• 締切済み

道路工事で使用する材料と廃材の比重について

今度道路の掘削工事の積算をすることになったのですが、もう全くの初めてなので… 工事に必要なアスファルトや砂利の量を計算するときに、縦×横×道路の厚み=使用する材料の体積というのは判りますが、その大まかな重さを計算するには“比重”というものが大事、ということしか判りません。 そこで道路工事で使う材料や、工事に伴って出てくる産業廃棄物の比重について知りたいのです。できれば、いろいろな材料についての比重一覧表みたいなものが欲しいです。 「掘削土」や「砂」「土」「アスファルト」「砂利」「アスファルトガラ」等の比重を教えてください。 なにせ門外漢の言うことですから詳しい方からすれば意味の通じないおかしな点もあるとは思いますが、是非とも御教授下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 土の単位体積重量は土質によって違います。以下は一般的な土質定数ですが、現場の土はこれと違う場合があります。  砂、砂質土:1.9t/m3  粘性土:1.8t/m3  レキ質土:2.0t/m3  土砂を運搬する場合は、地山からほぐした状態となるので、割り増しを行う必要があります。割り増しは体積に対して行います(重量は変わりません)。  砂、砂質土、レキ質土は1.20、粘性土は1.30です。  以下、主な材料の単位体積重量です。  アスファルト:2.35t/m3  無筋コンクリート:2.35t/m3  鉄筋コンクリーt:2.50t/m3  一般的に掘削時に発生する土砂は砂質土か粘性土とします。砂利はレキ質土です。  アスファルト殻というのは、撤去した後のアスファルトのことで、単体体積重量は上記の数値を使います。

014a24
質問者

お礼

判りやすい回答ありがとうございます! 助かります!!

関連するQ&A

  • 道路復旧の廃材について

    水道工事などでは仮復旧後に本復旧しますが、その際の砂利や土の処分方法を教えてください。 (1)掘削時に排出される砂利などはどう処分されるのでしょうか。  仮復旧時に使われることはないのでしょうか。 (2)本復旧のための掘削では、仮復旧に使用されたクラッシャーランなどは再利用されるのでしょうか。  仮復旧期間も短いので、再利用できるのかなと思いました。 (3)その場では再利用できなくても、また粒径を分けて再利用されるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 公共工事積算での残材などの処分費について

    公共工事の積算の処分費についてお伺いします。 取壊しコンクリート、残土、切削アスファルト、撤去鋼材などの現場で発生する処分費は積み上げらていますが、たとえば使用後の型枠の残材、塗装の空缶、セメントの袋、パレットなど材料購入に伴って発生する廃棄物(ごみ)などは、事業に伴って発生するごみですので産業廃棄物として処分する必要があると思うのですが、どのような形で計上されているのでしょうか。土木工事積算基準等を調べたりはしているのですがよく分かりません。

  • 道路掘削後の埋め戻しについて

     昨日、自宅前の歩道で掘削工事が行われていました。本日、外に出て埋め戻し後の歩道を見ていて疑問が浮かびました。  掘削前の歩道はタイルを敷き詰めたような美化歩道?でした。しかし、埋め戻された部分はアスファルトになっており、見た目が悪くアスファルトも凸凹しています。これは美化歩道に限ったことではなく、コンクリートで舗装された道路を掘削したあとの埋め戻しも同じことがされています。(コンクリート道路の一部だけアスファルト)  せっかくお金をかけて美化道路にしているのに、アスファルトにしてしまうとはいかがなものか、と思い自分なりに調べてみました。が、いまいちよくわかりませんでした。  どなたか道路工事事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 道路がアスファルトで整備されたのっていつなの

    道路がアスファルトで整備されたのっていつなのでしょうか? 第二次世界大戦の時はどうだったのですか? 東海道とか中山道とかも土や砂利だったのでしょうか?

  • 駐車場の砂利が道路に飛び出ます

    防犯の為というのもあって、家の駐車場に砂利を敷きつめています。 そこに車も乗り入れて停めています。 出口の所はアスファルトの私道ですが、そことの境目の部分で、 車で行ったり来たりする際に砂利がアスファルトの方に飛び出てしまいます。 アスファルトの方よりも、砂利面が高いので仕方が無いのですが、何とかこの飛び出るのを防ぎたいと思ってます。 今ネットで調べたら、砂利よりも大きい玉石にすれば良い、という事を書いてあるのを見つけたのですが、玉石の方が動きやすいと思います。 そうすると、もし出口だけ大きい玉石に変えた場合は、車で踏んだらもっと遠くに石を飛ばしてしまいそうで怖いです。 間に、小さい砂のような土を噛ませれば良いように書かれていますが、雨で流れてしまいますよね。 もっと効果的な方法は無いものか、と思って質問しました。 ゴムスロープのようなものを間に敷こうかと思ったのですが、これも良い形が無いようです。 砂利を飛び出させないようにする、良い方法を教えてください。

  • 道路の舗装について

    昭和40年代のことですが、私は多摩地区に住んでいましたが、道路をアスファルトで舗装される前は、地面の上に砂のようなものをまいていました。ざらざらした人工的な砂のようなものでした。ときどき塊がまじっていて、五センチ角くらいでした。それをコンクリートブロックでこすると簡単に削れて、砂のようになってしまうのでした。建築用廃材か、研磨材料の廃材かとも思うのですが、あの簡易舗装材(粒状)のものは何だったのでしょうか?

  • 工事中の仮設道路での車両破損について。

    工事中の仮設道路での車両破損について。 家の近所で、大規模な道路工事が長期間続いています。 アスファルトを剥がし、土の道路になっているので ところどころ凸凹になっています。 (ある程度フラットにしてくれているようですが、 重機や大型ダンプなどが通ると1日もすれば凸凹状態になっています) これでは、誰かが車を擦るんじゃないかなぁ、と思っていたら 家族が窪んでいる所を通ったらしく、 バンパー下をガツンと擦ってしまいました・・・ いつも気をつけていたようですが、 17時以降は旗振りの誘導員の方も居らず、 対向車が来たので避けた所、窪みにはまったようです。 依然聞いた話ですが、 工事中の仮設道路での車両破損は弁償してもらえるということを聞いた記憶があります。 今回の場合、保証してもらえるのでしょうか? (市の管轄道路です) 修理費4万は痛いです・・ 宜しくお願いします。

  • アスファルトの道路を土に

    アスファルトを土に戻すことによって得られる環境問題への効果を教えてください。 仮に東京23区の舗装された道路を全て土に変えれば温暖化防止に繋がるのでしょうか。 もしくは工事の際に発生するエネルギーとCO2で逆効果でしょうか。 教えてください。

  • 許可は必要なのでしょうか?

    建物の増築工事を行うために敷地を掘削するのですが、ボーリング調査をした結果、掘削土砂の中に建設骨材に適すると思われる良質な砂礫層が確認されました その建設発生土を砂利砂生産業者に買取をお願いしようと思うのですが、掘削をして販売するには砂利採取業の許可を持っていないと違法なのでしょうか?

  • 掘削工事の積算

    掘削工事の積算についてお聞きしたいのです・・・。 各社の企業秘密部分であるため難しいとは思いますけど 宜しく御願いします。 掘る場所は宅地内です。浄化槽の設置工事なんです。 電気の配管を埋設します。 約 30mの距離を掘ります。深さGL-340mm 幅 400mm になります。 バックホウ0.13m3でよいのかと思います。 結構地盤がかたいので人力では大変です。 計算式は 1m3あたり2030円(関東地区の単価) 0.34(深さ)×0.4(幅)×30m(長さ)=4.08m3 2030×4.08=8,282円となります。 安すぎだと思うのですが・・・。 計算方法まちがってませんかね? これにリース代は別途計上したいと思います。 当然現場ごと状況がちがうので、 すべてこれに当てはまると思いませんが 積算マニュアル(全日出版社)にある表を見るとこんな感じですが。 http://www.zns.co.jp/

専門家に質問してみよう