確率変数の設定問題における確率計算方法

このQ&Aのポイント
  • 確率変数の設定問題において、1が左端にくる並びに設定する確率を求める方法について教えてください。
  • 公平な確率の条件に加え、1が左端にくる並びには2倍の確率を設定する条件を反映させるための計算方法を教えてください。
  • 確率変数の設定問題に対応するための考え方やアドバイスについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

確率変数の設定

確率変数の設定の問題で、 1から5までの数字の書かれたおはじきを並べる場合、1が左端にくる並びどうしにそれぞれ同じ確率を設定し、1が左端にこない並びにもそれぞれ同じ確率を設定する。しかし1が左端にくる並びには、1が左端にこない並びの2倍の確率を設定する。このときの1が左端にくる並びに設定する確率を求めよ、なのですが、 すべてのおはじきの並びの場合の数は、120, A)1が左の場合の数は、24、 B)1が左でない場合の数は、96、で それぞれ公平な確率であれば、A)の確率は1/5,B)の確率は4/5となると思うのですが、 これに問題のような、2倍となるような条件を論理的に反映させるには、どのような計算が おこなわれるのでしょうか? どのように考えればこうした確率設定の問題には対応できるのかをアドバイスいただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

24:96=1:4 2:1=80/120:40/120にしたい。 よって、80/120*1/24=1/36 これは1がつく並びが出る各々の確率である。 24通りなので24/36 あとは1が出ない各々の確率は 40/120*1/96=1/288 96通りなので96/288 よって確かに24/36+96/288=192/288+96/288=1 となる。  

leriche
質問者

お礼

なるほど、80/120*1/24=1/36 によって、全体場合の数の変更をするのですね。 有り難うございました。

その他の回答 (3)

  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.4

1が左端にくる並び方個々の確率を p 1が左端にこない並び方個々の確率を q とします。 確率が公平ならば、p = q = 1 / 120 ですね。 (1) 1 が左端に来る事象個々(並び方一つ一つ)の確率を 2 倍にする場合は、 p = 2q      ← p は q の 2倍 24p + 96q = 1   ← 確率の総和は 1 の連立方程式を解けばよく、p = 1 / 72 , q = 1 / 144 (2)1が左端に来る並び全体の確率と左端に来ない並び全体の確率を 2 : 1 にしたいなら 24 p = 2 × 96 q 24 p + 96 q = 1 の連立方程式を解いて、p = 1 / 36, q = 1 / 288 「並びに設定する確率を求めよ」というのが要求ですから、並び方一つ一つの確率を 2 倍にしたいということでしょうから、(1) の解答が求められているのでしょうね。 > どのように考えればこうした確率設定の問題には対応できるのか 題意を素直に式にして解くのが基本ですから、落ち着いて取り組みましょう。確率の和が 1 になるという条件を忘れないで、問題を整理して立式してしまいましょう。この問題なんか、示されてみれば、当たり前だよなーと思われるでしょう?

leriche
質問者

お礼

回答、有り難うございました。 問題分から得られる情報にしたがって、方程式をつくる考え方が大変参考になりました。 有り難うございます。

  • voice_koe
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.3

ANo.2 voice_koe_koeです。補足要求・・・ではなくこちらからの補足です。 それぞれの確率が1:2----私のヒント 確率の総和が1:2----ANo.1 kuwaman091さんの回答 です。間隔の詰まった投稿になったもので、ANo.1 kuwaman091さんの回答を見る前に送信してしまい・・・

leriche
質問者

お礼

ヒントを頂きまして、有り難うございました。 参考にさせていただいて、頑張ります。

  • voice_koe
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.2

ヒントです A)のそれぞれの確率をxとすると、 B)のそれぞれの確率はx A)の確率の総和は24x B)の確率の総和は96x すべての確率の総和は120x です。120x=1なので、ここからxを求めるとA),B)それぞれの確率とA),B)の確率の総和がわかります。問題はB)のそれぞれの確率がxではなくて??とすればいいので・・・

関連するQ&A

  • 確率について

    次の問題を教えてください。 5つのおはじきに1から5までの数字が書いてあり、区別できるようになっている。この5つのおはじきを横に一列に並べる実験を考える。 (1)この実験を記述する標本空間は何個の標本点からできているか。 (2)番号1のおはじきが左端にくる並びどうしにそれぞれ等しい確率を設定し、番号1のはじきが左端にこない並びどうしにもそれぞれ等しい確率を設定する。しかし、番号1のおはじきが左端にくる並びにはそうではない並びの2倍の確率を設定するものとする。この時、番号1のおはじきが左端にくる並びに設定される確率を求めよ。 (3)(2)で設定された確率で、番号1のおはじきと番号2のおはじきが隣り合う確率を求めよ。 (4)(2)で設定された確率で、番号5のおはじきが左端に並ぶという条件のもとで、番号1のおはじきと番号2のおはじきが隣り合う条件付確率を求めよ。 ヒントでもよろしいので宜しくお願いします。

  • 確率変数と並び

    番号1~5のおはじきがあり、これを一列に並べる。 番号1が左端にくる並びどおしにそれぞれ等しく1/72の確率を与え、 番号1が左端にこない並びどおしにそれぞれひとしく1/144の確率を与える。 このとき、番号1と番号2が隣り合う確率を求めよ、 なのですが、 番号1が左にきて、2と隣り合う場合は、 1,2(一通り)3P3の場合の数から、 (1 x 1/72) X (3P3 x 1/144)=1/24 番号1が左端にこないで2と隣り合う場合は、 (2P2 X 3P3) x 1/144=1/12 よって、 1/24 + 1/12=1/8 という考え方で正しいでしょうか? どうも確信がもてないのですが、 というか問題文の意味がはっきりわかりません、 特に、並びどおしにそれぞれ等しい確率を与え、 というところが・・・。 みなさんのご意見を伺えないでしょうか?

  • 数学の問題です。

    問題1 5つのおはじきに1から5までの数字が書いてあり区別できるようになっている。この5つのおはじきを横に一列に並べる実験を考える。 1) この実験を記述する標本空間は何個の標本点から出来ているか。 2) 番号1のおはじきが左端にくる並びそれぞれに等しい確率を設定し、番号1のおはじきが左端にこない並びそれぞれにも等しい確率を設定する。そして番号1のおはじきが左端にくる並びにはそうではない並びの2倍の確率を設定するものとする。このとき、番号1のおはじきが左端にくる並びに設定される確率を求める。 3) この実験を行ったとき、左端にきたおはじきの数字で表される得点が得られるものとする。この得点の期待値を求めよ。 4) 番号1のおはじきと番号2のおはじきが隣り合う確率を求めと。 5) 番号1のおはじきと番号2のおはじきが隣り合うという条件の下で、番号3のおはじきが左端にくる条件付き確率を求める。 宜しくお願いします。

  • 確率変数について

    X_0, X_1, X_2, ... を確率空間(Ω,A,P)上(Aは完全加法族)で定義された確率変数列とする。gを(R,B)→(R,B)"Rは実数,Bはボレル集合族のこと"が連続関数であるとする。  このとき,X_nがX_0に確率収束するならば,g(X_n)はg(X_0)に確率収束することを示せ。 という問題が分かりません。 具体的には、 gが有界のとき,一様連続性より確率収束が導けるのですが,gが有界でない時,確率変数X=X(ω)がωにも依存するため(ここで、任意の実数x∈Rに対して, {ω|X(ω)≦x}を満たすとき、Xを確率変数と言っている)、どうすれば確率収束が導けるのかが分かりません。ヒントだけでももらえると助かります。

  • 確率変数について

    問題 袋のなかには、白玉10個、赤玉20個が入っている。ここから5個取り出し、取り出された白玉の数を確率変数xで表すと、どうなるか。という問題があります。 (1) 確率変数は白玉が1つのとき=p(x=1)、2つのとき=p(x=2)・・・・・5つのとき=p(x=5)で合っていますでしょうか。 (2)問題を表になおすと、p(x=1)の場合、10C1×20C4 / 30C5という計算で合っていますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 確率変数の商の確率分布について

    同じ確率変数に従い独立して発生するA,Bの商(A/B)の確率分布を求めたいのですが、やり方が分からず困っています。 確率変数A,Bが互いに独立で、以下の式に従う。 f(x)=15*e^(-x/7.6) (但し、1<=x<=30) 確率変数U=f(A)/f(B)の確率密度関数はどう求められるのでしょうか? 確率について未熟で記載にわかりにくい部分があると思いますが、宜しくお願い致します。

  • 確率

    確率変数の問題で、 1,2,3,4,5,6のカードがあり、 1,2,3のカードを箱Aへ、4,5,6を箱Bへ入れる。 Aから1枚のカードを取り出し、aとする。 Bから1枚のカードを取り出し、bとする。 このように得られる組み合わせを(a,b)で表わす。 このとき、Aの箱から1を取り出す組み合わせがb/30の確率を与え、それ以外の組み合わせに等しい確率を与える場合、1を取り出す組み合わせの確率はいくらか、 なのですが、 1を取り出す組み合わせは(1,4),(1,5),(1,6)で、確率は3xb/30ですが、 それ以外の確率をどのように考えればいいのかがわかりません。 確率の総計は1というところから、このような確率変数の問題にはどのように アプローチすればいいのでしょうか?

  • 確率の計算について教えて下さい。

    確率の計算について教えて下さい。 A, B, C, D, Eの5種類のおはじきが、それぞれ10個ずつ、計50個あります。 これらのおはじきを袋に入れ、無作為に10個取り出します。 (1)取り出した10個のおはじきが10個ともAである確率はいくつか? (2)取り出した10個のおはじきの中に、Aが1個も含まれない確率はいくつか? (3)取り出したおはじきの中に、90%以上の確率でAを1個以上含むためには、何個のおはじきをとりだせばよいか? よろしくお願いします。

  • 独立な確率変数A、Bについて、その分散がそれぞれ1のとき、確率変数A-

    独立な確率変数A、Bについて、その分散がそれぞれ1のとき、確率変数A-Bの標準偏差はどうなるのでしょうか。

  • 確率の最初の方の問題

    確率・統計の本を購入し勉強をはじめたのですが、いきなりつまづいてしまって困っています。 次の2問なんですが、問題の条件設定が足らないように思うのですが・・・ 本には答えが省略されており、かなり基本的な問題なのかもしれません。。 どなたか分かる方居ましたら教えてください。 宜しくお願いします。 1、事象A,B,Cについて確率 P((A^c∩B^c)∪C^c) を,P(A∪B)とP(C)を使って表せ。 2.さいころを投げて出る目の数を表す確率変数Xについて|X-3|の確率分布を求めよ。