• ベストアンサー

論語の言葉なのですが・・・

孔子の言葉に「祭るに在すが如くす」と云うものがあるのですが・・・ これは一体どのように取るべき言葉なのでしょうか? 森鴎外の「かのように」と云う話の中に出てきたのですが、 この言葉を言葉の意味のまま取っていいものかどうか迷っています。 「文学」の所に出すべき質問なのかもしれませんが、若し宜しかったら お教え願います。

  • e6_6e
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.2

諸橋轍次著「中国古典名言事典」では, 「祭ること在すが如くす」という古語がある。その意味は,神を祭る時,あたかも,そこに神がおわしますような気持ちで祭ることである。単なる形式に終わってはならない。何事にも誠をつくしてあたれ,と説くのである。 と説明されています。「祭る」の解釈が岩波文庫版とは分かれていますが,要は「形だけではなく心を込めることが大事だ」という意味でしょうね。 ちなみに,孔子の言葉ではなく,論語の編者の言葉(つまり「子曰く」が頭についていない)だそうです。 ところで,質問者が求めていらっしゃるのは,こういう字面の説明ではなく,鴎外の作品の中において論語の編者の言葉をどう解釈するかということでしょうか? だとすると,「かのように」は読んだことがありませんので,他の方が回答されるのを待ちたいと思います。

e6_6e
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。 孔子の言葉ではないと云うのも初めて知りました。 もう一度、この解釈も踏まえて自分で考えてみたいと想います。

その他の回答 (1)

  • ababa
  • ベストアンサー率43% (62/141)
回答No.1

祭如在、祭神如神在 (祭ること在(いま)すが如くし、神を祭ること神が在すが如くす。) 御先祖のお祭りには御先祖がおられるようにし、神々のお祭りには神々がおられるようにする。 とりあえず岩波文庫の論語にはこうありました。

e6_6e
質問者

お礼

ありがとうございます。 この解釈を踏まえてもう一度考えてみたいと想います。

関連するQ&A

  • 論語の孔子のことばであったろうか?

    四十五十になって名が出なければ、それまでだ。】という言辞を話したのは論語の中の孔子でしょうか?論語でしたらどこの箇所かを教えてください。 他の古典の文献でしょうか? 【補足】 名が出ないということばだったか、 物にならないということばだったか、 或は進歩してこないようだったら。 ということばだったか不確かなんですが

  • 論語の中の孔子ことば

     孔子のことばとして、伝えられている論語の中に、ある王侯だか、或いは有力者が、孔子をどうかするという意図が伝えられた。  それに対して孔子が吐露した。そのことばとは、・・・  (子曰く)「自分は天において正しいことをしている(自分を支持しているのは天である、或いは自分は天により維持されている)。  だから○○如きが、私をどうすることもできるものではない。」  というのだったと記憶していたのですが、詳細をかくにんしようとしましたが、どうも見つかりません。  どうかどこにあるか、どんな文章であったかをお教えください。  (私はhttp://www.asahi-net.or.jp/~pd9t-ktym/rongo.htmlにより、探しておりましたが。)

  • 論語と孔子

     論語が出されれば、それを受けてそのことは詳細ではありません、という表現のとき、“論語”ないしは“孔子”ということばで受けて、会話をするのが普通でありますが、後世の私たちが、仲尼(ちゅうじ)という字を使う場合、どんな意味が持たされているのでしょう。その人だけの偶々のことなのでしょうか。  *孔子、姓は子。氏は孔。諱は丘。字は仲尼。  1. 字で孔子を呼ぶということは一般的なのでしょうか。  2. 字で孔子を呼ぶ場合とはどういう場合なのでしょう。

  • 森鴎外のものの捉え方について

    文学で「森鴎外のものの捉え方について述べよ。」という課題が出たのですが、質問が抽象的すぎて何を書けばいいのか分からず困っています。 森鴎外について色々調べてはみたのですが、彼の生い立ちや作品に関する事が多く、あまりしっくりくる説明も見つかりません。 200~300字程度と簡潔に述べればよいので、何か参考になる知識を頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 儒教の論語について質問です。

    論語の漫画やかなりわかりやすい論語の本をいくつか買って読んでみましたが、内容がつまらないと感じてしまいます。 難しいと言いますか、当たり前過ぎるといいますか。 時には孔子が言ってる意味が理解出来にくかったり。 恐らく文章は全く覚えていません! 私はストーリーがあり日本古典文学系(土佐日記や伊勢物語、源氏物語)や歴史(日本史&中国史)はすいすい頭に入りますが論語や中国古典(中国文学)だけは全くといっていい程覚えられません。(老子等も) 私には哲学が向いていないのでしょうか?それとも難しく解釈し過ぎている状態なのでしょうか?

  • 「論語」為政編

    「学而不思則罔思而不学則殆」の訳と意味を御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 なんだか孔子の有難い御言葉だという事は解っているのですが、いまいち上手く訳せません…。

  • 孔子の言葉をさがしています

    文学のページで質問しているのですが、 どなたからもお答えがいただけず、 こちらなら東洋哲学にも詳しい方がいらっしゃるかと 思い、改めて質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いします。 英語の本を読んでいて、次の言葉が孔子の言葉として 出てきました。 The most beautiful sight in the world is a child walking down the road of life after you have shown him the way だいたいの意味は 「世の中でもっとも美しい光景は、あなたが教えてあげた人生の道を、子どもが自信をもって歩いていくことだね」 だと思います。 とてもいい言葉だと思ったので原文を探したのですが 論語のなかでは見つけられませんでした。 どなたか出典をご存知の方がいたら、 教えてください。

  • 好きな言葉ってありますか?

    みなさんの好きな言葉教えてください。 一期一会のように四字熟語でもいいですし 孔子の言葉など、なんでもありです。 またその言葉の意味と好きなところも教えてください。

  • 日本文学史上、代表的な優れた翻訳家というとどういう人がいるのでしょうか

    日本文学史上、代表的な優れた翻訳家というとどういう人がいるのでしょうか。 たとえば、森鴎外のような。

  • 舞姫の豊太郎のモデル

    こんにちは。 森鴎外の舞姫のモデルは豊太郎だということは有名ですが、それを森鴎外自身が否定している、という話をどこかで見たことがあるような気がするのですが、思い出せません。 もしかしたら私の記憶違いかもしれない、と思い、質問させていただきました。 質問したいことは、そもそも森鴎外は自分が豊太郎のモデルであることを否定していたのか?ということです。 もしご存じであれば教えてくださると嬉しいです。舞姫に詳しいけれどそんな話は聞いたことが無い!というご回答も是非お願いいたします。 よろしくお願いします。