• 締切済み

良寛の本の作者について

良寛が好きで良寛関連の本を読んでいます その中でも和田多吉先生が書いた良寛の本が自分は一番好きだったのですが、この先生は一体どういうひとなんでしょうか? 他にも本があるか検索してみたところ、NHKのアナウンサーとでたのですが?? ほかにこの先生の本についてとかご存知のかたいらしゃったら教えて下さい

みんなの回答

  • roku43
  • ベストアンサー率28% (13/45)
回答No.1

1940年NHKに入られたので、ご健在なら90歳を超えておられるでしょう。もうとっくに退職されているはずです。いろいろな資料の朗読などを残しておられますが、著書は『良寛幻像』だけようです。

ninnni
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。 わざわざ調べてくださってありがとうございました

関連するQ&A

  • 命のバトンという本の作者

    母親に薦められ「命もバトン」と言う本を読みました。 作者がバースセラピストと言う職業をなさっている方で、 死んでいく人、これからう生まれてくる子供の親などにカウンセラーをしている方なのです。 人間は死ぬ間際でもすごい力を持っているのだと感動しました。 すごく感動して涙が止まらない本です。 先生にもオススメしたいです。 機会がありましたら、読んで見てください。 というメールを学生からもらったのですが、アマゾンで検索しても出てきません。 どなたか、この本をご存じの方がいらっしゃったら 教えてください! よろしくお願い申し上げます。 m(_ _)m

  • 本の作者を教えて下さい。

    十年位前に読んだ本の作者とタイトルがわかりません。実際に殺人罪で服役していた人が書いた本で、刑務所の中にいた面白い受刑者や自分の体験などを書いた本です。 確か最初のほうで鳩に覆面を被せた鳩マスカラスの話しがありました。 誰か心当たりありませんか?

  • 本のタイトル、作者を教えてください。

    前に読んだ本の内容が頭に浮かんだのですが、「誰の、何の本だったっけ??」と悶々としております。 もしよかったら、ご存知の方教えてください。 ・国語の教師が主要人物。 ・連絡簿に生徒とやり取りをする。その中で生徒が「明暗という漢字は暗の方がお日様が多いのに、暗いのはなぜ?」と聞いている。 ・はじめての授業で漢字一文字を課題にして終わった。(何の漢字かは忘れてしまいました) 以上です。曖昧すぎて分かりにくいですよね・・・。 よろしくお願いします。

  • 「月、人、石」っていう本?

    今日、ラジオを聞いていて絵本の特集で、ゲストの先生が推薦する本の中にこれがあっておもしろそうなので購入しようと思ったのですが、検索しても出てきません。タイトルが聞き間違っているのかな~? 絵、もしくは写真とエッセイの組み合わせの本なのですが、それらしき本をご存じの方教えてください。

  • 昔読んだ本のタイトルと作者がわからない。

    昔読んだ本なのですが *主人公は女の人 *自分の感覚(痛みとかおなかすいたとかいう感情)を他人に移すことができる *最後は出産の痛みをダンナに移して楽に出産したような・・・?? たしか短編の中の一つだったような気がします。全て『だったような?』っていう曖昧さですみません( ̄□ ̄;。たぶんこの本では?っていうのがあったら教えてください。

  • 和田式の本はホンモノですか?

    今、早慶を目指している者です。(一年後受験です) 和田秀樹さんの「和田式早慶完全合格術 学部別徹底ガイド」を読もうかな~と思っているのですが、和田式は本当に良いのでしょうか? それと、この本は10年前に書かれたものなので、今でも使える方式なのか不安です。 誰かこの本よんだ人いませんか?読んだほうが良いですか? よろしくおねがいします。

  • ネガティブな人向けの自己啓発本

    以前、「引き寄せの法則」の関連本を2冊読んだことがあります。 本は苦手な方なんだけど、こういった自己啓発の本はなかなか面白いので、他にも読んでみたいなと思いました。 自分に自信が付くような、前向きな考え方になるような、読みやすくておすすめな自己啓発本が他にもありましたら、ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「お伝えする」の使い方について

    以前、不在中の者への電話を受けた際に電話の相手に「○○(不在中の人)にお伝えしておきます」と言ったところ、これを聞いていた人から「自分が伝えるのに、‘’お伝えする‘’はおかしい」と言われました。なるほどと思い、以後そのような言い方はやめたのですが、今朝NHKを見ていたらアナウンサーが「以上、○○(アナウンサーの名前)がお伝えしました」と言っていました。NHKのアナウンサーともなると、言葉に関してはかなり厳しく教育されているはずなので、この言い方は間違いではないはずと思うのですが、そうだとすると、以前自分が使った「お伝えします」という言い方は正しいのか?という疑問が出てきましたが、どうなのでしょうか?  また、自分は敬語(丁寧語)の使い方を十分に理解してないと感じることがあるので、これらを分かりやすく説明した本やHPを探しているのですが、なかなかいいものがありません。いいものがあったら是非教えて下さい。

  • ピアノの練習についての本

    姿勢や脱力などを学びたいと思っています。 インターネットで検索すると ピアニストへの基礎、ピアノの詩人になるために 田村安佐子 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480871500/250-8541739-5465059 という本をみつけました。 この本を読んだことがある方、 他の良書を知っている方 何かアドバイスをお願いします。 (自分は子供のころまでを先生に習って、その後好きな曲を自分で弾いてきました。 先生6年 独学7年です)

  • 料理本で迷ってます。

    まだまだ料理の本を見てしか料理ができない私なのですが NHKから出ている本に「さばの味噌煮」について「あくを とってから落としふたをする」「味噌を先に入れると味噌のかおりがにげるので、それまでは醤油のみで、最後に味噌をいれる」と書いてありました。しかし以前にNHKから出ている料理全集には味噌は最初からと書いてあるんです。今までのNHKの総まとめ本はどれもこうなのでしょうか。 これは監修した方の違いだとも思うのですが、前者のように詳しくかいてあるような本を探しております。 土井善晴先生のが知人にお勧めと聞いたのですが、本屋になくわからないでいます。ありきたりな料理本はあるので「どうしてなのかという」コツとかいっぱいかいてあるのがいいです。教えてください。