文構造の分かりづらさについて

このQ&Aのポイント
  • 文構造が分かりづらく、訳を出すことが困難です。
  • 特に、learnの目的語とhow以下の役割が分かりません。
  • 質問者は、how以下が真主語なのかを知りたいとしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

文構造が分かりません。

こんにちは。また、今回もお世話になります。 文構造が明確でないため、訳も必然的に出せずに 困っています。 But the insurance people had somehow learned, and it was extraordinary how they always did - then acted promptly to protect their interests. まず、このlearnの目的語はこの前の文なのでしょうか? というのも、how以下ではない、つまりこの文中に存在していない と思ったのです。 もしhow以下がlearnの目的語ならば、learnedの直後に置くべきだ と思います。 しかしそうすると、how~didまでがどんな役割なのかも分かりません。 全体として名詞節なんでしょうが、その前の文はSVC構文で、 [how以下=名詞]ですので、名詞が余ってしまう形になってしまいます。 こんなことをお聞きするのも恥ずかしいのですが、how以下が真主語というパターンなんでしょうか? 色々言いましたが、結局learnの目的語と、how以下の役割について お聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.2

こんにちは! But the insurance people had somehow learned, and it was extraordinary how they always did - then acted promptly to protect their interests.  文脈がわかりづらいですが、learn は間違いなく自動詞として使っていますね。「学ぶ」ということです。I never learn. なんてよく言います。「おれは決して学ばない」→ 「またヘマやっちまったよ、しょうがねえなあ、俺って」というニュアンスです。  But the insurance people had somehow learned  直訳は「しかし保険業界の人々(と想定します)は何とかして学んだのだ」です。それは、失敗から教訓を得たという意味でしょう。つまり無能な経営者だと失敗の原因が見えないものだから、ますます経営不振のスパイラルにはまっていくわけですが、彼らはそうではなかったということです。  and it was extraordinary how they always did--then acted promptly to protect their interests.  このit は仮主語で、how 以下が真主語です。did は learned でしょう。how は that と置き換え可能な how です。  保険業界の連中が、いつもこうした失敗に学び、そして自分たちの利益を守るために迅速な行動に出るところ、まことに尋常ならざるものがあった。  ということだと思います。  以上、ご参考になれば幸いです。

suika19850
質問者

お礼

非常に良く分かりました。 howはそのパターンだったのですね。関係副詞の 代用ができるthat、忘れていました。まだまだ勉強不足です。 ありがとうございました。また、機会がありましたら宜しくお願いします。

その他の回答 (1)

  • goddamit
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.1

難しい書き方なのであまり自信が無いのですが: >まず、このlearnの目的語はこの前の文なのでしょうか? >というのも、how以下ではない、つまりこの文中に存在していない >と思ったのです。 お考えの通りlearnの目的語は文中に存在しないと考えます。 >しかしそうすると、how~didまでがどんな役割なのかも分かりませ >ん。 >全体として名詞節なんでしょうが、その前の文はSVC構文で、 >[how以下=名詞]ですので、名詞が余ってしまう形になってしまいま >す。 ",and it was extraordinary how they (=insurance people) always did"は挿入文で、頭の文は then ... 以下に繋がっていると考えます。

suika19850
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この文の構造が分かりません。

    Do you care about what others think of you? 「あなたは他人からどう思われているのかが気になりますか?」 この文ですが、Do you care aboutまでは助動詞+S+V(自動詞)+前置詞だとわかり、what以下は前置詞の目的語になる名詞相当語句だとわかります。しかし、othersが主語、think ofを句動詞、youを目的語とするとSVOが成立し、whatが働く箇所がありません。howでしたら問題ないと思うのですが、whatだと文法的にはあり得ないと思います。文自体が間違っているのでしょうか。

  • 文の構造が分かりません

    文・・・people's curiosity to pursue interests and read books which they would not otherwise have known about or understood. という文があります。私はこれを以下のように解釈しました。 people's curiosity (人々の好奇心) to  (toの形容詞用法) pursue interests 興味を追求する and read books   whichな本を読むこと which they would not   そうではない本(?) they は前後関係があるのでおいといて、otherwiseという語で戸惑いました。この先どう訳せばよいでしょうか?またwhichはinterestsにもかかるのでしょうか?理由を付けてお願いします。

  • 文の構造がわかりません

    Have you ever considered what it would cost if someone were paid to do the work you mather does? この一文で、paid以下のto do~はpaid to do the workでひとつのまとまりなのか、それとも、to以下は不定詞の名詞的用法により、paidの目的語になっているのでしょうか。

  • 英語の文構造について・・・

      I have that jacket I borrowed from Mary.  という文なのですが、このthat以下の所、borrowedの目的語であるjacketが何で、borrowedの後ろ じゃなくてI(主語)の前に来てるのかいまいちわかりません。他にも似た文があって、それもthat節の文だったので、thatと何か関係があるんでしょうか?  一応、私的に考えてみたんですが、関係代名詞とかではないだろうし、他に考えられるとしたら倒 置? でも倒置にしても何で倒置になるかわからないので、なんともなのですが。  質問文がわかりにくいかもですが、お願いします。

  • この文の構造を教えてください

    Are you girls done chatting yet? というのが原文です(そのまま) 疑問文を通常文に直すと You girls are done chatting yet. さらに受身を戻すと? that does you girls chatting yet. do + 目的語 + 動名詞? 辞書にはそんな使い方は載っていませんでした。 文の構造を正確に教えてください。

  • 文の構造が分かりません よろしくお願いします

    中学の問題です。 「But we haven't decided what kind of pet we should get.」 この文の decided より後の分の構造が分かりません。 what kind of pet と we should get がそれぞれ目的語+目的語になっているのでしょうか。 それとも we should get が関係代名詞節で pet にかかっているのでしょうか。 それとも全く違う解釈があるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 関係代名詞

    今関係代名詞の勉強をしています。 関係代名詞whichは、直前の名詞を説明する文の目的語の役割をすることもあります。 とワークに書いてあったのですが、thatは、直前の名詞を説明する文の目的語の役割をしないのですか? ワークに書いてありませんでしたので、お聞きしたいです。

  • 文構造、訳が分かりません

    One good thing was that the category three emergency had just been declared concluded, the air force KC-135 which caused it, having landed safely. まず「One good thing」は「that以下全体だった」というくくりで いいんですよね? それで、that節から見ると、the categoryの動詞はconcludedで、 the categoryをthree emegency~declaredで修飾していると 思います。そうすると、the air force以下は どういう役割になるんですか?concludedの目的語がthe air forceで、 having~は動名詞で、このVingの意味上の主語はthe air force ということですか? 宜しくお願いします。

  • この文って倒置?なんでしょうか

    北海道大学の入試問題の一番最初の1文について質問です David Greybeard first showed me how fuzzy the distinction between animals and humans can be. David Greybeardが主語、showedが動詞、meが目的語1、how以下が目的語2だと自分は考えているのですが このhow以下の文構造が理解できません・・・・・・・ the distinctionが主語でcan beが動詞だとは思うのですが、beの後に補語がありません。 ならhow fuzzyが補語かな?と思ったのですが、SVCの倒置形はCVSですよね。 この文は自分の考えなら、CSVになっているのでおかしいですよね・・・・・・ ならhow fuzzy the distinctionが主語でcan beが動詞とも考えたのですがやっぱりbeの後に補語がありません。 省略もこの文から始まっているのでありえないですし・・・・・教えていただけると嬉しいです

  • 誤文訂正のHowとWhatの違いをきく問題

    誤文訂正の問題で質問させてください。 How do you think about the goverment's tax policy?(税制政策についてどう思いますか?) 正解はHow→What 解説にはthinkの目的語が前に来た 目的語は常に名詞で、名詞が前に来ると代名詞になる Howは副詞、Whatは代名詞 だから代名詞のWhatになる ということでした。 私がよくわからなかったのはthinkの目的語が前に来たということでした。 thinkは他動詞なので目的語が必要ですが、think aboutやthink of はこのまとまりで他動詞的な役割をしていて、そのあとにくるものが目的語だと考えていたからです。 thinkと前置詞(aboutやof)の間に目的語があって、それが前に来たという感覚がしっくり来ませんでした。 ここの解説をお願いします。