システムアナリスト試験に要求される経験は?

このQ&Aのポイント
  • システムアナリスト試験は経営上の立場から情報戦略を考えることが求められます。
  • システムアナリストの実務経験としては、システム導入や基本用件定義書の作成などが重要です。
  • プログラミングや特定のERPに触れた経験は必須ではありませんが、テクニカルエンジニアの経験が役に立つ場面もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

システムアナリスト試験に要求される経験は?

よろしくお願いします。 20代後半男性です。 現在、経営戦略コンサルタントを行っており ビジネスデューデリジェンスやマーケティング戦略にかかわっています。 自分の分野領域を広げたいため、IT系のコンサルもしたいと思いました。 実務経験としては、以前SEとして、検証作業、現場でのシステム導入、基本用件定義書のドキュメント作成、PMなどにかかわってきました。 システムアナリストの試験は、経営上の立場から情報戦略を考えるということですが、どのような実務経験を持つ人が対象になるのでしょうか? 私はオラクルやSAPなどのERPなどには触ったことがありません。 プログラミングもJavaを少しやった程度です。 ITに関する知識としては、基本情報処理や、ソフト開発技術者の資格を持っている人と同程度です。 システムアナリストを目指すならば、やはり現場でシステムをいじってテクニカルエンジニア等をとっていくような方法が近道でしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.1

第一回のシステムアナリスト試験の経験者です。 #実務としては、システムアナリスト的な業務はまれにしか経験していませんが・・ 当時は年齢制限と業務経歴書の提出がありましたが、現在はそのような制約はないので、拝見した経歴で十分に素養はあると思われます。 システムアナリストを目指すなら・・と試験に合格するなら・・では最短距離は異なると思われますが、実務としてのシステムアナリストを目指すのであれば、経営戦略コンサルタントの視点に加え、システム化方針の立案や要件定義などのシステムよりの業務の経験をもう少し積まれたほうがよろしいかと思われます。 >私はオラクルやSAPなどのERPなどには触ったことがありません。 >プログラミングもJavaを少しやった程度です これらについては、知らないよりは知っていた方が良いかと思われますが、必須ではないでしょう。(私もほぼ未経験です) また、 >やはり現場でシステムをいじってテクニカルエンジニア等をとっていくような方法が近道でしょうか? 経験が不要とはいいませんが、近道ではないことは確かです。 私の場合は、受験時には15年以上のシステム開発経験がありましたので、テクニカルな面では不安はありませんでしたが、当時はシステムの最上流から参画した経験はほとんどなく(途中まで参画が1件のみ)、論文の題材にも悩みました。 #大ハズシしたので、その場で別の論文を考えました・・ 試験対策として考えるのであれば、以前と違って問題、回答、講評が公開されているわけですから、それらとベースにした試験対策と、経験されている業務を元に想定論文を数種類準備することで良いのではないでしょうか。 http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2007h19.html#19aki

kimi1980
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 勉強を始めてみたいと思います。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • IT系のコンサルを目指すには。

    現在は初級シスアド程度の知識しかありませんが 将来的にIT系のコンサルを目指したいと考えております。 もちろん資格=就職という訳にはいかないのでしょうが どのような資格を取得することが近道になるものでしょうか。 (例えば「初級シスアド」→「基本情報技術者」→「プロマネ」等) やはり中小企業診断士やシステムアナリスト、ITコーディネーターなどがメインになるのでしょうか。 また、職種という観点から見ると、コンサル系の会社で働くのが常套なのか IT系企業で働くのがいいのかも教えていただければと思います。 参考までに現在所有している資格は… ・初級シスアド ・日商簿記2級 ・総合旅行業務取扱管理者です。 現在の業務は社内の情報推進やシステム整備を図る部署です。 以上、よろしくお願いいたします。

  • ITコーディネータ資格、予算が工面できず(70万円でしたでしょうか)、

    ITコーディネータ資格、予算が工面できず(70万円でしたでしょうか)、 長年関心を寄せながら取得に向けて動き出せないでいる者です。 個人にとって上記資格は、予算工面を含め、どのようにして取っていく資格なのでしょうか。 ITストラテジスト、PMP、システムアナリスト、診断士等、同様な領域を捉えるコンサル資格はさまざま存在するようですが、 経営管理における意思決定のITによる支援、経営とITのリンケージ(事業戦略とIT戦略のリンケージ)などを捉えていて、ITと経営にかかわるコンサルティングにもっとも使えそうな気がします。

  • 論述試験に実務経験は必要なのか?

    上級シスアド、システムアナリスト等、論述式の試験を受ける場合、実務経験はあったほうがいいのでしょうか? 大方の人は、必要と言っていました。 一方、何かの本では、 "実務経験がないと合格できないというわけでもない" とも書いてありました。 実際のところはどうなのでしょうか? 些細な事でもかまいません。 皆様のご意見をお聞かせください。 当方19歳・学生です。 20歳を期に、情報処理技術者試験を受けようと考えています。 最終的には、14種類全てを制覇しようと思っています。 よろしくお願いします。

  • どっちの試験を優先すべきか?(情報処理技術者試験)

    30代半ばのSEの者です。 経験としては、SEとサブプロジェクトマネージャを1年ほどです。 応用情報をこの秋に合格して、翌春期にどの試験へ進むのか考え中です。 候補は「プロジェクトマネージャ」(以下、PMと呼びます)と「システム監査技術者」です。 実務経験を考えればPM試験ですが、PM業務が好きでないし 今後PM業務へ取り組むのにも消極的です。 あと、PM業務は特に机上の理論があまり効果を発揮しない気もします。 システム監査については、実務経験が全くないですが 興味は非常にある試験です。 あと今後はコンサルを目標と考えて、秋期は「ITストラテジスト」、 また「中小企業診断士」も見据えていて、経営視点でシステムを チェックするシステム監査の知識は将来的に役立つのではと 考えています。 過去に取得経験や学習経験ある方、ご意見お願いします。

  • ERPコンサルタント職についてのご質問とご相談です。

    最近、ERPコンサルタントの求人で内定をもらいました。私は現在29歳で、東証1部上場の事業会社で商品開発職をしているのですが、コンサルタント職・IT系事業を中心に転職活動をしていました。ERPコンサルタントは未経験ですが、業務内容には非常に興味があり、やりたいと思うのですが不安もあります。 1、実務経験を買われて内定をもらいましたが、そもそも未経験で数ヶ月研修をした程度でERPコンサルタントが務まるのか?(主にSAPの導入)⇒研修ではまず、現場の業務を幅広く覚えるところから始める、という事には共感しました。 2、私が内定をもらった会社は、結局は人材派遣業的に、人ひとり月いくらでクライアントに派遣するだけの様なものなのか? 3、また私としては、10年位(もしくはそれ以上?)経験と信用を積んで、いずれ業務改善コンサルのスペシャリストとして、独立も目指したいと考えているのですが、やはり有名コンサルティング会社の経歴を持ってないと難しいのか。的外れな目標なのか? そのあたりについてご意見、ご指導をいただきたいです。 ちなみに内定をもらった会社の内容は、以下のような感じです。 ■募集職種:ERPコンサルタント(※未経験歓迎) ■職務概要: (1)ERPを前提とした内部統制構築コンサルティング  ・業務/システムリスクの分析、評価 ・リスクの解決策の提示・リスク解決策に基づく業務設計  (2)ERPシステム導入コンサルティング  ・内部統制のリスク解決策に基づくシステム設計 ・システムのテスト、教育、データ移行・システム稼動後サポート ■設立:2005年 ■従業員:12名 ■事業内容: 1.内部統制コンサルティング(日本版SOX法導入支援コンサルティング) 2.システム導入コンサルティング(ERP導入コンサルティング、特にSAP) 3.M&Aコンサルティング 4.業務改善コンサルティング 5.翻訳 ■売上高:9,500万円(2007年度) ■主要顧客:大手自動車メーカー、大手自動車部品メーカー など 無知な部分も多いゆえ、何卒ご意見・ご指導いただけると幸いでございます。

  • CIAの実務経験としてコンサルティング経験は認められますか?

    CIA(公認内部監査人)が要求する実務経験(2年)に「旧BIG5系の 外資系コンサルティング会社における会計業務プロセス及び会計 システム(SAP等)関連のコンサルティング経験」は認められる 可能性はありますでしょうか? ・「CIA認定時に”コンサルティング経験”を元に申請去れた方」 、「CIAが認定する実務経験の許容度について情報をお持ちの方」 からのレスをお待ちしております。

  • 実務を経験できる派遣・アルバイトはありますか?

    この春から経営学を専攻し、将来は戦略系コンサルタントになりたいと考えています。授業が夜間のため、昼、派遣若しくはアルバイトをしたいと考えています。この目的は、実務経験がないとなかなか授業が体得しにくいと思うので学業に支障を来たさない程度に経験をすることです。 そこで、実務を経験するいいアルバイト・派遣はありませんでしょうか??

  • ERPについて

    ERPパッケージを導入して経営効果を上げていると思われる企業は何社あるのか、大企業、中規模企業一社づつ知りたく、今勉強中で調べているのですがなかなか本にも載っていないし、どう調べていいかわかりません。何か良いサイト、情報があれば教えていただきたいです。そして、SAP R/3は巨大すぎて、実態が良く見えない。 という意見が多く言われるそうですが、その事例を教えていただきたいです。そしてこのことは経営情報システムとしてはどうなのでしょうか・・・。いまいち勉強していて意味がわかりません。お願い致します。

  • 情報処理技術者試験(秋季)の選択について

    秋試験の場合ですが、これまで業務系SE(ERP導入)でした。 今後はITコンサルタントとしてのキャリアアップを考えていて、将来的には中小企業診断士の受験も検討しております。 この場合、ITコンサル向けとしてや中小企業診断士試験のプレテストとして「ITステラテジスト」資格を目指すのと、これまでのSE経験を整理するため「システムアーキテクト」資格を目指すのとでは、どちらが良いのでしょうか? ご意見お願いします!

  • 証券アナリストは本当に企業の予測をできるか

    アメリカの不正会計を発端に 企業会計の信頼性が問題になっていますが、基本的にはその会計情報をもとにアナリストは企業を分析して将来を予測しているわけです。ここでは倫理上の問題は置いておいて、企業の外部者であるアナリストが本当に企業の実情を知った上で判断しているか と言うと疑問があります。もちろんアナリストは 綿密に企業を公開情報及び企業の経営陣への取材により質の高い情報を収集しますが 限界があるのではないか、と言うことです。だから、後はアナリストが、独断的に判断せざるを得ないのではないですか。企業も内部情報をすべて教えるわけにはいかないでしょう。ましてや 会計監査に不正があれば 大前提が崩れます。アナリストができることは 過去と現在の出来事を解説して経営にどんな影響を短期的に与えるかを推測することではないですか。昔から、昔から専門の予想屋ほどはずすことが多く、意外と素人の常識的判断がおおよそ正解だったりしてるよう泣きがします。世の中の変化は激しく、年々皆が予想もしなかったことが多く起こっています。皆さんのご意見をお聞かせください。 

専門家に質問してみよう