• ベストアンサー

時定数とNewtonの冷却則について

(1)体温計の時定数が5秒の時、初めは室温18℃に等しいとして、36℃近い体温を0.1度の精度で知るには、どれだけの時間をかける必要があるのでしょうか??そもそも時定数というのがよくわからないのですが…。 (2)Newtonの冷却則と似たような形で表せる現象にはどのようなものがあるのでしょうか? この2つについて、教えて下さい!お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

(1)ですが, 36℃近い体温(極限値:真の値)に収束する際の誤差が0.1度以内に到達するのに, 最短何秒かかるかという話と思われます. #1さんの設定をお借りして表現すると, 初めの偏差 Ta-T0=18度 これが,時間とともに (Ta-T0)exp(-t/5)=18exp(-t/5) の指数関数型の収束をするので, 時定数5秒より, 初めの5秒で誤差は18*0.368≒6.62度 10秒後は18*0.368^2≒2.44度 15秒後は18*0.368^3≒0.90度 20秒後は18*0.368^4≒0.33度 25秒後は18*0.368^5≒0.12度 30秒後は18*0.368^6≒0.04度 などとなり, おおよそ25秒ちょっと, より精確には 18exp(-t/5)=0.1 180=exp(t/5) ln(180)=t/5 [底e] t=5ln(180)≒5*5.19296≒25.965 つまり約26秒というのが妥当な評価なのではないでしょうか.

poko007
質問者

お礼

う~ん、すごいです!!まさにそのとおりだと思います!どうしてそんなことがわかっちゃうんですかぁ? ほんとに助かりました!!ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

(1) 時定数が5秒というのは、{1-exp(-t/5)}ということだから、 最初は急に、あとはゆっくりしたカーブで上昇するということ。 t=5秒で、63%の値までしか達しないということですね。 温度の式は、 F(t)=T0 +(Ta-T0){1-exp(-t/5)}・・・(1)式 t=0 の時、T0=18℃、目標のTaをTa=36℃ と置けば、 命題(1)「0.1度の精度で知る」は読みかえれば、  温度勾配((dF(t)/dt)を0.1℃以上にしたいということですから dF(t)/dt= =(Ta-T0)(1/5)exp(-t/5) 数値を代入して、 =(36-18)(1/5)exp(-t/5) =3.6exp(-t/5) = 0.1 exp(-t/5)=1/36 t=5×ln(1/36)=17.9秒 t=17.9秒の時、0.1℃の温度勾配になる。 17.9秒後の温度F(17.9)=18+17.5=35.5℃ つまり、35.5℃までは、精度0.1℃以上で測定できる。 そういうことなのかなあ? 間違っていたらごめんね。 (2)現象は、放熱板や放熱効果のこと。 q = h*S*(Ts - T0) q = 熱流量 (W/m^2) h = 熱伝達率 (W/m^2/K) S = 放熱物体の表面積 (m^2) Ts = 放熱物体の表面温度 (K) T0 = 周囲温度 (K) ずれてたらごめん。 参考に

poko007
質問者

お礼

すばらしいです!!!すごく参考になりました!! どうもありがとうございます!!!!!!!!!!!!!

関連するQ&A

  • Newtonの冷却法則について

    23:00に外気温度20℃の中死体が発見された。 その時の死体の体温は32℃であった。 0:00に再び死体の温度を測ったところ、30℃であった。 その後の調べで被害者の体温は37℃であると判明した。 以上の状況で殺人があったのは何時何分か? Newtonの冷却法則を使うんですが、死亡後x時間後の死体の温度y度として、 d(y-20) / dx =  から教えてください>< ぁたしは21:03の殺害時間になりました^^; だけど、答えが21:30くらいになるらしいんですが、その式を教えてください。・°°・(>_<)・°°・。 ウエーン 

  • 時定数の計算を教えてください

    時定数の公式は分かるのですが、計算ができなくて困っています。 分かる方がいたら教えて下さい、お願い致します。 C(t)=70(1-e -0.5t )         ↑はeの-0.5t乗です 1、時定数は何秒か? 2、Cが60℃になるには何秒か? この二つができなくて困っています、式も書かなくてはいけないのですが、よろしくお願い致します。

  • 時定数の定義について

    よろしくお願いします。 時定数の定義についてですが、一つは過渡現象の目安としての定義で、τ=CRで63.2パーセントの入力電圧に達するまでの時間という定義は理解できます。 悩んでいるのは、微分回路、積分回路、マルチバイブレータなどのタイムチャート(?)などで、入力時の単位波形の幅にτが表示されていることです。時定数はいろいろな定義があるのですか?

  • 冷却装置

    400Lのタンクにお水を入れて、5kwの冷却装置で20℃目標にステンレス性のコイル缶で間接冷却をしたところ、夏季運転時に冷却能力100%で22℃でした。 同じ夏季運転時に400Lのお水を15℃まで冷やしたいのですが、メ-カ-に聞いたところ、15℃にするには10℃くらいの冷却水が必要みたいなのです。 冷却装置RKE3750Bの能力特性図のでみると、10℃で、夏季運転時、周囲温度が25℃~35℃で、表を見ると6~7kwと言われました。 冷却装置は、冷やす場合には、能力はそんなに必要ないのでしょうか? 感覚的に、5kwで22℃で100%ですと、6~7kwでは能力が足りない気がします。 ちなみに、タンク内のお水を20℃で保つとなると、15℃の冷却水が必要で、10kw相当になるそうです。 更に冷やすには、もっと冷却能力が必要と思われますが…冷却装置は、冷やす場合には能力はそんなに要らないのでしょうか?

  • 必要な冷却能力(Kw)

    W4000×D3000×H2000mm の部屋がありますが、室温が35℃ 相対湿度が60%として、設定温度を25℃にした場合の必要冷却能力は何Kwでしょうか?外気温度は35℃とします。 よろしくお願いいたします。

  • 外気温度差による物体の冷却速度

    問題解決ため眠れないからまた質問を投稿します、 この前まで炉の温度を1℃上げるに必要なエネルギー関して答えを探していますが、 なかなか探せないので、 他の方法で考えていますが、 例えば炉の温度を1℃昇温に必要なエネルギーを計算するためには、炉の材質に関する 比熱などの情報が必要ですが、 確かにわからずので 反対で900℃まで昇温させた炉に電気を止めたら冷却速度でこの答えを探せることができるかも知らないので電気供給を切った時の冷却変化のデータがありますけど 外気室温の空気によって炉の冷却速度を 見れば炉の放熱量とか熱的な性質を探せることができますか? まだこの冷却時のデータはまとめなかったんですが、何か得られることがあるかどうかわからないですが、 空気に露出させて高温からの物質と外気の温度差による冷却する関して計算式があれば 教えていただきませんか? よろしくお願いいたします。

  • 冷却時間について。

    厚肉(15×20×15)の成形をしています。 材料はアクリペット VH です。 成形の問題は、ヒケです。 その時気がついたのですが、同じ条件で(速度 圧力 温度等)いじらないで 冷却時間だけ変更した時にヒケの仕上がりが変わりました。 冷却時間が長い時はヒケ無し。 冷却時間が短い時はヒケが強いです。 取り出し後すぐにヒケを観察しても、その差は明らかです。 表面がかたまっている、いないの問題もあると思いますが、 取り出し後のヒケ状態で差が出ているので、冷却中に型内でなにか起きている気がします。 どなたか、現象のメカニズム等教えていただけないでしょうか。 ちなみに型温は85°樹脂温は270°です。

  • PETボトルの結晶化度と冷却時間(と温度)の関係

    PETボトルの結晶化度と冷却時間(と温度)の関係について詳細に記したサイトとか本、論文などはないでしょうか? もしくはPETを260度前後で溶融後、ただちに20℃前後の 空気(つまり室温)で冷却すると(これは徐冷、急冷のどちらだろう?)結晶化度はどのくらいになるでしょうか?

  • CR応答回路の時定数

    CR応答回路から振幅が1/eに低下する時間を時定数(τ)と定義しているが、 1.CRとなることを示せ。 2.任意の2点間の時間がτであれば、その2点間の振幅値は1/eの関係にあることを示せ。 3.τ=CRの単位が時間(秒)になることを示せ。 この問題がネットで調べまわってもなく、わかりません。 よろしくお願いします。

  • プレス金型の冷却水配管について

    熱間プレス金型の設計をしている経験の浅い者ですが、 分かれば教えて下さい。 高温(500℃相当)の材料をプレス成形する為、 材料からの熱伝達により金型に熱が蓄熱されていき、 それが製品精度要件と金型のかじりを起こすことが予想される為、 金型を冷却する必要があります。 金型への入熱量と同等もしくはそれ以上の熱を吸収する冷却水を金型へ流せば良いと思いますが、 その冷却水の配管径、冷却水の流量を導き出す、計算式があれば教えてください。 よろしくお願いします。