• ベストアンサー

駅弁

駅弁と言えば国鉄・JRの駅で売っている弁当ですが、私鉄電車(JRを除く)でも駅弁はあるのでしょうか。関東の私鉄電車はいくつか乗ったことがありますが、聞いたことはありません。やっぱりないですよね。もし、あったら教えてください。 最近は空弁(空港で売っている)や速弁(NEXCO中日本・高速SA)などありますが、私鉄も時代の流れに沿ってがんばっているのであれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h-komi
  • ベストアンサー率36% (250/693)
回答No.6

このサイト見てください。 結構あるものですな。

参考URL:
http://ekiben.main.jp/search/search-line_pre.html
pacemen888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。いろいろあるようですね。

その他の回答 (5)

  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.5

いわゆる私鉄ではないですがJRから切り離された第三セクター線には有ります。 関東からは離れますが、例えば三陸鉄道北リアス線には美味しいもの沢山あります。 駅弁は名前の通り、昔の時間のかかる長距離列車乗客の為の食事として停車駅での販売が始まりだとおもいますので、短距離区間な私鉄には向かない分野ですね。 しかし最近の駅弁ブームに便乗して空弁などに展開し始めています。 私は「これらは駅弁ではない、コンビニ弁当と同じだ!」と思う人間です。 (ご参考に) 「駅弁」を定義しているサイトもあります。結構真面目で良いです。 http://eki-ben.web.infoseek.co.jp/ebbasic.htm 私はここの定義も甘いと考えます。 「買った駅から乗った車両内で食べることを主目的に販売」この条件が無ければ前記の「コンビニ弁当」ですね。 ご質問への回答からはズレていて大変失礼しました。

pacemen888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。三陸鉄道北リアス線ですか。行ったことはありませんが、リアス式の海の幸が豊富なイメージがありますね。 そうですね、短距離の私鉄ではなかなか駅弁はないでしょうね。駅弁の定義というか、シビアな基準はわかりますね。コンビニ弁当、もちろん食べたいとき、駅にあれば便利ですし、うれしいですが、旅情的にもいわゆる駅弁という感じではないですね。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.4

最近出かけていない(お猿の電車が動いていた頃以来)のですが、 上野公園のモノレールの出口付近に弁当が売っていたはず。おさるの電車の出入り口付近にも売っていたはず。 関東鉄道ぞうじょうそう線(JR水戸線・真岡鉄道の乗換駅)、下館駅構内の親父さんは存命かな。私よりも年上なので。 東武鉄道の新栃木で改札の横にあったと思ったのですが、記憶が曖昧。 (店名忘却、日本初の駅弁販売店)、さん。JR宇都宮のみならず、東武宇都宮のほうでも売っていたような気がするのですが、記憶が曖昧です。 京成線でもかってはえ詭弁販売がありましたが、(昭和30年代か40年代の)駅ビル建設に伴って駅ビルないの食堂に変わったと聞いています。

pacemen888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。上野公園のモノレール?はちょっとわかりませんが、茨城・栃木の方では売っていたのですね。ご縁がなくて京成線は乗ったことがないですが、昔は売っていたのですね。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

http://eki-ben.web.infoseek.co.jp/12chiba_shitetsu.htm 千葉県・私鉄駅の駅弁 http://ekiben.sakura.ne.jp/private-railways.html http://ekibento.jp/ben-tai-ajisushi.htm http://travel.biglobe.ne.jp/ekiben/region/kanto.html 旧国鉄であれだけ話題になったのです。 私鉄が手を拱いていません。 上記サイトにいくつかあります。 参考になるとおもいます。

pacemen888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。関東では都心は電車、郊外は車で移動することが多かったので、あまり郊外へ電車を利用したことがないですが、東武線や小田急線など郊外への観光路線ではそういう弁当もあるのですね。日光や伊豆・箱根などはおいしい弁当が売れそうですね。

  • regist
  • ベストアンサー率22% (301/1356)
回答No.2

20年ほど前、テレビ番組とのタイアップで、今の東京メトロ、 当時の営団地下鉄において、駅弁が販売されたことがあります。 いまは当然、売っていません。

pacemen888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。えっ、営団(メトロ)で売っていたことがあるのですか。どの駅ですか。でも、もしあっても都心の駅が多いので、地下鉄内では恥ずかしくて食べれないでしょうね。

noname#58357
noname#58357
回答No.1

近鉄で松坂牛弁当なるものを買った記憶があります。 その他の関西の私鉄では、見かけた記憶はありません。

pacemen888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。さきほど、ギャル曽根が全国47都道府県の駅弁を食べ尽くし、ランキングを付けるという番組を見ましたが、JR松坂駅の松坂牛の弁当もありましたが、近鉄でもあるのですね。

関連するQ&A

  • 【飛行機に】お弁当は持ち込めますか?

    【飛行機に】お弁当は持ち込めますか? 電車の駅弁のように空港でお弁当を買って機内に持ち込んで食べる。 見たことないですけど。

  • なぜサービスエリアにSuicaは導入されない?

    NEXCO東日本のサービスエリアを利用するとき、なぜスマートプラスしか使えないのかなと思っています。 JR東日本の駅ではスマートプラスが使えません。 北関東道の波志江PA下り店でしか、Suicaを使ったことがないです。 関越道の三芳PAにセブン銀行のATMがあってnanacoチャージはできるけど、nanacoで買い物はできません。 NEXCO東日本とJR東日本って関係が良くないんですか? NEXCO中日本はEdyを導入していて便利なんですけどね。

  • 関東の鉄道は何で乗り心地が悪いのばかりなのですか?

    首都圏のJRは料金の不要な電車だと、ほとんどが231系と233系で 固いシートに詰め込むだけのオールロング車両、安っぽちくよく揺れるし、一部中距離電車(東海道線や横須賀線や高崎線や宇都宮線あたり)は狭いボックスシートもあるけど。で、東北や北関東はこの首都圏の乗り心地の悪いののお古がいくので、あっちも同じ。 関東の私鉄などもっと酷い。関東の私鉄に至れば遅いしトイレもないしね。 しかし中京圏いけばJR東海も大半は転換クロスシートで揺れも少なく走行音も静かな313系で、車内も広告が少なめで車内景観も良い、私鉄の名鉄や近鉄も同じく快適な車両が多い。 京阪神圏にいけばJR西日本の223系や225系が中距離電車ではメインでオール転クロ。 向こうは地方いっても、この225系などがメインで転クロです。 私鉄も安くて速い。 どうしてこんなにも差があるのでしょうか?やっぱり関東は人口過密だから? そういえば高速道路も地方は3割引きになる時間帯が多いのに、関東はなかったような。

  • 私鉄でも新幹線の運営はできますか?

    現在、新幹線はJRのみが運営していますが大手の私鉄等でも運営できますか? 例えばの話ですが私鉄1社では荷が重いと思うので関東圏の私鉄、中京圏の私鉄、関西圏の私鉄で合弁会社を作り国から新幹線の認可を受け東海道新幹線のライバル線を作りサービス競争をすると言った感じの事です。 国鉄の名残で新幹線はJRだけの物なのか… それとも私鉄が本気になって新幹線を運営したいと思えば私鉄でも国から認可してもらえるものなのでしょうか?

  • JRグループの一体感が消失傾向?もはや私鉄?

    1987年、私が五才の時に旧国鉄(公社)は、 分割民営化(分社・民間会社化)しましたが、 一度も旧国鉄には乗らずじまいでした。 でもしばらくはJRグループの一体感は続き、 車両も共通点が沢山ありました。 ですが、四半世紀経った今、国鉄車両がほぼ消え、 JR東日本とJR東海の車両はまるで違います。 鉄道の事を好きでもないし詳しくもない 静岡に部活遠征していた関東の女子高生が、 「乗り換えで東日本の音を聞くと帰って来た気がする。」 と言ってました。 今日も「周遊券」の廃止が公式に報道発表されたように、 共通企画の乗車券やイベントも減りつつあります。 JRのターミナル駅で駅員を威嚇して 設備を壊し始めた男がいたので 110番通報をしたことがありますが、 鉄道警察隊(国鉄社内鉄道公安室の代わりに創設)や 駅長(国鉄時代は警察権があった)が来ることはなく、 管轄の警察署から普通の警察官が来ました。 もはやJRは規模が大きいというだけで、 元国鉄というより今や私鉄ではないでしょうか? さらに、今年は3月には全国レベルでIC乗車券も相互利用化し、 JR各社のICカード同士のみならず、 私鉄系のPASMOやmanacaやPiTaPaを含め、 地方をまたいで事実上の利用共通化がなされます。 もはやJR在来線と私鉄を地図記号で 区別する意義もなくなりつつあるように感じます。 (他国ではそもそも国鉄のままでも私鉄と同じ記号が多い。) 皆様はどう思いますか? 各種案内上でも、JRと私鉄の区別を、 これからは少しずつ取り払っていくべきだと思いますか?

  • 旧国鉄時代は公営地下鉄を私鉄に含めていましたか?

    旧国鉄時代は公営地下鉄を私鉄に含めていましたか? 東京メトロや第三セクター(埼玉高速鉄道ほか)を除き、 日本の地下鉄は地方公営企業によって運営されています。 あなたは1987年の国鉄分割民営化前まで、 都営地下鉄などの公営鉄道を私鉄として認識していましたか? 現在、日本国内の鉄道は便宜上、 (1)JR、(2)私鉄、(3)地下鉄 の三種類に分類されます。 JRは完全民営化した本州旅客3社を含め、 私鉄とは呼ばないのが慣習です。 しかし、国鉄分割民営化前は、 日本国有鉄道法と地方鉄道法という法律が存在し、 (1)国鉄、(2)それ以外の鉄道 という分類が存在しました。 地方鉄道法による鉄道を私鉄と呼んだ場合、 公営地下鉄も私鉄に含まれることになります。 国鉄分割民営化によって、 公営鉄道の慣習的位置付けは変わったと あなたは思いますか?

  • 新幹線内での食事について

    質問です。博多から京都までJRのぞみで行くのですが、電車の中で食事をしたいので、駅弁を買おうと思っています。おすすめの駅弁、また購入方法を教えて下さい。例えば広島駅とかで、お弁当を予約していたら車内まで持って来てくれるのでしょうか?再来週出発します☆

  • JR尼崎駅に売店ってありますか

    こんにちは。 旅行でJR尼崎駅で乗換えをします。ちょうど、お昼頃になる予定なので、お弁当を買ってから電車に乗ろうと思うのですが、 駅の構内に駅弁を売っているお店はありますか? よろしくお願いします。

  • 東京モノレールとりんかい高速鉄道は私鉄?!

    東京モノレールとりんかい高速鉄道は私鉄?! JR東日本の傘下にあり、Suicaを導入しているこの二社を、 あなたは「私鉄」の仲間として考えていますか? 首都圏の公営地下鉄や、営団の後身である東京メトロですら、 京王、東急、西武、東武、多摩モノレールなどの私鉄と同様に、 PASMOの加盟事業者となっています。 一方、旧国鉄路線を引き継いだJR各社は、 それぞれのエリアで独自のIC乗車券を発行しています。 そのような状況下でJR東日本と共にSuicaを導入した 東京モノレールとりんかい高速鉄道は、 JRと一緒に「私鉄」から除外して捉えた方が 便宜上わかりやすいかもしれません。 さて、あなたはどう思いますか?

  • 最近の電車は画一的な気がしますが

    最近の鉄道車両は画一的で面白みがないと感じるのは 気のせいでしょうか。 (もちろん近代化や合理化で車両が画一的になるのはやむを得ない ことですが) 20年くらい前は 鉄道会社ごとに個性的かつ魅力的な電車がたくさんあったと思います。 またJR(国鉄)には機関車牽引の客車列車もけっこう走ってました。 さらに地方のローカル私鉄にはバラエティ豊かで 貴重な旧型電車もたくさん走ってました。 高松琴平電鉄や関東鉄道は「動く博物館」という興味深い状態でした。 しかし、今は地方のローカル私鉄でさえ 中古車でも同一形式でまとめる傾向があって面白みに欠けます。 (もちろん、これも仕方ないことですが) このような状態で最近の日本の鉄道車両に興味ってもてるものでしょうか?