• ベストアンサー

アミノ酸のクロマトグラフィーについて

今回の実験で使用した、アミノ酸は、メチオニン・アラニン・プロリンで、展開溶媒として使用したのが70%エタノールです。そのときの、Rf値は、メチオニンが0.59 アラニンが0.47 プロリンが0.35なのですが、どうして値が異なるのでしょうか?

  • cemis
  • お礼率33% (1/3)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

キリヤ化学様のページ、↓ http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q53.html どんな展開法(ペーパーかTLCか…)分からないですが、 置換基の構造のせいでしょう。 プロリンはピロリジン環、アラニンはメチル基、メチオニンは2-メチルチオエチル基が付いています。 メチオニンが一番油性でプロリンがかなり極性という感じでしょう。

関連するQ&A

  • ペーパークロマトグラフィーについて質問なのですが、

    ペーパークロマトグラフィーについて質問なのですが、 αケトグルタル酸がなぜニンヒドリン反応で呈色しなかったのかが分かりません>< あと、Rf値から分かることはなんですか?? 調べても分からなかったので質問しました。 よろしくお願いします><! -----* 展開時間:1時間40分 展開溶液:n-ブタノール、酢酸、水=4:1:2 一応スポットしたアミノ酸は フェニルアラニン、アルギニン、トリプトファン、アラニン、メチオニン、αケトグルタル酸、グルタミン酸です。

  • 『アミノ酸』について★

    『アミノ酸』について★ 食品100gあたりに含まれるアミノ酸『イソロイシン/ロイシン/リジン/メチオニン/シスチン/フェニルアラニン/チロシン/スレオニン/トリプトファン/バリン/ヒスチジン/アルギニン/アラニン/アスパラギン酸/グルタミン酸/グリシン/プロリン/セリン』の量を知りたいのですが、食品を入力するとこれらが表示されるような無料のサイトがあったら教えてください。 尚、至急調べたいのが『干し海老』100gあたりに含まれるのアミノ酸の量なんですが、合わせて教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アミノ酸と移動度と発色度について

    この前高校の授業でアミノ酸の性質を調べるという事で、薄層クロマトグラフの実験(ニンヒドリン吹きかけるやつ)をやりました。 結果からアミノ酸によって発色度や移動度が異なることがわかりましたが、なぜアミノ酸によってそれらの度合いが変わるのかがわかりません! 種々のアミノ酸の何がどのように違うからそれらの度合いが変わるのでしょうか 教えてください!! ちなみに試料はトリプトファン メチオニン バリン アラニン リジン プロリンの6種類です 大学レベルとかの知識で教えてもらっても大丈夫です。自分でがんばって理解してみるので よろしくお願いします。

  • 薄層クロマトグラフィー

    シリカゲルプレートでアミノ酸を分離する場合、極性側鎖があるアミノ酸は極性の大きさによってRf値が異なると考えたのですが(←あってますか?)、非極性側鎖アミノ酸(G・A・Vなど)の場合は何によりRf値に差が出るのですか? それと、展開溶媒に水飽和n-ブタノール、ブタノール:酢酸:水=4:1:2を使用するのですが、この溶媒にはどのような違いがあるのでしょうか?

  • 薄層クロマトグラフィーによるアミノ酸の分離

    TLCを用いて、アミノ酸(Ala,Lys,Trp,Ser,Val)の分離を行いました。 溶媒は、 n-ブタノール:酢酸:水=4:1:2 です。 結果のRf値はAla,Lys,Trp,Ser,Valの順で 0.250/0.104/0.208/0.563/0.375 となりました。 このRf値の結果をアミノ酸の構造と関連させて考えると、Trpが極性が弱くてLysの極性が高いということになると思うのですが それぞれのアミノ酸の構造式を見ると、Lys以外は炭素数の数は多い方が極性が低いということがわかりますし、OH基の数はSerが他より一つ多いだけです。 しかし、Lysは炭素数がTrpの次に多いのに、実験ではLysが一番展開速度が遅いので、極性が低いはずだと思うんですが・・・ これっていったいどういうことなのでしょうか??。

  • アミノ酸ダイエット

    アミノ酸ダイエットをしようと思っていろいろ調べて、脂肪燃焼系のアミノ酸は ・リジン(必須アミノ酸) ・プロリン ・アラニン ・アルギニン(非必須アミノ酸) ということがわかりました。 そこでアミノサプリ(清涼飲料水)を買ったんですが、各々どれくらい摂取したらいいのかわかりません。 アミノサプリは 100mlあたり ・リジン(必須アミノ酸).........18mg ・プロリン....................... 0mg ・アラニン.......................20mg ・アルギニン(非必須アミノ酸)...70mg 入ってます。 アミノ酸を摂取してから走ろうと思うのですが、一回の摂取量の目安がわかる方、ぜひ教えてください。 あとおすすめのアミノ酸食品・飲料・サプリメント等あれば教えて欲しいです。

  • 塩基性アミノ酸の塩基性溶媒下でのRf値

    薄相クロマトグラフィーでアミノ酸のA,L,I,E,S,KのRf値を測定しました。展開溶媒はA:1-プロパノールと水を13:7 B:1-プロパノールと28%アンモニア13:7を使いました。 その結果、特に塩基性アミノ酸のLのRf値の増加が目立ちました。 Rf値が増加するということは、展開溶媒との極性が多きということですよね?展開溶媒Bの方が極性が高いということはわかります。しかし、Lのみ大きく変化したということは、塩基性溶媒(B)には塩基性アミノ酸がよく溶ける(極性が増加した)と考えていいものなのでしょうか?

  • 薄層クロマトグラフィーについて。。。

    この間実験を行ったレポートの課題に、 「展開溶媒のふたをしないとRf値にどんな影響があるか」と「スポットが展開液に埋まるとなぜ悪いか」という問題があったのですが、いくら考えても文献を探してもわからないので、どなたかわかりましたら教えてください。お願いします。 ふたをしないと溶媒が乾いてしまうからだめなのかな~?とも思ったのですが,,,違いますよね↓↓

  • 黒酢のアミノ酸

    最近、何かと話題の「黒酢」ですが、アミノ酸がたくさん含まれているって事も、話題の要素ですよね? アミノ酸と一口に言っても、たくさんの種類があると思うのですが(アルギニン・アラニン、プロリンなど)、黒酢には、どのアミノ酸が含まれているのか、分かる方がいたら教えて下さい。 一応、自分なりに検索してみたのですが、分かりませんでした(T_T)

  • 薄層クロマトグラフィーの原理

    展開溶媒に『ヘキサン:酢酸エチル=10:1』『ヘキサン:酢酸エチル=4:1』『ヘキサン:酢酸エチル=0:1』のものを使い実験をしました。 展開溶媒に関しては極性が大きいほうが進みやすくRf値が大きくなることは実験からわかったのですが、なぜ極性が大きいほうが進みやすくなるのかがわかりません。 固定相(シリカゲル)と酢酸エチルカルボニル基の水素結合がキーワードになるのかなぁとは思うのですが、詳しく説明できるほどは理解できていません。 なので、なぜ展開溶媒の極性が大きいほうがRf値が大きく、進みやすいのかを教えてください。 よろしくお願いします。