないので想像つきません。 埼玉の住宅街に住んでます。駅が近くの場所で近所の小学校まで歩いて15分くらいです。 <疑問1> そもそも、大きい地震が起きたら、避難勧告が絶対出るんでしょうか? 地震が起きても避難勧告がなければ自宅待機? 被災されている方が小学校などで寝泊まりしているシーンを見たことがあるのですが、結構な人口がいる場所に住んでいるので、小学校・中学校に近隣住民が全て集まって泊まるなんて無理だと思います。被災して、小学校の体育館で寝泊まりしている方は自宅が倒壊した方や、倒壊の危険性がある建物に住んでいる方や、危険な状態のエリアに住んでいる方で、自宅待機が不可能な方なのでしょうか? そもそも、避難所へ避難するべき人の定義がよくわかりません。 <疑問2> 避難勧告が出て小学校へ逃げることになったら、どういったものを持参すべきでしょうか? 被災を意識して、準備しているものはあまりありません。 ミニマリストを目指してることもあり、 ・カセットコンロ ・水を入れるボトル だけです。 食料などを備蓄することもありませんが、なるべく普段から、常温保存ができるものを食べるようにしておき、電気が止まっても食べられるものを多く揃えておきたいとは思っています。 避難してから食料や水の配給はあるのでしょうか? 冬場の場合は毛布や湯たんぽも持っていったほうがいいですかね。 <疑問3> インフラが復旧するまで期間はどのくらいでしょうか? もし避難勧告が出なくても、自宅待機となったら気になるのは、インフラの復旧ですよね。 我が家はガスは契約してないので、カセットコンロで対応するしかないでしょうね。 水が止まることもあるのでしょうか?。水と電気が数日止まるようなら、給水所に水を汲みに行って、カセットコンロで沸かすしかないですよね。 とにかくいろいろわからないことがいっぱいです。 経験者の方アドバイスお願いします。