• 締切済み

就職における学歴について

はじめまして。 私は現在関西の桃山学院大学経済学部4年のものです。 今回質問させてもらったのは、今就職活動をしているのですが、今現在マスコミ、広告等人気の高い企業を中心に受けているのですが、やはりなかなか受かりません。 一方ですべり止めつもりで受けている、業界上位の運送会社や鉄道、銀行などからは内定を頂いており、自分自身でも個人面接でしっかり人物で判断してもらえばまずまずの評価は得られると思っています。 しかしやはり人気業界となるとかなり学歴が重要なんだとも感じています。 ここで質問させて頂きたいことは二つあります。 やはり学歴は重要なのでしょうか?例えば関西だと関関同立くらいと比べてそこまで劣るでしょうか? もうひとつは、大学院への進学です。 文系大学院が理系に比べて決して就職に有利でないことはわかっていますが、例えば関学や同志社クラスの大学院へ進学できればどうでしょうか? 私は正直現在内定いただいてる企業でモチベーションを持ち、やりがいを持って働き続ける自信がありません。 それならば入って2、3年でやめてしまうより今できることはないのか真剣に悩んでいます。 高校のとき浪人してでも関関同立に入っておけばよかったと今は後悔しています、だからこそ数年後にまた後悔をしないように今を大切にしたいと考えています。 長くなりましたが上記の2つの質問に客観的でも、経験者や採用者側の方などどんな方からでもアドバイスをお待ちしています。

  • seam
  • お礼率46% (27/58)

みんなの回答

  • pinkslip
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.6

同じく学生です。 最終的には質問者さまのキャリア観や目的意識・動機が問題になってくるのではと思います。どういった選択をされるにしましても、そうした理由・目的が問われるわけですし、同時に絶対的に必要です。大学院についても、その先にどういう仕事でどのように社会と接点を持っていきたいのかがない限り本末転倒です。質問者様にとって後悔しないようにとは何を基準とした尺度になりますか?仮に大学院進学することが答えならばそれで問題ないと思います。ですが、就職のために院進学しその就職が不本意となってしまった場合、院進学自体に強い目的と動機がないととても厳しい状態になります。それぞれの段階段階に目的がなければ、結果的に本末転倒なのではないでしょうか。 やはりツケはどこかで負う覚悟が必要です。逆に適切なときにツケをとらないことがツケの拡大になることもあります。その場合大抵倍以上にツケの深刻さはUPしています。学生身分より社会人のほうが自由度は低くなるものの機会やルート、そしてその選択性は自分次第でとても多様性があります。それを見逃してファーストキャリアの可能性を捨てるのはとてももったいないです。 >私は正直現在内定いただいてる企業でモチベーションを持ち、やりがいを持って働き続ける自信がありません。 それならば入って2、3年でやめてしまうより今できることはないのか真剣に悩んでいます。 ではなぜそこを受けたのでしょうか。あなたが内定獲得することによって落ちている人がいます。入って2、3年でやめるのはダメですか?目的意識や理由が明確なら全然いいと思いますよ。そして今できることは、今後を真剣に考えることだと思います。就職活動は段階的に準備してきた人の勝ちです。今現状を突きつけられて、今考えて、今最適な方向で適切なモノを得ることはとても難しいはずです。

  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.5

seamさん おはようございます(^^) 興味を持って読ませてもらいました。 >やはり学歴は重要なのでしょうか?例えば関西だと関関同立くらいと >比べてそこまで劣るでしょうか? 大卒時の就職活動において、【学歴】は否応にも重要視される と思います。その理由ですが、 ・ポテンシャル採用のため、今までの努力の指標になるであろ  う【学歴】を見ざるを得ないため だと私は考えています。 東京の大学に通っておりましたが、必殺の早慶上智、MARCHク ラスであれば、「書類はほぼパス」と言うのが当時の説でし たし、周囲はほぼそうでしたよ。SPIの足きりと同様、営業、 人事、開発etc、一切経験値のない学生の選別に際し、今まで どのくらい努力をしてきたのかを残念ですが【偏差値】をメ ジャーにする風潮は今もあるのでしょうね。 ただ、新卒の場合のみです。ここは言い切りますね。 次に、 >大学院への進学 です。 ここも非常に関心を持ちました。大学院に進学することをど のように考えておられますか?人生の中で「大学院に進学す ることで、やりたいことがある」のであればOKです。 ただ、現状の就職内定先に少なからず不安があるので、院に 進学するのも1つの手・・・とお考えでしたら、以下をお読み 頂きたいと思います。 1.大学院を卒業した際、最短(浪人などなく、ストレートで)   でも「大学院博士課程修了」で27歳です。   大学卒の人は22歳から、高校卒の人は18歳から社会人とし   て勤務しており、実際に年が空くこと 2.「27で新社会人を目指す」際、18(もしくは22)の新人と   同じ額面の初任給を与えられて、納得できますか???   大学院卒業だろうが、新卒は新卒。となると、22歳と27歳   だったら人事はどちらを採ると思います? 現在の日本の大学院の意味を、今一度きっちり考え、それが就 職に与える影響も本当に本当に真剣に考えて結論をおだし下さ い。 ※参考URLに、  【高学歴ワーキングプア】  水月昭道著/光文社新書 のデータを置いておきますので、確認下され。

参考URL:
http://www.jmuk.org
回答No.4

やはり学歴重視はしょうがないと思います。 ただ、「学歴がよければいい」というよりは、「一次選別をするなら学歴が一番判断しやすい」という理由だと思います。 たとえば、質問者さんが毎年たくさんの映画をみなければいけないとします。 ランキング上位に入らないマニアックな映画の中にも面白い映画があるかもしれません。でも選択する時間も限られている、しかも毎年となれば、とりあえずランキング上位から選びますよね。 もちろん上位の中にもハズレがあるかもしれませんが、限られた時間と労力で面白い映画を選ぶには一番無難な方法です。 大手企業の新人採用も同じようなものですよね。 個々のプロフィールをゆっくり調べている時間なんてありません。 なら、とりあえず学歴で選んで、その中から精査して選ぶ方が無難です。 学歴社会だ、と嘆く人は多いですが、高学歴でもバカは多少いますが、大半は偏差値に比例して、有能な人が多いのは事実です。 >関西だと関関同立くらいと比べてそこまで劣るでしょうか? 失礼ですが、東京に住んでいる自分としては、関関同立でさえ東京ならぎりぎりと感じます。さらに”くらい”という表現も使っていますが、”くらい”に入ってしまうだけでもすでに厳しい方ですかね・・・ 正直、関西の地元では強いと思いますが、こちらでは見劣りしますね。 そういう偏差値の高い東京の大学にだって、出身が関西の学生はたくさんいると思います。そういう方が地元に戻り就職することを考えれば、やはり人気企業はそれなりの学歴はほしいですね。 >文系大学院が理系に比べて決して就職に有利でないことはわかっていますが、例えば関学や同志社クラスの大学院へ進学できればどうでしょうか? 理系なら、それで問題はないです。 理系の場合は、大手企業は「大学推薦」での就職が普通です。 そうなると大学・院で枠が決まっています。 ソニーは○人。パナソニックは○人とか。 そして、この人数は学歴に比例し、高学歴の大学になればその人数はどんどん増えます。また、選べる企業も多いです。 失礼ですが、低い大学で少ない選択肢でかつ、少ない推薦枠に入るよりは、可能な限り上の大学へ行ったほうが就職も楽です。 文系でも有利な点は同じだと思いますよ。 最終の学歴での選考ですので、仮に質問者さんが院に行ったなら、桃山学院卒→関西大学院卒に変わるはずです。

回答No.3

マスコミ、広告は志望者も多いですよね。落ちて当たり前、みたいな倍率ではないですか?大学を見るところも多いのかもしれませんが、東大、早慶でも落ちる人の方が多いような倍率ですから、例え京大の院に行っても、2年後合格するとは限らないでしょう。 また、今年は採用数が多いですが、数年前まではそれこそ「就職氷河期」とさえ言われるほど、新卒を採用する企業が少なく、大変な状況だったのは、ご存知でしょう。バブル崩壊のときも、本人の能力や意欲とは全く関係なく、1、2年の卒業の違いが、就職活動の状況を左右したのです。 大変失礼なことを言いますが、質問者さんが内定を取れたのも、今年の新卒採用が活発だったからかもしれない、のです。2年後、経済状況次第では、氷河期に逆戻りしているかもしれません。志望の業界も落ち、一般企業も受からなくても、後悔しないほど、マスコミ・広告でやりたいことがあるんですか?? だとしたら、院に行くよりも受かった会社で実績を積み、マスコミ、広告に転職できるようにすればいいじゃないですか。 付け加えれば、 >内定いただいてる企業でモチベーションを持ち、やりがいを持って働き続ける自信 なんて、働いている人間からすれば、「学生のときは『働く』ことなんてわからないよねー(笑)」、ですよ。自分の希望が通らなきゃ、モチベーションを持てない?って。やりがい、の意味だって、働き続けていくうちに意味が変わってきます。そういうことは学生のうちは、理解できないんですよ。当たり前だけど。 内定もらった会社で働く方をお勧めします。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

個人の実力が優先されるとはいえ、残念ながら企業側での大学名による選別はあるようです。大学院も同じです。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>やはり学歴は重要なのでしょうか?例えば関西だと関関同立くらいと比べてそこまで劣るでしょうか? 大学進学をする人が少ない昔に比較して、最近では少子化の影響で、大学進学も容易になっています。そのため現在では、大学卒は、昔の高卒レベルで、大学院卒でやっと昔の大卒レベルに見られるように変化しているそうです。 それから、現実問題として、ランクの良い大学を卒業したとしても、現代は変化の激しい時代です。大学生時代の4年間が優秀だったとしても、社会人になってから10年間、勉強しないでいる人と、お情けで卒業を認められた方でも、社会人になって必死で勉強を10年間続けた方を比べたら、後者の方のほうがずっと優位になっているのは、確かだと思いますよ。 商品と同様に、「知識も劣化」しますからね。 特に、変化の激しいIT業界であるなら、「10年前はPCについて知らないことは無いくらいだったよ」と言ったとしても、全然自慢になっていませんよね?逆に、遠まわしに「俺は現在はPC苦手なんだよ」と言っているように思われるでしょう。 ただし、難関の大学を卒業したってことは、それなりの記憶力や計算力などを持っていて、そつなく課題を消化できる能力がある証であると思われるので、それなりに重視されると思います。 >>私は正直現在内定いただいてる企業でモチベーションを持ち、やりがいを持って働き続ける自信がありません。 人気の高い企業に入社できても、2,3年で辞められる方もいるようですよ。人気の高い企業に入っても、好きでもない仕事を割り振られたら、一気にモチベーションはダウンすると思います。なんだか、周りが羨む企業に自分が入社することが第一になっているように感じられますね。血や脳のサンプルを見て気絶する人が、人気があるからって医学部を目指すことは不幸の始まりですよね。もうすこし仕事と自分のやりたいことについて考えられたほうがいいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 学歴について

    私は今年の4月から関西大学に進学します。 最近、関西大学は関関同立で一番下で一緒にするなとか、関西大学=低学歴など、関西大学に関する悪い評価ばかり目につくような気がします・・・ 私はこの大学は記念受験のつもりぐらいで受けた身なので受かった時は信じられないくらい嬉しかったです。 自分が理想としてきた大学でやっと入れた大学なのですが自信がなくなりそうです。(そもそも、関大ごときで自信も糞もないわって感じられるかもしれませんが・・・) 本当のところ関西大学は世間的に低学歴で間違っても自身を持って履歴書や人に書いたり、言えたりしない大学なのでしょうか? いまさらながらしょうもない質問だと感じられるのは十分承知の上で質問させてもらいました。 ※ここでいう「学歴」とは高卒・大卒などの括りではなく、偏差値・知名度・就職力・伝統などを加味した世間一般で言われている「学歴」と定義さしてもらいます。

  • 学歴と就職

    こんばんは。 私は今観光科の専門学校2年生であり、来年の春就職に向けて活動をしている者です。それ以前は海外出身の為、海外で20年程滞在しており、高卒後現地で1年間程企業で勤務という社会経験もあります。企業で働いていたときに自分は観光業界に進むことを決めたため、今に至っています。在学一年目かなり努力した成果、旅行業の国家試験や英検1級、TOEIC900点などの資格をたくさん取得することができました。 しかし就職活動をしていて感じたんですが、やはり今も社会は学歴を見ているという印象を受けました。というのも、当然ですがやはり大卒と専門卒では給料が違ったり、大卒以上のみを採用基準としている会社がちらほらあったりと。しかもこの前、とある企業説明会に参加したところ、最後の質問コーナーで質問をされた参加者達は自己紹介で次々と「~大学の~です」と。しかも早稲田大学などの名門もちらほらいて、なぜかそのとき自分が惨めに感じました。 私の専門学校は首都圏内でなく、観光学科自体は2年前にできたばかりで業界からの認知度はかなり低く・・・。 入学前、学歴社会である事を見落として専門学校へ進学を決意したことを少々後悔しており、再び4年間は辛いので大学への編入を現在考えております。 そこで質問なんですが、今の社会において、私はこのまま専門学校で就職をした方が良いのか、それとも大学に進学した方が良いのでしょうか。 もし大学への編入進学に成功したら、その進学後の2年間という時間と学費に相応する見返りを就職の場においてもらえることができるのでしょうか。 また、専門学校でそのまま就職をしたなら、海外滞在経験や社会経験、各種資格などを武器に大卒のライバル達と張り合えるのでしょうか。 悩んでいます。アドバイス宜しくお願いします。

  • 学歴コンプレックスは就職では解消できませんか?

    学歴コンプレックスは就職では解消できませんか? はじめまして、私は大学2年の者です。 私には学歴コンプレックスがあります。 私は高校の頃、一橋大学を目指していたのですが、学力が及ばず、一橋に落ち、第二志望の慶應にも受からず、MARCHに進学しました。 結局は一橋はおろか、慶應にも手が届かない落ちこぼれだったわけです。 だから一橋と早慶に対してコンプレックスを持ってます。 また、私が進学した大学には、指定校推薦がたくさんいて、自分が5教科7科目勉強したのがバカらしく思えてきます。数学がさっぱりでも経済学学んでるし、正直、自分も同格と思うと悔しいです。 今の大学に来たことを無駄にしたくないので、彼女を作ろうとしても今までずっと出来ずじまいだし、私の価値観を大きく揺るがすほどの親友も未だできません。正直、一橋に勝てる点と言えばそれぐらいしかないと思います。(慶應は私学なので、華やかさや人脈においては負けそう。そう考えるとどうしようもないか?) 来年は就職活動ですが、就職で学歴コンプレックスは解消できるのでしょうか? MARCHでも本人の努力次第で早慶や一橋の連中が内定をもらえない企業に内定をもらえることはあると思います。 でもだいたいそういうのは一橋や早慶の落ちこぼれであって、一橋や早慶のトップ層には絶対就職では勝てません。 だったらコンプレックス解消なんてできないんじゃないかと思います。 また、私は学歴コンプレックスを解消するためにもう一度大学に行き直すことは得策だとは思えません。ただでさえ、就職難のこの時代にそんなことをすると、まともな就職などできはしないからです。 また、文系なので大学院に進学する気もありません。 やっぱり学歴コンプレックスを抱えたまま、残り何十年の人生を歩むしかないのでしょうか?

  • 龍谷大学の就職状況

    龍谷大学に進学するか迷っているものです。龍谷大学での就職活動は関関同立の大学に比べどのようなものでしょうか。やはり関関同立と比べると不利な面を感じたりするものでしょうか どのような企業が募集に来るのでしょうか

  • 東京に就職したい

    こんにちは。今年から関西の大学生になった者です。 高校時代から東京に憧れがあり、進学と共に上京したかったのですが家の事情によりできませんでした。 なので就職は東京でしたいなぁと思っているのですが、やはり関関同立レベルは関東の大学(march)に劣るのでしょうか? 関関同立はどれくらいに見られるのか教えてほしいです。

  • 彼氏の学歴

    関西住みの女です。 彼氏の学歴に関してですが、関関同立か大阪産業大学どちらが好印象ですか? 私的には、そこそこの学歴がある=きちんとした人であると思ってしまいます。みなさんはどう思いますか?

  • 関関同立の就職先

    関関同立の就職先 自分は高3の受験生で、関西大と同志社を受けようと考えています。 大学は関西圏で考えているのですが、就職は関東圏を希望しています。 関西では同志社の方が就職が有利だと思うのですが、関東では関関同立はみんな同じように捉えられるのでしょうか? また関西圏の大学から関東圏へ就職する人はどのくらいいるんでしょうか? いろいろ見ていたら関東だと関関同立は同じレベルで捉えているのか気になったので質問しました。

  • 学歴と就職

     英語を専攻している大学2年、男です。私は大学受験に失敗し、偏差値45ほどの大学に通っています。このままでは将来が心配なので、頑張って英語の成績を上げ、大学院(修士課程まで)に進学しようと考えています。目的は最終学歴を変えるため、英語をより深く学ぶため、そして少しでもよい職に就くためです。将来はホテルで働いてみたい(事務、またはホテルマン)と考えていますが、一般の企業に就職したいとも考えているので、希望はまだはっきりとは決まっていません。そこで質問なのですが、 (1)大学院に進学すると、将来の職の選択にかなり影響がでますか? (2)いくら今の大学よりもレベルの高い大学院に進学しようと、どれほど勉強していい資格をとったとしても、4年間通った大学のレベルが低ければ将来の就職は絶望的でしょうか?教えてください。  ちなみに今持っている資格はTOEIC515点のみです。そして今はアメリカに留学中で、二週間後に日本に帰国し、4ヶ月間の留学をしたことになります。  

  • 学歴(高学歴)について

    似た質問もありますが改めて質問させていただきます。 そもそも高学歴とは何をさすのでしょうか? 似た質問を参考にいたしますと、観点が二つあることに気づきました。 1,大学名 2,大学名ではなく、学士<修士<博士という学位 私は2だと思うのですが実際どちらが高学歴とされるのでしょう? 例えば、東大・京大の学部卒と某私大の修士卒で、どちらか1つだけを高学歴とする場合はどちらが高学歴になるのでしょう? (極端な具体例ですみません。) 某私大はMARCH(関東)・関関同立(関西)レベルでお願いします。 もしよろしかったらそれ以外の私大についてもお願いします。

  • 首都圏で就職するなら首都圏の大学ですか?

     僕は今、どちらかと言えば関西の方に住んでいて、将来は関東(首都圏)の方で就職したいと思います。  関東の方ではMARCHと言う大学があります。 関西のほうでは関関同立という大学があります。MARCHと関関同立は偏差値的にはほぼ同じと聞きました。(もちろん学部によっては全く難易度が違う所もあるかもしれません)  そこで質問ですなんですが、就きたい職業や入りたい学部によっては、一概には答えられないと思いますが、やはり首都圏で就職するなら、やはりMARCHの方が関関同立や地元の偏差値が同じくらいの国公立より就職には有利なんですか?  

専門家に質問してみよう