• ベストアンサー

蛇がツバメを襲います

家の軒下に今年もツバメが来ました。 毎年、蛇に夜間襲われ、雛が食べられます。 いつも蛇が来にくくしているのですが、効果がありません。 そこで、蛇撃退方法をご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

・木酢液、竹酢液を散布 ・吸っていないタバコをほぐして、水でとぐ(混ぜる)それを、撒いておきます などが、効き目があるようです。

masato0703
質問者

お礼

No4様と同じように、安いタバコでまず、やってみます。 ありがとうございます。

その他の回答 (9)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.10

もうちょっと冷静になってくださいよ。 ツバメが農業的に役にたつのは確かですが、そこまで大きな影響があるほどの増減が、ましてや蛇のために起きてるというのは、ただの思い込みです。実際、その生態系上位に属する猛禽に食べられてるということでしょう。ただ単に、かわいそうという愛護意識や感情論と、農業に絶対不可欠という偏った思い込みが、あなたの心を辛くしてるだけのように思います。 また、農家が厳しいって、他の職業もみんなそうですよ。そういう言い方はないんじゃない?むしろ、かわいそうだから何とかできませんかのほうが、まだ建設的だと思います。 なお、噛まれて死ぬ程度のものは、本土ならマムシぐらいでしょう。わざわざ登って食べるのは、おそらくアオダイショウかシマヘビだと思います。むしろ、ひとからげにされても、あっちも迷惑では?

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.9

再。 何食べようと、蛇の勝手です。で、蛇を避けるために人里に来てるわけではありませんよ。軒に巣を作るのは、単に雨よけに都合がいいだけで、それはそもそも岩場などの断崖に巣を作る性質があるから、似たものに区別がつかず、都合がいいから作ってるだけでしょう。 ついでに燕は益鳥です。ですが、虫もカエルもネズミも、生産性がなかろうと、生物です。そもそもその考えは、人間のエゴ、ご都合主義。そもそも、1羽2羽食われても、全体的な生態系に影響があるものでもないでしょう。かわいそうという感情は大切ですが、自然の厳しさも現実直視しなければ。 蛇の行動についても、どこからのぼってるか、特定は困難でしょう。何も巣の周囲だけが登り口ではありません。また、漫画じゃないんだから、らせん状に巻きつきながらなんて登りません。よって、太くしても無意味。傾斜がついてるなら、そこからまっすぐ登れます。そもそも屋根裏に住んでるのかもしれない。茶化すのではなく、正確な生態も知らないでは、侵入経路の確定もできない、よって対策はできないということですよ。 電柱などについてる、常碁を逆さにしたようなものであれば、そういうものが設置できる形状があれば、役に立つ可能性はありますが。いわゆる「ねずみ返し」みたいなものですが。 むしろ、蛇を殺してもいいなら、巣の周囲にとり餅シートでもはっておけば、ネズミや蛇は全部それにかかるので、巣の安全は保たれるかもしれませんね。

  • koaaa
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

ヘビの撃退法として考えることは、進入させない事です。 柱や電線をつたってヘビが来るのだと思います。 家の造りが分かりませんが柱は、電柱くらいに太くする。 ヘビがらせん状に巻き付いてはい上がりそうな地面について独立した一本柱の場合。 地面をはってきたヘビのとっかかりの進入口の可能性があります。 ツバメの巣がある時だけの仮設として安く仕上ます。 今ある柱に要らなくなった布団を巻きつける。地面から高さ1mもあればいいでしょうけど 念のため2mくらいまで。それに料理で使うラップフィルムを巻き付ける。 太くてツルツルしてひっかりがなく巻き付けず。これでのぼってこないでしょう。 そう簡単に要らない布団もないでしょうから素材は、工夫して下さい。 「柱に肉を付け、表面のヘビがのぼる足場をなくす」 ポイントは、ネズミ返し。板を広くするとか。さらに板の厚みを増した物が紹介した布団。 と考えればヒントとなるのでは。 ホームセンター、100円ショップ、ごみ捨て場と安価で素材となるものは たくさんあります。ごみ捨て場の物の持ち出しは、問題ないか確認して下さい。 ダンボールの紙でなく水に強い材料で出来たダンボール板もあります。 ラップは、30cmより50cmを使うとか。トタン板を巻き付けるのがいいかも。 お金をかけてホームセンター金属板2mmとかを買ってコーン状に柱に巻くとか。 これだと毎年使えます。 ヘビは、尻尾あたりを地面につけ、電線に巻き付け頭を持ち上げて障害物を乗り越える。 この邪魔します。 電線の横移動も柱の垂直移動もねずみ返しの応用でヘビの進入を防げるような。 でも「いつも蛇が来にくくしている」けどダメなんですね。 ねずみ返しを大きくする、太くする、広くする、肉厚にする、円すい状のコーンにする、 表面に垂れない練り状の機械油(安い)でベタベタにするなどと試してダメなら さらに対策を考えましょう。 乾燥してもベタベタする接着剤や両面テープでもいいかも。 シールタイプのマジックテープのざらざらの方を貼るとか。 ホームセンターで家の軒下に合う材料を探して下さい。 で、100円ショップで代用できる物は、安くおさえる。 近くにお店が無いとかだったらある物でやらないとダメですね。 それかツバメの巣に囲いをする。 板でもダンボール箱を合うようにカットしてもいいし。巣の回りについ立をする。 L字金具とかで壁にくっつける。 親が飛んできて巣に帰れるように空間をあけておく。 最後は、今ある巣を中心に考えるのではなく 巣を新設する。板に囲われて進入を防いだ軒下の壁とか。 脚立の天板に畳半畳ほどの板を乗せる。この板の端に下向きに板を垂らす。 大きなフタの開いた箱を逆さまにして脚立にかぶせた感じ。 これだとヘビも上には、これないでしょ。 真上からヘビが落ちてくることを考えて大きなカサを立てる。 あとは、板の上に巣作りしてもらえるようにツバメに対してヒントなるような物を置く。 巣の位置と明るさ暗さは、重要かも知れません。 目の開いてないヒナでも明るい暗いは分かるようで 親が巣に帰った時に太陽光が遮断されます。これにより暗くなったことで 口を大きく開けてエサをねだります。 これまでどんな対策したのか教えてもらえますか?

masato0703
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 これまでの対策は、ヘビが容易にこないように、 こちらで確認できるすべての隙間を埋めました。 これで、かなり襲撃が減りました。 ヘビの習性は理解しています、ヘビの体の一部が何かに 固定できる、突起、例えば垂直に立てた柱の節目が少しでも 隆起していれば、そこを起点にヘビの長さ分は100%届きます。 細い枝は巻きつき上りますが、石垣、壁などは、90度の角度でも 巻きつきなしで這い上がります。 そこで皆様から、ご提案のあった、竹、木の酢液やタバコの葉の 煎じ液を塗布しようと思います。 ねずみ返しは、効果なかったです。 昨年、夜に雛のいる巣が襲撃され、幼鳥が落下し、 震え上がっていました。5羽のうち3羽が生き残っていて 巣に戻しました。 以前はつがいも10組程度いたのです。ヘビもいました。 その時はトビが日光浴しているヘビをさらう姿を 日に2回は目撃していて、ツバメがヘビに襲撃されることは なかったです。 いまは最後のつがいです。このペアだけは、何とかして 来年も来て欲しいのです。 兎に角、稲作をやって、厳しい自然と何十年も闘った 経験も無く、評論家みたいな意見は要りません。 冷害や台風で赤字の年があり、廃農も考えたこともあります。 同じ集落の人が農作業中ヘビにかまれ死んだ人もいます。 こっちは命かけてやってるんです。非建設的な意見は 書かないでください、こちらも、いろいろ調べて ねずみ返し、蚊取り線香、ハエ取り紙など、効果があると聞いたものは すべて試しています。 ここで質問したのは、てきめん効果がある方法を ご存知の方がいらしたらと思って質問いたしました。

  • kaonasi
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.7

ツバメが人家に巣を作るのは、人を頼ってきているわけですから、 野生なんだからということで見て見ぬふりせず、助けてあげて 良いのではないでしょうか。 助けたいという感情を持つことの方が人として大切な気がします。 また、そういう人の感情に訴えて、ツバメは「人のいるところに 巣を作れば襲われない」という学習をしてきて、人家に巣を作る ようになっているわけですから、彼らの野生生活の中にすでに人 間の存在が組み込まれていることになります。 助けて正解だと思います。 蛇を捕まえて殺しているわけではないのですから、蛇さんには他 の物を食べていただくようにして、ツバメからは遠ざかってもら うと。 で、蛇返し(ヘビ返し)で検索なさると結構体験談などがヒット してきます。

masato0703
質問者

補足

蛇返し検索して見ます。 ありがとうございます。 投稿の皆様へ。 実は米農家です。ツバメがいないと農作業の タイミングがわからないのです。 ツバメは稲に付く害虫を食べてくれます。 つまり、農薬の散布回数を減らせるのです。 蛇は無理にツバメの雛でなくて、田んぼの蛙を食べて欲しいし、 鷹やトビが最近、蛇を食べなくなって、蛇が激増してます。 その結果、栄養価の高いツバメの雛を襲うようになり 今年は1組のつがいしか、来なくなりました。 逆に、蛇のいない都市部にツバメが退避しています。 ツバメも頭がいいのですね。 このつがいがこなくなったら、困ります。 ツバメは農家にいろんな自然現象を教えてくれます。 急に低空飛行で頻繁にえさの虫を食べると、雨が近いとか。 ですので、家の軒下に1組でも多くのツバメが来て欲しいのです。 単純に動物愛護、自然だから仕方ないから、やめろという批判には 耳を傾けますが、聞き入れられません。 蛇を愛護せよというなら、是非家に来て、一匹残らず つれて帰ってください、そして貴方が蛇が死ぬまで 飼ってあげてください。 農家の悩みを聞いてくれる方のみ、返事ください。

  • aiieo
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.6

ツバメを保護するのであれば、蛇にも食べれなくなってしまったツバメの代わりとなる餌を与えてください。 野生動物なのに、個人の趣味で贔屓するのは感心できない行為です。

masato0703
質問者

補足

ツバメと蛙では絶対数が蛙に軍配があがるので 蛙を餌として、田にうじゃうじゃいます。 蛇の餌は豊富にあります。ただ、蛇にはツバメではなく 数の多い蛙を食べてもらいたいのです。 当然蛙も稲に付く害虫を食べてくれます。 ツバメは趣味ではないです。 農家として生き残りがかかっています。 その点はご理解ください。

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.5

 食べられてもいいんですよ。 両方とも野生動物ですから、ツバメだけ保護しちゃいけないんです。

masato0703
質問者

補足

広い意味で人間も野生動物です。 農家を助けてください。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

タバコの葉(吸殻でいい)を煎じてその汁をツバメの巣から50cm以上離して蛇の通り道に塗ればいいです 一番効き目があるのはタバコのヤニですがキセルを使わないと手に入らないので出来るだけ濃い煎じ汁を作ってください

masato0703
質問者

お礼

家は喫煙者がいないので、この方法は気づかなかったです。 実行してみます。 ありがとうございます。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

対策してもだめなら、根本的に対策法が間違ってるんでしょう。具体策は、現場見てないのでわかりません。 まあ、自然界の営みですから、それはそれで仕方ないのでは?それに、蛇をいじめると、祟りますよ(笑)

masato0703
質問者

補足

私は、撃退だけで、蛇をいじめたり、殺したりしていません。 ただ、つばめを餌にして欲しくないだけです。

  • TAKU-T
  • ベストアンサー率20% (31/153)
回答No.2

ツバメが虫捕まえて食べるのと同様、蛇だって生きるためにツバメを食べるのは当然。 家禽なら蛇の被害を防ぐ必要もあるだろうけど自然の営みに余計な感情だけで手を加えるべきじゃないのでは…。

masato0703
質問者

補足

農家も生きるために、ツバメは必要なのです。

関連するQ&A

  • ツバメの雛を狙う蛇の撃退法を教えてください

    近所の家でツバメがよく巣をかけますが、卵からかえったばかりの雛が蛇(アオダイショウととのこと)に食べられてしまうそうです。どなたか、ツバメの雛を狙う蛇の撃退法をご存じでしたら教えてください。

  • つばめのヒナを巣立たせたい!

    毎年、この時期になるとつばめのカップルが うちのガレージに巣作りを始めます。 いつの間にか巣が出来上がり、 そして、いつの間にかヒナ達が可愛い口を大きく開けて ピーピー、ピーピー 親鳥が運んでくるエサを待っています。 それはそれは可愛らしい光景で いつもそれを見ては癒されています。 ところが、 これも毎年のことなんですが ヒナ達がある程度大きくなり、巣立ちまであと一歩、という所で カラスにやられてしまうんです。 去年は、蛇が巣の中にとぐろを巻いているのを発見。 もちろんヒナ達は姿を消していました。 どうにかして、つばめのヒナ達を巣立たせてやりたいんです。 今年も、親鳥たちが巣作りを始めています。 せっかくヒナをせっせと育てても またカラスやヘビに食べられてしまうのは、本当に心が痛みます。 どなたか、つばめのヒナを外敵から守る方法をご存知ではないでしょうか?

  • ツバメをヘビから守りたい!

    毎年、自宅の玄関上部に巣を作って、ツバメの親子2家族がこの時期に巣立っていくのですが、今年1家族目の子供が生まれてすぐヘビにやられました。親ツバメが異様に鳴き、祖母がそれを聞いて気づいたらしいのですが、ヘビが巣をぐるぐる巻いていたのだそうです…(怖)。祖母は何もできず、ただ見上げていることしかできなかったそうです(泣)。自然の摂理といえばそうなのですが…毎年家族で温かく見守っていたにもかかわらずこういったことになって本当に残念でした。そして今回、2家族目のツバメが来て、現在卵をあたためています。私の自宅は住宅街ではあるのですが、歩いてすぐ山あり・田んぼありのところです。ヘビはしばしば見られます(とくにマムシが多いそうです)。いままで、家の中にヘビが入ったということはありません。できるだけヘビからツバメを守ってやりたいのです。以前聞いた話では、ヘビはタバコの灰を嫌うので、巣の周辺にその灰を塗り込めばいいということでした。他に何か方法があればご教授ください。よろしくお願いします。m(_ _)m

  • ツバメを蛇から守りたい

    我が家は店をやっており、雨どいのところにツバメが巣を作ります。 が、毎年何度か蛇に食べられてしまうのです。 よく蛇が壁を登り這っているところを見つけます。 きっと壁を伝わり雛・卵を食べているのだと思うのです。 調べたところ、コールタール・木酢・炭などがいいことを知りました。 我が家は商売柄子供も多いので炭は遊び道具になってしまいそうです。 またコールタール・木酢は使ったことが無いですが、臭ったりはしないでしょうか。 臭うことによりお客さん・ツバメに害があっては困るので・・・ それ以外にもいい方法があれば教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ツバメと外敵

    ツバメの巣に蛇が近づかないようしたいのですが、なにか効果的な方法ないでしょうか? 今、親ツバメが我が家の土間の天井で巣作りの真っ最中なのですが、昨年、同じ場所に巣を作っていたツバメの雛が蛇に食べられてしまいました。 それで、今年も巣を作ってくれているのですが、また昨年のように食べられてしまうのではないかと心配しています。昨年は蛇が出るのではないかと心配してちょくちょく見るようにしていたのですが、何せ古い家ですので梁や柱が邪魔でよく見ることが出来ませんでした・・・ 以前何かで見たのですが、蛇よけには煙が良いとのこと。それで仏壇用か蚊取り線香でも焚こうかと思うのですが効果はありますか? また、もし効果があるとしてもツバメが嫌がったりして育児放棄なんてことにはならないですか? 他にも何か良い手立てがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • うちの家にいる巣立ち前のツバメの雛がへびに食べられてしまいました。一匹

    うちの家にいる巣立ち前のツバメの雛がへびに食べられてしまいました。一匹だけ残っているのですが、又へびがきたらかわいそうなので、へびよけのよい方法があれば教えてください。

  • ツバメのヒナをヘビから守りたい!

    カテ違いかもしれませんが、教えて下さい。 今年の春から夏にかけ、二組のツバメのペアが我が家で巣作りをしました。 幼い子供たちは大喜び。 毎日ヒナの成長を楽しみにしていました。 最初に巣作りしたペアの子供たちは、6月中旬くらいに元気に巣立っていきました。 親ツバメが子供たちに餌を釣りにして、飛び立つ練習をさせていたのが微笑ましく、とても印象的でした。 後から来たペアの子供たちは、もう2~3日で巣立つかな?というくらいまで育っていて、私たち家族は元気に飛び回るヒナたちの姿を心待ちにしていました。 ところが悲劇は昨日の朝に起こってしましました。 朝起きてみると、何やら親鳥たちがピーピー騒がしい。 巣の周りを飛び回り、明らかに尋常ではない様子。 ふと巣を見上げると、そこにはなんと、今まで見た事のない大きなヘビが、巣に絡みついています! あまりの気持ち悪い光景に鳥肌が立ってしまいましたが、鳴くだけしか抵抗する術のない親ツバメの為に勇気を振り絞り、近くにあった竹ぼうきでヘビを叩き落としました。 巣を見上げると、前日まで大きな口を開けて、餌をねだってピーチク鳴いていた元気なヒナたちの姿が1羽も見当たりません。 落ちてきたヘビを見ると、如何にもたった今、5匹のヒナを丸呑みしてできたと思われる長い胴に凹凸が・・・ 殺してやりたい気分に駆り立てられましたが、茫然としているうちに逃げらてしまいました・・・ 悔しくて悲しくて、仕方がありません。 何よりも、安全だと思って我が家を選んでくれたのに、助けてあげられかった事が、とても申し訳なく思いました。 しばらくは親ツバメ2羽が、巣の辺りを鳴きながら飛び回っていました。 そこで本題なんです。 1度、ヘビに襲われた巣には、巣作りしないと聞いた事があります。 ヘビの臭いが残っているのか、ヘビに襲われた事を覚えているのか・・・ それならそれでも構いません。 再発させてしまう可能性がありますから・・。 しかし、もし何年か先に親ツバメ、もしくは違う親ツバメが我が家を選んで、再度巣作りをしてくれた時には、同じ事は繰り返したくありません。 ヘビに対しての予防法、効果的手段がありましたら、是非とも教えて下さい。 ヘビも生きるためには必至なのはわかってます。 自然の摂理だから仕方ない、という答えは無しでお願い致します。

  • ヘビに襲われたツバメのひな

    我が家の低い軒先にあるツバメの巣が親鳥の目の前で きのうヘビに襲われてしまいました。気が付いて追っ払いましたが、三羽のうち一羽が巣の中で動きません。どうも死んだようです。 親鳥はおそれているのか、あまり餌を運んで来ないようです。死んだ雛は巣から取り出してやった方が いいのでしょうか? また、ヘビに教われないようにする方法が何かありましたら教えてください。

  • つばめについて

    つばめが今年もう早く来ているようですが、今日玄関につばめの雛の死骸が二羽落ちていました。今年のつばめが巣に残っていた昨年の雛の死骸を来て落としたのだとおもいます。古い巣に羽根がついていました。古い巣はつばめが来ているんだったらそのままにしておいた方がいいでしょうか?昨年は訳もなく雛がいなくなって親鳥も来なくなっていて巣に死骸が残っているとは思ってもいませんでした。蛇に食べられたとい思ったので。今年のつばめが巣作りに下見しに来ているのでしょうか?又来てくれたら嬉しいですが。つばめに詳しい方教えて頂くと参考になります。

  • 蛇の撃退法or近付かない方法を教えて下さい。

    蛇の撃退法or近付かない方法を教えて下さい。 今実家につばめの巣が3つほどあり、雛がかえっているそうです。そのうち1つが蛇に襲われ雛が全滅してしまったみたいです。実家の母が残り2つの巣の雛を大変心配しています。そこで蛇の撃退と言うか、近付かない良い方法があったら教えて下さい。実家に出る蛇はマムシと青大将です。マムシは大きくて30cm前後、青大将は大きいと2m近くなります。私も実家にいる頃時々見かけていましたが、苦手なのですぐに家の中に逃げていたのでどうしたらいいのかわかりません。