• ベストアンサー

DATE関数の後ろに言葉を追加できますか?

k_moriの回答

  • ベストアンサー
  • k_mori
  • ベストアンサー率62% (23/37)
回答No.4

こんばんはー 表示の件についてですが ANo.2の方が言っていたとおり、date関数はシリアル値を返す関数ですので値は数値になります。 したがってtext関数との複合になります creopatraさんの場合、date関数を使うということでしたので date関数を使った場合、以下の式になります 表示が西暦の場合 =TEXT(DATE(YEAR($A$3),MONTH($A$3),DAY(A13)+5),"yyyy年"&"m月"&"d日が締切です。") 表示が和暦の場合 =TEXT(DATE(YEAR($A$3),MONTH($A$3),DAY(A13)+5),"ge年"&"m月"&"d日が締切です。") または =TEXT(DATE(YEAR($A$3),MONTH($A$3),DAY(A13)+5),"ggge年"&"m月"&"d日が締切です。") また、セルの書式設定ー表示形式ーユーザー定義でも 同じように変更できます その場合、日付の表示形式の日の後ろに"が締切です。"を いれるだけです。(""は表示上見やすくしてるので入れないでください) 使いやすいほうを、選んでしてみてください。 関数は大変ですが、覚えると便利です がんばってください。

creopatra
質問者

お礼

いろいろな例をいただいてありがとうございます。 表示形式の方法も様々なんですね。 ここで質問をさせていただくと すごく勉強になります。 関数も頑張って勉強します。

関連するQ&A

  • Excel VBAで「date」関数を使いたい

    VBAを使用して年月日を入力してます。 セルに表示だけなら Year & "/" & Month… とかでもいいんですが、その日付で計算を行いたいんです。 何日足す、とか。。 それでExcelで使える Date(Year,Month,Day) を思い出したんですが、VBAではエラーになってしまいました。 Application.WorksheetFunction.Date(Year, Month, Day) や Application.Date(Year, Month, Day) もダメでした。 どのようにしたら入力した日付で計算が行えるでしょうか?

  • DATE関数が正しく表示されない。

    こんにちは 例えばA1にTODAY関数、A2に数値データが入れてあり(例:0000000600) 別セルに =DATE(MID(A2,8,1),MONTH(A1),DAY(A1)) と関数を使ったのですが、年度が2006になるはずが1906と表示されてしまいます。 解決方法があれば教えてください。 お願いします。

  • エクセルで関数のデータの後に続けて文字を入れたい。

    エクセル初心者です。 例えば、セルに「=DATE(YEAR(A1),MONTH(A1),DAY(A1))」として表示が「H16.1.1」とした時 「H16.1.1から」と「から」を追加させたいのですが 出来ますでしょうか、教えてください。

  • 最新受診日から次の受診日を表示する関数(再度)

    前回回答をいただきましたが、また問題があったので質問します。 【次のの条件で次回受診期限日を表示する関数を、どなたか教えていただけますか? 65歳までは受診した日から3年ごとに受診。 65歳に到達した日から1年以内に受診、受診日より75歳に到達するまでは3年ごとに受診。 75歳に到達した日から1年以内に受診、受診日より1年ごとに受診。 受診日(A3)は最新受診日を常に打ち込んで更新するものとします。 年齢(A1)は関数で生年月日より、リアルタイムで表示。 以下のセルの並びで考えていますが、効率のよい方法もあれば教えてください。 タイプ1) 年齢(A1) 生年月日(A2) 受診日(A3) 次回受診期限日(A4) または   タイプ2) 年齢(A1) 生年月日(A2) 受診日(A3) 次回受診期限日(A4) 65歳到達日(A6) 75歳到達日(A7)】 という質問をしました。 前回、の回答で 回答1 タイプ2で対応するのがA3に入力する式を省略できる点でベターでしょう。 A1セルには次の式を入力します。 =DATEDIF(A2,TODAY(),"Y") A4セルには次の式を入力します。 =IF(DATE(YEAR(A3)+3,MONTH(A3),DAY(A3))<=A6,DATE(YEAR(A3)+3,MONTH(A3),DAY(A3)),IF(A3<=A6,DATE(YEAR(A6)+1,MONTH(A6),DAY(A6)),IF(DATE(YEAR(A3)+3,MONTH(A3),DAY(A3))<=A7,DATE(YEAR(A3)+3,MONTH(A3),DAY(A3)),IF(A3<=A7,DATE(YEAR(A7)+1,MONTH(A7),DAY(A7)),DATE(YEAR(A3)+1,MONTH(A3),DAY(A3))))))-1 A6セルには次の式を入力します。 =DATE(YEAR(A2)+65,MONTH(A2),DAY(A2)) A1セルを除いてセルの表示形式は日付にします。 A7セルには次の式を入力します。 =DATE(YEAR(A2)+75,MONTH(A2),DAY(A2)) という回答と 回答2 タイプ1 A1=DATEDIF(A2,TODAY(),"y") A2=生年月日 A3=直近の受信日 A4=(LOOKUP(A1,{0,63,64,65,74},{3,2,1,3,1})+YEAR(A3)&"/"&TEXT(A3,"MM/DD"))-1 タイプ2 A1=DATEDIF(A2,TODAY(),"y") A2=生年月日 A3=直近の受信日 A4=(LOOKUP(A1,{0,63,64,65,74},{3,2,1,3,1})+YEAR(A3)&"/"&TEXT(A3,"MM/DD"))-1 A6=DATE(YEAR(A2)+65,MONTH(A2),DAY(A2)) A7=DATE(YEAR(A2)+75,MONTH(A2),DAY(A2)) という回答をいただきましたが、よくみると 生年月日がS21.9.23だとし、近受診日がH21.7.4の場合 回答1 だと 受診期限がH22.7.3 となり 回答2 だと 受診期限がH24.9.22 になります。 実際は、受診して3年後がH24.7.3であり、65歳に到達するのがH23.9.23である為、 H24.9.22が受診期限だと65歳到達から1年以内だが、3年を過ぎてしまいます。 受診期限がH24.7.3となればよいのですが・・・・・ 複雑なので難しいのでしょうか?

  • Googleドライブの関数

    Googleドライブで表を作っています。 さまざまな日付が入力されている列(締切日)があり、その中から月単位で締切件数を割り出す関数を考えています。 2013年9月1日~9月30日までの締切件数が何件、2013年10月1日~10月31日までが何件・・・・ というようにです。 A1からA500のセルに締切日が記入してあると仮定した場合、どのような関数を作成したらよいでしょう。 自分では下記のように考えましたが、うまくいきませんでした。 sumproduct(arrayformula((YEAR(A1:A500)=2013)*((MONTH(A1:A500)=9))) どなたかお分かりの方、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • FileMaker7 の日付関数の使い方

    基準日からX月後の表示はdate(Month;Day:Year)を使用すると思いますが、例えば5月31日の1ヶ月後を6月30日、2月28日を3月31日と表示させる方法を教えて下さい。

  • DATE関数の使い方で困っています

    DATE関数を使って曜日をセルに表示させました。 セルA1→年(和暦入力) セルB1→月 セルC1→日 セルD1→曜日を表示する DATE=(1988+A1,B1,C1) このとき、セルA1,B1,C1 が空欄のときもD1に曜日が表示されるのですが、表示させないようにする方法がわからず困っています。 あと、出来たらセルA1をdelキーで削除したときセルB1も空欄にすることが出来るでしょうか? 半日調べてみましたが、よくわかりませんでした.. ご存じの方教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日付を表示

    H3に日付を入力してます。 B6にこの関数を入力してます。 =IF(DATE(YEAR($H$3),MONTH($H$3),1)*DATE(YEAR($H$3),MONTH($H$3),-5+ROW()),DATE(YEAR($H$3),MONTH($H$3),-5+ROW()),"") これをB6~↓にコピペしてます。 なんだか違う気もしますが、無事に表示されてます。 やりたい事は、月によって日数が変わるとき例えば 29日や31日など この時現在は空いたセルによく月の1日や2日が表示されるのを空白にしたいのです。 後上記の関数以外の用方法がありますか! ちなみにC列には、WEEKDAY関数で曜日を表示させてます。 おねがいします。

  • エクセル関数で一ヶ月後の日付を求めたい

    =DATE(YEAR(AQ2),MONTH(AQ2)+1,DAY(AQ2)) と入れて一ヶ月後の日付は表示されたのですが空のセルは空で返しなさいが入りません…。 どうしたらよいのでしょうか。

  • エクセル 関数 MONTH

    いつも大変御世話になっております。 WindowsXP環境でエクセル2003を使用しています。 C5セル内に以下文字を入力して「test_201111.txt」を表示しています。 ※YEAR(TODAY()):YYYY / MONTH(TODAY()):MM ="test_"&YEAR(TODAY())&""&MONTH(TODAY())&".txt" これは10~12月は関数箇所は表示されるんですが 1~9月はMONTH(TODAY())自体が頭に"0"がつかないので困っています。 これはもうどうしようもないのでしょうか? 1~9月には頭に0をつけたいのです。 マクロを使ったり、他のセルにYYYYMMを記載してそこから日付を読み込ますようなものは 作成せずに、上記関数だけでどうしても解決したいのですが可能でしょうか? もしご存知の方がいらっしゃるようでしたら、ご教授願いますでしょうか? 以上、何卒宜しくお願い致します。