• ベストアンサー

弁理士の業務内容の実態ややりがいって?

弁理士という職業に興味があります。 そこで質問ですが、弁理士業の業務内容の実態や、そのやりがいとはどういうものなのでしょうか。経験者の方などよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kougan
  • ベストアンサー率61% (39/63)
回答No.2

業務内容として大まかには、裁量でできる範囲がすごく大きいことと、基本的に個人ワークだということが言えると思います。 主な仕事には、書類作成、調査、面接及び面談等があるのですが、いずれも自分の判断や能力依存するところが大きいです。 なお、工夫次第で仕事の幅を広げられるのが、弁理士のいい所だと思います。 やりがいについては、自分の工夫で、発明の本質を捉えた広い特許や、権利行使に適した言葉で特許を取得できたときに感じます。 発明を見て、従来技術や拒絶理由等を見て、いかに有効な権利を取るか考えているときは結構楽しいです。 また、新しい技術を知ることができるという楽しみもあります。 後は、添付のサイトなどが参考になると思います。

参考URL:
http://www.lec-jp.com/benrishi/understand/index.shtml,http://benrishikoza.web.fc2.com/
nira221
質問者

お礼

レスありがとうございました。 参考URLも非常に役にたちました。 弁理士の仕事の魅力がよくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

特許出願の代理をすると、どういう書類を提出して どういう結果になったのか、能力の有る無しが全て 白日のもとにさらされる大変な職業です。

参考URL:
http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/pfwj.ipdl?N0000=118
nira221
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考URLが専門的で、なんとなく弁理士の業務がわかりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

知的財産制度の保護に使命感を持っています。 http://www.sigyo.net/benrishi/work.html

nira221
質問者

お礼

レスありがとうございます。 参考のページは細かく弁理士の仕事を分けて説明してあったのでわかりやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弁理士の業務について

    物理系を専攻する学生です。大学院進学を考えていますが、知的財産関連の仕事に興味があります。 そこで弁理士の業務のことで質問です。 弁理士試験に合格した後の業務についてなのですが、例えば僕の場合、専攻していた物理(電気等)関係の業務に携わることになるのでしょうか。 環境問題等に興味があるので、化学系の業務に携わりたいと思うのですが、そのようなことは可能でしょうか。 弁理士試験に合格していない仮定の話で申し訳ないですが、大学時代に専攻していた分野とは別の分野での業務は可能かどうか教えてください。 本人の努力次第で何とでもなるのであれば、弁理士という進路を本気で考えたいと思っていますので、よろしくお願いします。

  • 弁理士について

    もともと僕は弁護士に興味があったのですが、弁護士となると法科大学院まで進学して卒業して、司法試験を受けなければならないということになってしまい、金銭的にも、時間的にも大変なのではないかと思い、弁理士という職業に興味を持つようになりました。そこで、弁理士という職業は、弁理士試験を合格したら就職できるのでしょうか?いろいろ出身大学や、英語力、また僕はマーチの法学部卒ということで、基本的に理系の方が多いと思うので弁理士として仕事はできるのでしょうか?お願いします。知り合いに文系卒の弁理士の方などいたら教えてもらえたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 弁理士をめざすために

    今、理系化学系分野を専攻している大学一年です。 高校の時から「弁理士」という存在を知ってその分野に非常に興味を持ち、 将来は弁理士になりたいと考えています。 しかし、弁理士をより詳しく調べていくと、例えば国家試験に合格するのがかなり難しいだとか、 地味な職業だとか書いてあって・・・・・・ 別にやる気がなくなったわけではないのですが、実際のところ大学一年の今の時期に弁理士になるために 具体的に何をすべきなのかがわかりません。 現在弁理士の仕事をなされている方や目指されている方に自分の経験を話していただきたいです。 また、何をすべきかアドバイスをお願いします。 僕としては英語が必要かなぁと考えていてTOIECかTOFELを受けたほうがいいかなぁとなんとなく思っているのですが・・・

  • 弁理士の適正・収入・辛さ

    最近、弁理士という仕事に興味を持っています。 そこで資格という観点ではなく、何らかの形で特許に関わっている人から話を聞きたいと思い、特許のカテゴリーで質問させていただきました。 ・まず、弁理士に向いている人とはどのような人なのでしょうか? 調べた範囲では、正確な仕事を素早くできる人と理解しているつもりです。これは弁理士を目指すものであれば誰でも理解していることだと思います。 しかし、弁理士を途中で辞める人も多いと聞いています。それはなぜでしょうか? ・弁理士の収入はどれくらいなのでしょうか? 調べた範囲では、700-900万ぐらいが一般的だが、士業であるためピンキリだと書いてありました。 一般程度の適正があり、真面目に勉強・仕事をこなせれば、それぐらいはもらえると考えてよいのでしょうか? ・弁理士という仕事の辛さはどのような点にあるのでしょうか? 当然ですが、納期が厳しいことに辛さを感じるのでは?と思っています。

  • 弁理士について教えてください。

    弁理士について教えてください。 知り合いのアカウントをかりて質問させていただいています。 経済学部の大学3年生です。 税理士を目指して勉強をしていたのですが、最近¢弁理士£という職業に興味をもちました。 もともと理系だったのですが諸事情で文転した経緯もあり、文系学部卒でも目指せる、理系の職業に魅力を感じました。 法学部でもなく、理系の学部でもない経済学部でも、弁理士になることは可能でしょうか? また就職の際、不利な部分はありますか? あと、弁理士の今後の需要などアドバイスをお願いします。

  • 弁理士の生存率

    弁理士という資格に興味があるのですが、伝え聞くところによると、この業界は資格をとったからといって通用するような甘いところではなく、苦労して資格をとってもこの業界から去っていく人も多いと聞きました。 一方で、この世界は仕事は増える一方なのに弁理士自体は少なく、今後は有望な資格だという話も聞きます。 弁理士資格を取った方々って企業内弁理士も含め、みなさん弁理士業をやってるかたが多いのでしょうか?それとも廃業される方も実は多いのでしょうか?漠然とした質問ですが、弁理士として身を立てることが出来ている人のパーセンテージ(感覚的なもので結構です)みたいなものがわかれば教えてください。また、去る人はやっぱり特許や法律がらみの仕事を続けられる方がおおいのでしょうか?

  • 弁理士の業務は学士で足りる?

    こんにちは。 現在理系大学生で、将来は弁理士(できれば企業内)になりたいと思っています。弁理士の業務は学士で足りるしょうか?足りるなら大学院に行かず、就職活動をして企業知財部に行こうと考えているんですが・・・。 研究をするよりも早く社会に出たいという願望のほうが強いです。  

  • 弁理士について

    弁理士の資格試験などを調べていたのですが、実際の業務について質問です。 というか、資格とは別の語学力の部分です。外国語が全く喋れないという人は例え難関の試験に合格したとしても実質的業務はやれないと思った方がいいのでしょうか? 事務所勤務か企業内弁理士かでまた仕事内容も多少の違いはあるでしょうが、そのどちらにも「語学力は必須」なのでしょうか。 また、もし必須であるなら目安はどの程度なのでしょう?わかりやすいのはTOEICなどでしょうが、知的財産や特許に関する業務の場合、一般英語、そしてビジネス英語でもなんだかジャンル的に違うような気がするのですが…専門分野に特化した英語の試験などはあるのでしょうか?また弁理士合格の条件ではないけれどいわゆる「暗黙の了解」で、「これこれこれぐらいの英語力はなければならない」などというのもあるのでしょうか。特別の資格試験で英語力を証明しないと弁理士資格取っただけならムダムダ、とか。 弁理士について調べ始めたばかりですので全く詳しくありません。ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 弁理士について

    弁理士について こんにちは、自分は理系の大学2年生です。 最近知った弁理士という職業に強く惹かれたので、将来弁理士の職業に就きたいと考えるようになりました。 そこで、弁理士についてのいくつかの疑問をみなさんにお答えしていただきたく、投稿いたしました。 まず最初に、何から手をつけていけばよいのでしょうか。 書店に行ってみるといろいろな参考書や問題集が出ているため、何を買えばよいのかがわかりません。 次に、自分は農学部で、自分の大学の農学部は進級があり色々な分野のコースに配属されます。 そこで、弁理士になるために行っておいた方がよいという分野はあるでしょうか。 自分の大学の農学部には応用生物、動物生産、生物資源、農業経済などなどの分野があるようです。 次に、一部の試験を免除するためにやはり院に進学をした方がよいのでしょうか。 また弁理士の資格には平均5年を要するとあり、自分と同じような大学生が弁理士を目指すとしたら就活等はしないものなのでしょうか。 またこれは本人のやる気次第だとは思うのですが、弁理士の資格を取るというのはやはり東大クラスの人でないときついのでしょうか。 自分は東大ではないですが、旧帝の農学部です。 脈絡のない質問ばかりで申し訳ありません。 しかし本当に何から始めるべきか見当もつかない状況で悩んでいます。 また、もし何か質問内容に対する回答以外のよいアドバイスがあれば是非ご教授いただきたいです。 長文失礼いたしました。

  • 弁理士業務と出産子育てを両立することは可能でしょうか?またそのような弁

    弁理士業務と出産子育てを両立することは可能でしょうか?またそのような弁理士さんはいらっしゃるでしょうか?さらにそのような女性弁理士を雇用する特許事務所はあるのでしょうか? ■今年27歳になる女です。 ■農学系大学院卒。専門と呼べる分野は生物全般、バイオおよび遺伝子工学関係。学部時代に有機化学、無機化学、理論化学、生化学を学んでおり化学のベースも多少あります。 ■農薬メーカー勤務(4月から3年目)。本社に在籍し主な仕事は社内試験報告書に目を通しデータベースへ編纂する、現地での農薬効果試験の実施、農家・農業試験場等からの電話問い合わせ対応、新規上市剤の技術資料作成です。 ■今年転勤の可能性あり(現場)。転勤後に予想される仕事は現地試験の試験設計立案・実施、農業試験場研究者との面談、所員の技術サポート等です。 ■外資勤務ですが英語は受験レベル。しかし高めて強みにしていきたいです。 現在の仕事に不満はありませんが、長いキャリアを考えた時、努力次第で常に成長を続けられる弁理士という仕事に興味を持ちました。現在の職場に対し不満はないのですが、将来的に仕事内容・自分を磨くという点で物足りなくなる可能性を感じています。自分の能力を試してみたいという気持ちもあります。 しかし弁理士としてキャリアを築きたいと思う反面、出産・育児も経験したく、転職時期・資格取得タイミングに悩んでいます。 現在の会社は産休・育休取得はもちろん、時短勤務、フレックス勤務も可能です。残業なしも可能です。帰宅後、弁理士資格の勉強時間もとれます。 そこで質問です。弁理士業界では転職は出産前の方がよいのでしょうか?、出産後の方が良いのでしょうか?何か暗黙のルールはあるのでしょうか?現在以下のプランを考えています。出産をできるだけ早くしたいというのが本音です。 プラン(1):今の職場に勤め(弁理士資格取得・英語力向上)、30代前半で出産し、35歳までに転職。 プラン(2):今すぐ転職し特許事務所に勤務しながら資格取得。30代半ばまでに出産。 プラン(3):今の職場に2年程度勤め(弁理士資格取得)、退職後に約半年~1年語学留学し30歳前半で出産をし、35歳までに転職 弁理士業界では企業での研究・開発職経験者が優遇されるようですが、技術営業・マーケッティング経験等のビジネス経験が有利に働くことはあるのでしょうか? 弁理士の知り合いがおらず、今後とるべきアクションに迷っています。お忙しい中お手数をおかけしますが、アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • スーパーセキュリティをインストールしたことで、他社のサイトのPDFダウンロードができなくなりました。
  • この問題はソースネクスト株式会社の製品・サービスに関するものです。
  • 解決策について相談したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう