• 締切済み

減資とは?

減資、特に形式的減資とはなんでしょうか? 「未処理損失と資本金が相殺」と一般的な説明があるのですが、 資本金が減るとどうなるのか? 発行した株式が減少するということになるのでしょうか?

みんなの回答

  • lotdid
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.3

株式の数は減りません。 一株当たりの価値が下がるということです。 資本金が減るとどうなるのか・・・ 会社の業績の合計が赤字で(未処理損失)あれば、 株主への配当ができません。 形式減資をして資本金を減らして、 未処理損失を消すと、株主への配当ができるようになります。 つまり、うまく減資を行うと、 債権者より先に株主がお金を配当されるようになる 可能性が出てきます。 そのため、減資をする際には 知れたる債権者全員への告知が義務付けられています。

ms-dosss
質問者

補足

回答ありがとうございます。 返信おくれましてもうしわけありません。 >株式の数は減りません。 >一株当たりの価値が下がるということです。 色々見て調べてみると株式の数を減らすといったようなことも 見たのですがそれは間違いということでしょうか? 減資というのはすごく簡単にいうと株主に損をかぶってもらうという 理解でいいのでしょうか?

noname#78412
noname#78412
回答No.2

減資にはいろいろな考え方がありますが、そのひとつとして形式的減資(無償減資)と実質的減資(有償減資)に分ける考え方があります。 実質的減資は資産を減少させる、資本の払い戻しを伴う減資であり、株主資本がそれだけ減少します。形式的減資は資本の払い戻しをせずに、財務諸表上の「資本金額」が減少する経理処理を行うことを指します。純資産の部の資本金額を減らして同じ純資産の部の繰越損益に振り替える仕訳をするだけのことなので、株主資本は減少しませんし、発行済株式数も変化しないのが本来ですが、経営者や創業者一族が経営責任を取って無償での株式の償却に応じるようなケースもあります。 例えば資本金が5億円で累積欠損(赤字)が3億円あるために株主資本が2億しかない会社では、資本金を1億円に減資することで4億円の減資差益が生じますから、累積欠損3億円と通算して差し引き1億円の黒字になります。これで決算書の見た目を良くすることができますが、株主資本は資本金1億円+繰越利益1億円の2億円であり、減資前と変わりありません。 いずれにせよ、減資したからといって発行済み株式が減少するとはかぎりません。特に会社法になってからは資本の払い戻しと減資手続きとは分離され、有償減資の概念自体がなくなったので、身も蓋も無い言い方かもしれませんが、形式的・実質的と分ける意味もなくなったように思います。

ms-dosss
質問者

補足

回答ありがとうございます。 返信おそくなってもうしわけありません。 >例えば資本金が5億円で累積欠損(赤字)が3億円あるために株主資本が2億しかない会社 株主資本2億とはなんでしょうか?

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

利益(あるいは損失)と資本金は同じ純資産の部-いわゆる自己資本の一部として併記されています。 企業が損失を計上し、場合によっては債務超過状態になった時などに、貸借対照表上からマイナス分を消すため、資本金と相殺するのが減資です。 要は資本金を食いつぶして損失を消すことになります。 形式的にはその分だけ資本金が減る(=減資)ので、発行済株式数も減ることになります。 ということは、既存の株主が自分が持つ株式を放棄して損失を埋めたことになります。 実務的には減資により損失を減らすとともに、新たに新株を発行し増資することが多いです。

ms-dosss
質問者

補足

回答ありがとうございます。 返信おそくなってもうしわけありません。 >要は資本金を食いつぶして損失を消す とありますが資本金は資本金の額だけお金は常に あるわけではないですよね?

関連するQ&A

  • 減資について教えてください

    先日、総会の案内が来て下記のような決議案がきました。 (1)資本金の額減少の内容   (1)減少する資本金の額     資本金の額32,867,519,712円を30,829,140,705円減少し、2,038,451,007円とする   (2)資本金の額減少の方法    払い戻しを行わない無償の減資とし、発行済株式総数は行わない (2)資本準備金の減少    資本準備金8,217,000,000円の全額減少 とありました。減資の理由としては、累積損失の一掃です。尚、赤字会社によくある減資のあとの増資案は第3者割り当ても含めありません 発行株数は変わらない減資をすると株価はどうなるのでしょう。 ちなみにこの株は4月に入り10%近く上がっております。

  • 減資の計算

     当期未処理損失¥56,700,000をてん補するために、5株を4株に併合することにより、減資を行った。なお、当社の発行株式数12,000株、発行価額50,000(資本組入れ額1株¥25,000)である。 この問題の解答は、 (借)資本金 60,000,000  (貸)未処理損失 56,700,000                  減資差益   3,300,000 となっているのですが、なぜそうなるのかが分かりません。

  • 地方税の均等割の負担を減らすため、減資を行いたいのですが。

     未処理損失が1800万円あり、資本金が2100万円あります。資本準備金、利益準備金はありません。地方税の均等割の負担を減らすため、及び未処理損失額を減少させるため、減資を1000万円行い欠損のてん補をしようと思っています。減資が今期に間に合うとして、均等割の負担は今期分から減らすことはできるでしょうか。  減資は臨時株主総会でできますが、欠損てん補は定時株主総会での損失処理案の採択というステップを踏まないとできないのでしょうか。とすれば、均等割額の減少は来期分からになりますよね。  どなたかご存知の方、よろしくお願いします。   

  • 減資と株価について教えてください

    形式的減資の場合 例えば、10億の資本金を1千万に減少する場合 発行済株式が1,000株とすると 10億の場合の1株あたりの株価は 1,000,000,000円÷1,000株=1,000,000円/株 1千万の場合の1株あたりの株価は 10,000,000円÷1,000株=10,000円/株 1,000,000円/株÷10,000円/株=100 100分の1になるという理解でいいということでしょうか。 株主にとっては随分資産の目減り感があると思いますが どうなんでしょうか。

  • 無償減資 と 無償増資

    株式数減少なしで、株主への払戻し無しの無償減資を考えています。 (資本金から資本剰余金への会計上の振り替え減資です。) 欠損の補填などの減資ではありません。 この無償減資を行うと、その反対の無償増資は出来るのでしょうか? (資本剰余金から資本金への会計上の振り替え増資です。) 無償減資と無償増資を繰り返し何度も出来る場合、その根拠は何ですか?

  • 減資をして繰越損失を処理できるのはなぜ?

    累積損失を抱えた企業が減資により繰越損失を処理したりしますが 何故このようなことができるのでしょうか? 例えば減資により資本金を10分の1にしたとして、その分繰越損失を圧縮したりしてますが、資本金とは会社設立時あるいはその後の増資により調達した資金であり、バランスシートに記載される資本金の額は、現実的にそこにそのお金があるわけじゃないですよね。 でも繰越損失は長年(あるいは急速な業績悪化で)積み重なった負債、いわば実際にそれだけのお金が必要なのにそこに無かったから損失として計上している実態のある損ですよね。 ではなぜ経理上の(単なる記録の?)資本金で実質的な損である繰越損失を処理できるのでしょうか? また、減資は株主に対して中立だそうですが、であるならば(その後の株価下落や減資をしなければならない経営状態はさておき)ある程度資本金のある企業が繰越損失を計上してしまった時は、減資により簡単に 財務体質を向上できるように思われますが、実際にはそう簡単にはできるもんじゃないですよね。 それは何故ですか? なぜ経営者は減資を簡単に実施できないのか? 基本、株主に対し中立で、減資後の財務基盤が飛躍的に改善されるのであれば株主を納得させることはそんなに難しいこと? 減資せずに多大な損失を抱えたまま長期間掛けて会社を再生に導くのも (配当を出せない、株価も上がらない)株主にとってデメリットのような気がします。最悪潰れますし。 なら、サッサと減資してその後近い将来良くなりそうなら、その方がいいと思うのですが・・・ 例えば下記の事例はどうですか? 純資産の部  資本金    6500億  資本準備金  4500億  利益余剰金 △7000億  株主資本合計 4000億 ど素人ですみません・・・、よく考えると7000億の負債を抱えてなんで倒産しなのかもよく分かりません。 損失を抱えたままの営業活動なんて???だし、借金で穴埋めしているのなら有利子負債のような気も・・・ 宜しくお願いします。

  • 減資について初歩的な質問です.

    最近話題になっている減資というものがいまいち理解できずに困っています. 減資とは基本的に資本金をとりくずして借金の穴埋めに使うことと理解して 宜しいのでしょうか?そして,これを行うとこの資本金の取り崩し(5000万円中4000万円を借金の返済に使った)に比例した発行済み株式の圧縮(5→1)が行われると理解して宜しいでしょうか?

  • 資本金の額の減少と自己株式の消却について。

    資本金の額の減少と自己株式の消却について質問です。 資本金の額の減少と自己株式の消却について質問です。 例えば、 ・資本金1200万円の会社が資本金を700万円に減資したい。 減資分の500万円を、既に保有している自己株式(貸借対照表上に自己株式△500万円が 計上されている)と相殺して、減資する事は可能なのでしょうか?

  • 減資ってなんですか?

    産業再生機構に支援要請や銀行などに債権放棄や融資を要請する場合によく減資という言葉をききます。 そこで質問です。 1、○割の減資をしますということは簡単に言えば   資本金を減らすのですよね?   減らすとどういうことになるのですか? 2、たとえば、50億の赤字で60億の融資を決めた   場合などは、相殺して10億しか残らないと   いうことですか?

  • 自己株式と減資

    現在自己株式を取得して資本の部に▲で記載しておりますが、今後資本金をその▲で減少させたいと考えております。その場合自己株式(非上場)を取得した価格そのものを資本金と相殺しても良いのでしょうか? 少し高い額で買いとっております。