• ベストアンサー

国民健康保険から社会保険への切り替えのタイミングは?

現在、法人で雇用保険のみ加入し、個人で国民年金、国民健康保険に加入しています(社会保険未加入です)。代表からの質問です。 諸事情により、今年5月から役員報酬を半分以上下げる予定です。 そうすると国民健康保険料が高くて払えなくなる可能性があるため、また先行きを考えて社会保険に加入することにしました。 社会保険の加入手続きはいつするのがよいのでしょうか。 従業員は現在いません。非常勤で名前だけの役員(父)が一人いますが、報酬は出していません。 国民健康保険は6月に新年度の保険料が来るはずですが、それを払わずに社会保険に切り替えたいと思っています。 ちなみに昨年度は役員報酬50万円でした。年収をあげる必要があったのでその設定にしましたが、国民健康保険料を払うのに苦労しました。 今年は年収を上げる必要がなくなったので、役員報酬を月額20万円か25万円にしようと思っています。 法人は3月決算で昨年度は赤字で終了してます。 会社に代表者貸付が200万円ほどあるので状況を見て、会社から返してもらいたいと思っています。それと役員報酬を合わせてもらえればと考えています。 知識がないので必要な情報がわかりません。 必要なことがあれば補足でお答えしますので、何卒よろしくお願いいたします。 ちなみにできるだけ社会保険料を削減する方法があればご指導下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

6月から...間に合うかどうかわかりませんよ。 ご質問の場合、法人なので本来は強制適用事業所ですから、社会保険事務所に行き、必要書類、手続き方法を聞いて、まずその法人を社会保険の適用事業所としなければなりません。 この手続きができれば、そのときに従業員であるご質問者の社会保険の資格取得手続きをします。このときに資格取得日を設定するのですけど、5日以内の手続きという原則から、手続きする日の5日前までしか遡及できません。というよりご質問の場合には適用事業所の初日からになりますけどね。 保険料は資格取得の場合には取得時決定にて行います。簡単に言えば支払い予定の給与/報酬金額で決めます。 国民健康保険は保険証を入手したら、その保険証に資格取得日が書かれていますので、その日をもって脱退できます。 保険料は月単位ですが、二重払いになるときには還付されます。 (月末加入の保険に支払います) では。

nobukoro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 適用事務所の手続きと一緒に資格取得手続きを行う予定です。 「月末加入保険に支払います」というのはどういう意味でしょうか。 6月に手続きをすると6月に国保料を引き落とされても戻るのでしょうか。金額が恐らく大きいので本年度の国保料は一度も払わずに変えてしまいたいと思っています。 支払い予定の報酬で保険料は決まるのですね。 それなら安心です。

その他の回答 (4)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

>4月5月は保険料の支払いはありませんので、社会保険の加入を6月からにすると保険料を削減できるのかな? 12ヶ月を10ヶ月分割する自治体なのですね。その場合には4,5月は国民健康保険であればその分はしっかりとられます。 なお、国民年金のほうは厚生年金加入で自動で切り替わります。 社会保険料が削減できるかですが、報酬月額20万の場合、 政府管掌健康保険+介護保険あり=18860円/月 厚生年金=29284円/月 です。国民健康保険の最高額は自治体で異なりますけど、多分多くは56万/年なので、これに国民年金保険料が加わるから、それで考えると少しは下がりますね。 ただ単に金額以上にお得ではあります。 健康保険のお金は結局消えてなくなるだけですけど、年金の保険料は将来老齢年金の受給額UPにつながりますので、年金の保険料の割合が多く、健康保険料が少ない社会保険のほうが断然お得になります。 あと社会保険のほうが傷病手当金や障害厚生年金や遺族厚生年金など保障が手厚いですから。

nobukoro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、金額だけの問題ではありませんね。 早速加入の手続きを進めたいと思います。 ありがとうございます。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.4

>4月5月は保険料の支払いはありません・・・・ ですと 6月に社会保険加入しても 4・5月分の保険料の精算が必要です 4・5月の保険料納付が無いから その分無料とは行かないです(質問者はそれを期待しているようですが、そう甘くは無いでしょう)

nobukoro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか、やっぱり甘くはないですね(笑) では5月分まで支払います。 今から手続きしても5月中はムリでしょうね・・・

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>「月末加入保険に支払います」というのはどういう意味でしょうか。 保険料は月単位なので、月末に加入している保険に支払うことになるということです。もし二重払いになった場合には還付されます。 >6月に手続きをすると6月に国保料を引き落とされても戻るのでしょうか 6/30までに国保の脱退手続きが出来れば、6月分の国民健康保険料は戻ることになります。 ただ国民健康保険はその月の保険料と支払月は必ずしも一致していない自治体が大半ですから、毎月の引き落とし額がそのまま戻るとは限りません。(12ヶ月分を11ヶ月の分割で支払うとかそういう仕組みになっいることが多い)

nobukoro
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 なるほど・・・月末に加入している健康保険が「その月に加入していた保険」となるわけですね。 >ただ国民健康保険はその月の保険料と支払月は必ずしも一致していない自治体が大半ですから、毎月の引き落とし額がそのまま戻るとは限りません。(12ヶ月分を11ヶ月の分割で支払うとかそういう仕組みになっいることが多い) そうなんです、それで手続きは6月で問題ないのかな?と思ったんですよね。4月5月は保険料の支払いはありませんので、社会保険の加入を6月からにすると保険料を削減できるのかな?と思ったのです。 そうですか、全額戻るかどうかはわからないのですね。 社会保険事務所に問い合わせてみます。 ありがとうございました。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

いつでもかまいません 加入したその月に 国民健康保険から脱退です しかし 保険料がその月を含む過去3ヶ月の平均収入から計算されますから、報酬改定が行われてからがよろしいでしょう 報酬や給与改定の際には、新報酬で計算できるはずです 社会保険事務所に問い合わせてください なお、関連して厚生年金への加入になるものと思います、その点も含めて検討ください

nobukoro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 報酬改定してからですね。 でも6月末になると国民健康保険が引き落としされてしまうと思うのです。口座引き落としにしてますので。 なので早い方がいいのかな?と思ったのですが、そうでもないのでしょうか。 厚生年金の加入はOKです。 まずは問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険に加入するタイミング(いずれは社会保険へ)

    現在、26才でアルバイトで働いています。 今年いっぱいの収入は1,380,000円になりそうです。 といっても月々の収入は9万円程度で、冬のボーナスでどんと収入がある予定(ボーナスカットの可能性もありなのでなんともいえず)130万円を越えないかもしれません。 で、130万円を超えてしまった場合ですが・・・ 130万円を越える収入に対して、親の扶養(親は公務員)を外れて自分個人で国民健康保険に加入する必要が出てきますよね? それは年末の12月の時点で(年所得が算定できるので)国民健康保険に加入しなければならないのでしょうか? でも、来年1月からは社会保険に加入できることになったのです。となると、今年度いくら働いても、その所得に対する国民健康保険料は払わずに、来年からは(去年の所得を考えず)来年の月額の所得に応じた折半額の保険料のみを払えばよいことになるのでしょうか? もしそうなら、今年もっといっぱい働いて所得が増えて親の扶養から外れようと、(結局来年から社会保険加入のため)枠の点から考えると関係ないのかなぁと思ってしまいます。それならもっと働こうかなと・・・

  • 健康保険か社会保険どちらがよいか?

    起業しました 健康保険でやるか社会保険に入るかで迷っています 社会保険なら役員報酬を下げて安く という手を考えております 健康保険の標準報酬って役員報酬でいいのでしょうか? それとも前年度の年収でしょうか? 扶養家族妻1子供2人です どちらがおすすめでしょうか・・・・

  • 社会保険の扶養から国民健康保険への切り替え

    こんにちは。 私は昨年、会社を退職し、父の入っている社会保険の扶養に入りました。 その後、諸事情によりあまり働くことができず、昨年の収入は50万程でした。 そして今年から本格的に働くことができるようになり、今現在では月15万円程の収入となっております。 このまま働くことができれば今年の収入は180万ぐらいにはなります。 130万円を超えると、社会保険の扶養から外れ、国民健康保険に個人で加入しないといけないと聞いたのですが、それはいつの段階で切り替えをしなければいけないのでしょうか? 来年から国民健康保険に加入するのでしょうか? それとも130万円を超えた時点で国民健康保険の加入となるのでしょうか? 130万円を超えた場合、保険事務局からご連絡が来るのでしょうか? どうか教えてください。

  • 国民健康保険と国民年金について

    私は現在(社会保険と厚生年金)に加入してます。 妻(53歳)と長男(26歳)を扶養しています 私は来年(27年)3月に定年退職します再雇用はしません。 妻は現在入院中で食事が胃瘻(いろう)です退院はありません 私は退職後は国民健康保険に加入予定です。 ○ 国民年金について。   妻は、まだ53歳です国民年金に加入しなけばいけませんか?。  (障碍基礎年金1級、年収973100円支給) ○ 国民健康保険について    私の年収26年度 給料 約550~600万円位    妻の年収26年度 障碍基礎年金1級 97.31万円    長男の年収26年度 アルバイト 約 105万円位      国民健康保険の保険料は月にすると1人位いの支払いになりますか?。   (私・妻・長男)3名です。   地域によって保険料が違うと聞きました。   最小と最大の金額でも良いので教えてください。   (最小○○○円~最大○○○)位ですと記入をお願いします。

  • 国民健康保険か社会保険か

    国民健康保険料は前年度の収入から計算されるのですよね?収入によってどれくらい変わるのでしょうか。 比べて 社会保険の健康保険料はいつの給与から計算されるのでしょうか。 例えば去年の収入がゼロで、今年のアルバイト収入が月額平均30万円だとしたら 国民健康保険に加入していたらいくらで 社会保険に入っていたらいくらになるのでしょうか? それから 社会保険とは医療保険と厚生年金共にまとめて払いますよね。しかし年度の途中から加入した場合で 国民年金を一年分前もってまとめて支払ってあった場合 厚生年金を払うと二重に支払うことになってしまうのではないでしょうか? 教えてください!

  • 国民健康保険と社会保険を踏まえた役員報酬額

    今年の6月いっぱいで退職し、年明けに株式会社の設立を予定しております。 そこで、役員報酬と年金・健康保険料などについて質問があります。 設立する会社は、全額自分で出資して代表取締役1名のみで営業する予定です。 当初、1~2年くらいは安定した利益が確保できるか見通しが立っていないこともあり、個人の貯蓄で生活をして、出来る限り役員報酬は受け取らず、内部留保もしくは会社の利益のために再投資しようかなと考えております。 そこで、下記の私の条件の場合、役員報酬をいくらにするのが一番よいのか、もしくは会社の設立および厚生年金・社会保険の切り替えはいつがよいのか、お知恵をお貸しくださいませんでしょうか。 会社設立は来年平成23年1月~3月くらいで考えており、柔軟に対応できます。 可能な限り、年金と健康保険の支出を抑えたいと思っております。 会社都合の退職だったため、現在年金は(来年の6月まで)全額免除してもらっているのですが、国民健康保険料は(おそらく来年の3月まで?)27200円支払っています。 起業するにあたってできるだけ、年金・健康保険料を抑えたいと考えております。 もちろん、売り上げ次第では法人税のほうが高くつくこともあると思いますが、その辺も踏まえて、いくらまでの売り上げからは役員報酬を取ったほうがいいなどあると思います。 その辺のことで混乱してしまい、ご質問させていただきました。 よくわかっていませんが、ある程度の月額報酬を設定しておいて、未払い金として処理したほうが結果的によいのかなという気もしています。 思いついたままの質問を羅列いたしましたが、どうか温かい目でご教授をお願いいたします。 住まい、会社の本店は神奈川県横浜市です。 年齢は31歳です。 (1)平成22年1月~6月分の源泉徴収の支払金額 2446024円 (2)平成22年4月~6月分の年金・健康保険の標準報酬額 340000円でした。 1.役員報酬ゼロにした場合、国民健康保険料は4月からいくらになるのでしょうか 2.役員報酬ゼロの場合は、厚生年金・社会保険には加入できないのでしょうか 3.役員報酬を標準報酬の最低である額月額62000円未満にした場合、厚生年金・健康保険ともに標準報酬額・等級1が適用されるので、平成23年の10月以降は、厚生年金保険料15390円(全額)と健康保険料5411円(全額)になると理解していますが、これで正しいでしょうか。 4.仮に1月に会社を設立して、厚生年金・社会保険に切り替えた場合、それぞれの保険料は(2)の標準報酬額が基準に計算され、その金額を9月まで支払うのでしょうか 5.役員報酬の月額の切り替え(増額減額など)は事業年度ごとでしょうか。たしか1年間を通して一定額でないと損金不算入だったと思います。 6.国民健康保険料は前年の1~12月の収入に対して翌年4~3月の1年間の支払保険料が決まるのですか。 7.仮に役員報酬を月6万円として支払えなかった場合には未払い金として処理すると思うのですが、これは、会社が社長に借金していることと同じですか。その場合、たとえば、これが60万円たまった時点でDESして株式に切り替え増資するという手段はとれるのでしょうか。 以上、まとまりのない質問で申し訳ございません。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 社会保険料について

    現在、国民健康保険料を年間約80万円支払っています。 法人設立して役員報酬を8万円とし、社会保険に加入すると年間の負担額が約15万円となると思うのですが、この考え方であってますでしょうか。また、負担額が減少し同様の恩恵を受けれると考えてもよろしいのでしょうか。教えていただけますでしょうか。

  • 役員報酬ゼロの場合の社会保険

    今年8月に株式会社を設立しました。当面は役員2名体制です。 まずは事業を軌道に乗せるため、余計な家計を使わないため実家に引越したり役員報酬もゼロで考えています。 法人を設立した場合、社会保険に加入義務があるので(多くの設立したての会社は入っていないようですが)、社会保険事務所に加入手続きに行ったところ、「役員報酬ゼロでは社会保険に入れないし、月額でも毎月の社会保険料代やら税金くらいは払える設定してくれないとちょっと困りますね」と加入を断られました。 その後、「稀に役員報酬ゼロの方で申請に来られるのですが、その方にはまずは国民健康保険加入を勧めています」と言われました。 今は役員報酬ゼロでは加入できないとは知らなかったので、国民健康保険への加入を検討しています。ちなみに前職はサラリーマンでしたが、任意継続の加入期間20日はすでに過ぎています。 やはり健康のことですし、健康保険には加入しておきたいと思います。 そこでご相談したいのですが、このようなケースの場合、国民健康保険に加入することは可能なのでしょうか?また知人からは国民健康保険料は事情を話すと多少値切れるという話もよく聞きます。 どうも法が矛盾している気もして複雑な思いです。 ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 国民健康保険から社会保険に切り替えを忘れていた

    2006年6月より派遣社員として働いています。 2006年6月以前は1年以上フリーターをしていたので、国民健康保険に加入していました。 本当は2006年7月から派遣会社の社会保険に加入しなければならなかったのですが、手続きをすっかり失念しておりました;; しばらくは今の派遣先で仕事を続けるつもりなので、今からでも切り替えをしようと思うのですが、この場合は本来加入すべき7月に遡って社会保険に切り替えることになるのでしょうか?それとも、加入の手続きをした時点から社会保険に加入したことになるのでしょうか? もし、遡って7月から社会保険に加入となる場合は、その間の社会保険料は加入後にまとめて支払うことになるのでしょうか? 更に、国民健康保険は2006年6月から滞納していたようで、先ほど、6月~今年3月までの督促がきてるのに気づきました。。。 社会保険に切り替えるにあたって、この滞納分は支払わなければならないのでしょうか? 督促状をみてすっかり焦ってしまっています。。。どなたか回答よろしくお願いします。

  • 国民健康保険はいくらでしょうか。

    現在、会社にて社会保険に入ってますが、退職のため、これから国民年金、国民健康保険に加入するつもりです。そこで、質問なのですが、国民年金は一律13580円だと思うのですが、国民健康保険はいくらになるのでしょうか。前年度の年収で国民健康保険の金額が決まると聞いたことがあるのですが、、、。ちなみに、前年度の年収は約320万です。ご回答の方をよろしくお願いします。