• 締切済み

px,py,pzなどの軌道のエネルギーの差の謎?

px,py,pz軌道に電子が入る場所によってエネルギーの差が生じてしまうのはなぜですか?

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.4

他のお答えのように三つのp軌道は縮重(縮退)しているので「そもそもどれがどれだか区別がつかない」のです。 区別がつく場合は既に他のp軌道がsp、sp2、などの混成軌道として「使用済み」の場合に限られます。 それでもsp混成の場合、残った二つのp軌道は縮重しており「区別」はありません。

noname#62864
noname#62864
回答No.3

Hund則のことですかね? 既に電子の入っている軌道があれば、他の軌道のエネルギー準位もその影響を受けます。仮にpx軌道に1電子入っていれば、2個目の電子はpy(あるいはpz)に入ります。1個目の電子の影響によって、px軌道とエネルギー準位の差ができるからです。

noname#60347
noname#60347
回答No.2

px,py,pzは、縮重(縮退)しているのでエネルギー差ははない。

回答No.1

px,py,pzは方向が違うだけで等価なので、エネルギー差は無いはずですが? どんな場合ですか?

関連するQ&A

  • 量子化学 HFの軌道

    量子化学ですが、 Hは1sに1電子。 Fは1sに2で、2sに2。2px、2pyに2つずつ2pzに1つ。 HとFの結合は、Hの1sとFの2pzの軌道で起こる。 ここで、結合性分子軌道σのモデルみたいなのは ●○ (●が少し○より大きい。●は+、○は-) で σに2つ電子が入っているので理解できます。 エネルギー的にその上の非結合性結合にFは2px、2pyに2つずつ電子使い。 質問はここからで、 Hの1sとFの2pzは結合性分子軌道で1つずつつかって、エネルギー的に非結合性結合の上の反結合性分子軌道σ*に、使える電子がないのに、●○●というモデルが、本に載せられていました。電子がないのに、この反結合性分子軌道は存在するのでしょうか?それとも、自分の考え方が違うのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 軌道内の電子が持つエネルギーって?

    軌道内の電子が持つエネルギー値は軌道ごとにとびとびで違うそうですが(エネルギー準位) このエネルギーとは一体なんですか? 電子が軌道にいるためにはエネルギー(力)が必要なんでしょうか? (1)その軌道に入ることで蓄えられるエネルギー(エネルギーの発生) (2)その軌道に入るために必要とされるエネルギー(エネルギーの消費) どちらになりますか? どなたかわかりやすくお願いします(ToT)

  • オゾンの極限構造

    の一つで、「OーO=O」という状態がありますよね。 そのときにおける各酸素原子の電子軌道はどうなっているか?という問題がでたんですけど、いまいち分かりません。 単元としては、sp3混成軌道とか、分子軌道あたりからの出題なので、sp3とかで答えればいいとは思うんです。 僕の予想では、一番左のOが、sp3混成軌道原子、あとの二つがsp2混成軌道原子だと思うんです。なんとなく。 どうなんでしょうか? あと、基底状態のOの電子は、「2s22px22py22pz0」ですか?それとも「2s22px22py12pz1」ですか? それと、単結合の2電子は両方とも真中のOが出してる配位結合ですが、その2電子の入り方は、py、pzに一つずつでしょうか?それともpzに2つでしょうか? 一度に何個もの質問すいません。

  • sp3混成軌道について

    φ1=1/2(φs+φpx+φpy+φpz) φ2=1/2(φs+φpx-φpy-φpz) φ3=1/2(φs-φpx+φpy-φpz) φ4=1/2(φs-φpx-φpy+φpz) というsp3混成軌道の導出がわかりません。どうやったらこの波動関数に導けるのでしょうか??よろしくお願いします。

  • 各軌道のエネルギー準位

    こんばんは。 現在炎色反応のレポートに取り掛かっている高校生ですが、 炎色反応の生じる理由が、電子が熱運動によりひとつ上の軌道に励起し、その励起した電子が基底状態に戻るときに発せられるエネルギーの違い、という風に理解しました。 そこで実際にエネルギーを計算しようと思うのですが、各軌道のエネルギー準位が分かりません。 一応このサイトやグーグル、理科年表などでも探したのですがなかなか見つかりません。 各軌道のエネルギー準位が掲載されている本、サイト等お教えください。 よろしくお願いします。

  • 原子の安定性について

    フッ素原子とネオン原子では電子の数が一つ違うだけで安定性がまったく違うという認識なのですが、電子の軌道を考えたときに2p軌道に(px,py,pz)がありそのpzにプラススピンの電子のみかプラス・マイナススピン両方入ってるかの違いでどうして安定性が変わるのでしょうか。 ※波動関数を考えると、かわりがないように思えるのですが、単純に考えすぎていたらすみません。

  • 軌道エネルギー、教えて

    2p軌道は2s軌道よりもエネルギーは高い、しかしsp3混成軌道は2p軌道よりはエネルギーは低い、同様にsp2,sp混成軌道も2p軌道よりもエネルギーは低い。 では、sp3,sp2,sp混成軌道のエネルギーの大きさは、どうなるのでしょうか? 普通に考えて、p軌道の方がエネルギーが大きいので、その占める割合が多い順、つまりsp3>sp2>spになると思うのですが

  • 電子軌道のエネルギー準位

    電子軌道のエネルギー準位は内に行くほど低くなる、と書いてあるのですがエネルギー準位とは何ですか? また、電子がエネルギー準位の低いところから埋まっていく理由も教えてください。

  • 一重項酸素について

    この図の見方が分かりません http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Molek%C3%BClorbital-Sauerstoff.png 1)2px,2py,2pzのうち、電子が2つ入っているものはどれですか? 2)σp, πx, πyとそのスターが書かれていますが、どこの電子がどの軌道(2px,2py,2pz)由来のものか分かりません。 3)一重項にもΔとΣがあるようですが、これ以外にもあるのでしょうか?

  • 電子の軌道s、p、d、f の種類はなぜ奇数で増える

    電子軌道は、 s軌道は1種類で、 p軌道はpx、py、pzの3種類で、 d軌道はdxy、dyz、dzx、dx2-y2、dz2の5種類で、 fは7種類。  なぜ奇数で増えていくのでしょうか?  また、dの5種類の軌道は、どの軌道から電子が埋まっていく  のでしょうか?