• ベストアンサー

空間ベクトルの問題

一対一対応の演習(数学B、p38、演習7) 空間に3点A(3,0,0),B(0,2,0),C(0,0,p)があり、平面ABPに関して、原点と対称な点をQとする。 (1)Qの座標をpで表せ。 (2)原点から直線ABに下ろした垂線の足をRとする。線分QRの長さを求めよ。 (2)の解答 点Qは、原点Oの平面ABPに関する対称点であり、点Rは平面ABP上にあるから、QR=ORである。 ここの説明がまったくわかりません。なぜこのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.1

落ち着いて考えよう。 > 点Qは、原点Oの平面ABPに関する対称点 点Qと点O(原点)とは平面ABPに関して互いに対称なのですよ。 ならば、平面ABP上の任意の点Rについて QR = OR は明らかでしょう。 線分OQ は平面ABPに直交し、線分 OQ と平面ABPとの交点を H とすれば、OH = HQ これが O と Q が平面ABPに関して対称ってことですから。 平面ABP上の任意の点R に関して OR = √(OH^2 + HR^2) = √(HQ^2 + HR^2) = QR と説明するまでもないと思いますが。

akira1192
質問者

お礼

ありがとうございます。よくわかりました。

関連するQ&A

  • 一対一対応の演習(数学B、p38演習7)

    空間に3点A(3,0,0),B(0,2,0),C(0,0,p)があり、平面ABPに関して、原点と対称な点をQとする。 (1)Qの座標をpで表せ。 (2)原点から直線ABに下ろした垂線の足をRとする。線分QRの長さを求めよ。 (2)の解答 点Qは、原点Oの平面ABPに関する対称点であり、点Rは平面ABP上にあるから、QR=ORである。 ここの説明がまったくわかりません。なぜこのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 空間ベクトルの問題

    「3点A(0,1,2),B(1,2,1),C(4,-1,2)を通る平面をαとする。 原点Oから平面αに垂線OHを引くとき、点Hの座標を求めよ。」 という問題なのですが、答えは(4/7,8/7,12/7)であり、ベクトルOH⊥ベクトルAB,ベクトルOH⊥ベクトルACで、内積を使って求めるのは分かるのですが、解答までの過程がよく分かりません。回答お願いします。

  • 連投になります。空間ベクトル

    連投になります。空間ベクトル A(1,0,0)、B(0,2,0)、C(0,0,-1)とする。平面ABCに原点Oから垂線OHを下ろす。 点Hの座標と線分OHの長さを求めよ。 という問題です。解き方を教えていただきたいです。ベクトルはかなり苦手です^^; 解説よろしくお願いします。

  • ベクトル問題

    原点Oと2点A(3,2,4),B(-3,-4,0)の時 1、xy平面に対してAと対称な点 2、線分ABを2:3に内分する点 という問題がわかりません。 詳しく解説して頂ければありがたいです。

  • 中一の幾何問題

    座標平面上に点P(4,3)がある。この点Pを直線y=x に関して対称移動した点をQ, 点Qを原点Oを中心に反時計まわりに90度回転移動した点をRとする時、2点Q, Rの座標を求める。 この問題の意味と解き方がわからないので、どなたか教えてください、お願いします。

  • 数IIの問題です。どなたかお願いします!

    Oを原点とする座標平面において、放物線y=2x-x^2をCとし、Cの軸をkとする。 C上でx座標がaである点をP、2aである点をQとする。ただしa>0とし、点Pはk上にないとする。 (1)kに関してPと対称な点をRとする。Rのx座標を求めよ (2)RとQが一致するようなaの値を求めよ 以下、0<a<(2)の答え とする。―☆ (3)線分QRの中点Mの座標を求めよ。 そしてaが☆の範囲を動くときのMの軌跡を求めよ 計算過程もお願いしますm(__)m 解けなさ過ぎて困ってます…

  • 空間ベクトルの問題

    空間ベクトルの問題が分からないので、解き方・考え方を教えてください。「1辺の長さが1の正四面体OABCにおいて、辺OAの中点をP、辺ABを2:1に内分する点をQ、辺BCを1:4に内分する点をRとする。→OA=→a、→OB=→b、→OC=→cとするとき、 (1)線分PRを1:2に内分する点をMとし、直線OMと平面ABCの交点をNとするとき、→ONを→a、→b、→cを用いて表しなさい。 (2)辺OC上に、∠QPS=90°になるように点Sをとるとき、OS:SCを簡単な比で表しなさい。 (3) (2)のSに対して4点P、Q、R、Sが同一平面上にあることを示しなさい。」

  • 空間のベクトル

    二点(014) B(450) (1)直線AB上の点で原点からの点が最も近い点Pの座標を求めなさい (2)(1)でもとめたPに対してAB⊥OP であることを示せ この問題での(1)の解き方を教えてください

  • 空間ベクトルの問題

    解答が手元にない為、解き方が分かりません。解説をお願いします。 座標空間に正四面体OABCがあり,O(0,0,0),A(6,0,0) BC→はxy平面に垂直で,Bはy成分とz成分がともに正である点とする (1)点Bと点Cの座標を求めよ (2)線分OCをt:1-tに内分する点をP,線分BAを1:2に内分する点 をQとする ∠PBQ=θとおくとき,cosθの最大値とそのときのtの値を求めよ (3)線分PQの長さの最小値を求めよ

  • 空間ベクトルの問題を教えてください。

    座標空間に正四面体OABCがあり、O(0,0,0)、A(4,0,0)、B(2,2√2,-2)、C(2,2√2,2) ベクトルBCはxy平面に垂直である。 (1)線分OCをt:1-tに内分する点をP,線分BAを3:1に内分する点をQとする。∠PBQ=θとおくとき、cosθの最大値とそのときのtの値を求めよ。 (2)線分PQの長さをの最小値を求めよ。