• ベストアンサー

工事担任者試験の受験料が高すぎると思う

春と秋に行われる工事担任者試験と言うものがあります。財団法人日本データ通信協会が行う国家資格です。「基礎」「技術」「法規」の3科目が行われ3科目合計で2時間(各科目40分)の試験です。 それで受験料が¥8,700円です。この受験料がちょっと高すぎると思うのですが、正当な料金かどうかをどこか調査依頼できるところをご存知ないでしょうか。先ほどの3科目ごとに合否がありますが、3科目すべて合格して資格が与えられます。例えば、2科目合格して1科目不合格になった場合、2年以内に不合格になった科目のみ受験し合格すれば、3科目合格となり資格が与えられます。しかし、この不合格の1科目のみ受験する際も受験料として¥8,700円が必要です。 1科目受験の場合、わずか40分の試験で受験料が¥8,700円です。2科目受験でも3科目受験でも受験料は¥8,700円です。誰かが不当に利益を得ていなければ良いのですが、それを明確にし対のです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 何をもって正当とするかが難しいところですね。  単純に試験の運営経費を見込んで受験料を設定するのが「正当」なのか、他の機関の試験との相場を織り込んで設定するのが「正当」なのか等、試験料設定にはいくつかの要素があります。  また、1科目と3科目の受験料が同じ件ですが、試験運営を考えれば、科目数の経費の差異は試験問題と解答用紙の単価と採点費用といったところです。年間5万人以上受験申請(受験者は5万人を下回る)しているとなると試験運営にかかる人件費は頭数で割ると微々たるものになるかと思います。  私個人としては、世間相場的には8700円はそれほど高額でない(むしろ、IT関連のベンダー系試験に比べると安いぐらい)と思いますし、受験料が受験科目数によらないことも、もとの受験料が高額でないため許容範囲に感じたりします。  ただ、この「財団法人日本データ通信協会」も天下り団体の一つのようですし、受験料を単純に受験者数で乗ずると当該財団の収入の一番の柱である事業収入の半分以上を占める状況のようですので収入確保のために受験料の設定を操作している可能性はあります。(別の表現をすれば、財団全体としての効率的な運営をサボタージュして、それが受験料に跳ね返っている可能性があります。)  尚、この財団法人の収支はホームページで確認できますが、試験運営における収支の細目までは判りません。  不当利益を疑い、試験の運営費を明らかにするにはこういった情報を入手する必要があるかと思います。

najiosa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 財団法人の試験に関する運営費を入手することは簡単ではなさそうですね。 時間をかけて調べてみます。

その他の回答 (1)

  • kukineko
  • ベストアンサー率28% (81/286)
回答No.1

良く良く考えていただきたいのですが 主催者側(試験実施側)からしてみれば、受験者が1科目受験でも2科目受験でも3科目受験でも、受験者個人に番号を付与し、会場を借り、試験官を配置し、採点合否判定をし結果を送付する手間はあんまり変わらないと思います。つまりかかる経費もほとんど変わらないということです。 こういった観点から見ると受験料が同額でも問題は無いと思います。 (採点分で手間が若干減っても、科目合格を分別、確認するのに手間がかかるから全科目受験者と経費は大差ないと思います) 失礼な言い方ですが、損すると思うのでしたら1回で3科目合格する。若しくは科目免除を申請しないで毎回全科目受験する。 と言う選択をすれば良いことだけと思います。 一応、財団法人は利益を追求しないと言う建前になっている以上、誰かが不当に儲けていることは無いはずです^^;

najiosa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 財団法人は利益を追求しないと言う建前でしょうが、それが出来ていないことが多いので、時間をかけて調べてみます。

関連するQ&A

  • 工事担任者デジタル1種について

    工事担任者デジタル1種を5月に受験するのですが、科目合格という制度があるのでしょうか? つまり基礎と技術だけ受かって法規で落ちた場合、秋に法規だけ受けて受かればOKでしょうか? すみませんが宜しくお願いします。

  • 電気通信工事担任者(DD第三種)の試験時間と合格

    電気通信工事担任者(DD第三種)試験 の試験時間と合格について 試験開始:12:40から 試験終了:14:40まで試験の流れについてです。 1科目40分となっていますが、 基礎(40分) ↓ 技術(40分) ↓ 法規(40分) 【質問1】 この各科目間の休憩(1科目終わったら10分間トイレに行ける)とかはないのでしょうか? まず、基礎だけの問題用紙と解答用紙が配られ、40分経ったら解答用紙を回収し、席についたまま すぐに次の技術の問題用紙と解答用紙が配られるとかそんな感じですか? 【質問2】 また、各科目100点満点でそれぞれ60点以上で合格となっていますが 1科目でも60点未満があれば、不合格ですか? 合格した科目だけ3年間有効で次回に不合格の科目だけ受ければいいとかはありませんか? 受験をされた方からのご指導よろしくお願いします。

  • 工事担任者資格について

    私はだいぶ前に工事担任者のデジタル一種とアナログ一種の資格を持っているのですが、最近新しい資格が追加されたらしく、DD1とかDD2とか有るみたいですが 試験を受けるには科目合格で免除とか有るのか良くわからないので教えてください よろしくお願いします

  • 工事担任者の受験につきまして

    工事担任者資格でDD1を取得しました。 最終的にはAI・DD総合種を取得したいと思っています。 次に受験する種類で迷っているのですがどちらがいいでしょうか。 DD1はそれなりに苦労しました。前知識は無く毎日寝る前に30分程度 を4か月続けてギリギリ合格できた程度のレベルです。 (1)AI1の試験を受けて免許申請時にAI・DD総合種にするパターン。 (2)AI・DD総合種の試験を受けてAI・DD総合種を申請するパターン。 DD1取得しておけばどちらも基礎は科目免除されるみたいです。 (1)のパターンで行こうと思ったのですが、(2)のパターンのほうが DD1の記憶がまだ残っているので有利なのかとも思ったりしました。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 工事担任者 DD3種の事で質問です。

    工事担任者 DD3種の事で質問です。 5月23日に試験があるのですが、基礎科目のみ不合格だった場合、資格は貰えません。 だけど卒業した高校が基礎科目免除認定高だったのに気づいたので試験の後に基礎の免除申請をすれば資格取得(合格)になるのでしょうか? それともまた次の試験を受ける時に免除申請をしなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 税理士試験を受験したいのですが・・・

    税理士試験を受験したいと思っているのですが、法人の会社で4年間経理をしていました。受験資格はあるのでしょうか? また、今年の8月に受験では時間がほとんどないのですが、それでも勉強できる科目はありますでしょうか?

  • 税法免除後の税法受験(税理士試験)

    どなたか教えてください。 私の妹は税理士の有資格者なのですが、 大学院の出身で、税法の3科目は試験免除されています。 今回、職場の方針で、所属の従業員は法人税法の受験をしなければならなくなった そうなのですが、私の妹は、試験の制度上、合格していますので受験できないので しょうか。 また、現在の状況で受験できない場合、受験できるようにするには、どのように すればよいのでしょうか。 よい方法をご存じでしたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 税理士試験の受験資格

    私は、大学院を出ています(理系)。 大学では経済っぽい科目を2か4単位程度一般教養の科目 でとっています。 税理士の受験資格ってありますか? またそのときの試験って何を受ければいいのですか? そもそも税理士の科目って何科目あって、合格基準とか ってどんなんですか? また、試験で受かっても実務経験っていうのが必要 らしいのですが、試験に合格っていうのは一生権利が あるんですか? また、簿記1級も受けようかと思ってるんですが、その 場合ではどうなんでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 工事担任者資格の取得について

    仕事の関係で工事担任者のDD、AIII種以上の資格が必要になります。試験内容は、電気理論の基礎、法規、技術・理論にわかれそれぞれ60点以上とらないと合格できません。 法規、技術・理論はなんとか合格することができそうなのですが電気理論だけはなかなか思うように点数を取ることができません。 高校も普通科で大学も全然電気などには関係のない学科です。 工事担任者を取って次は、電気主任技術者も取ろうと思っているのでこれからは電気の学習は付いてくるようなものです こんな私が今から電気理論の勉強をするとしたらまずは、どんなことから勉強するべきかアドバイスを頂けないでしょうか 電気は実際に目に見えないのでテキストなどを読んでもピンときません やはり、実際に電気工作などをして学んでいくほうが良いのでしょうか? お勧めのテキストもしくはHPなどがあれば教えてください。

  • 元受刑者は、国家試験を受験できるのでしょうか?

    元受刑者は、国家試験を受験できるのでしょうか? また、合格したら資格をもらえるのでしょうか?

専門家に質問してみよう