• 締切済み

役員報酬を従業員に開示する義務は無い?

役員報酬は、従業員に開示する義務はないのでしょうか? この度、従業員の給料がカットされました。 しかし、役員報酬はカットされた様子がありません。 国庫から借金をしている会社なのですが、 借金をしてるにも関わらず、役員報酬を減らさないのはおかしいと思います。 従業員達は、役員報酬が如何に高額か、知りません。 テレビなどで映ることもある、大きな会社の株主総会では、 役員の報酬などが開示されていますが、 そもそも、役員報酬を開示する義務は、ないのでしょうか? ご回答お願いします。

みんなの回答

noname#252164
noname#252164
回答No.5

従業員の給料減額は合理的な理由がなければ、従業員が承認しない限りできません。(労働条件の不利益変更ですから) そうしないと会社が立ち行かないというのも「合理的な理由」ですが、その場合にはそれ以外の部分の出費をどこまで切り下げたのかが問われます。当然役員報酬が下がっていることも必要。 ですから、給料を削減するか過程で従業員に役員報酬の減額幅を伝えるのが普通ですが、そうなっていないということは、減額のときの手続きに法的が問題なありそうで、そこを突っつく余地はありそうですが。 まあ、法的にどうであれ、役員が従業員から「あいつらだけとくしてやがる」と思われたら、社員のモチベーションはがた落ちだし、その先長くはないでしょうね。

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.4

> これは、会社(役員)に請求するのでしょうか? そうですね。会社に対して請求します。

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

よく分からない回答も見られますが、役員報酬の総額は、株主総会において、株主に対して開示されます。役員個々の報酬額については、会社が法的な開示義務を負わないため、開示されないのが通常です。 他方、従業員は、会社に対して一定の開示請求権を有しています。 すなわち、従業員は、給料債権を有しているときは、債権者として株主総会議事録の閲覧や謄写を求めることが出来ます(会社法318条4項)。これにより、役員報酬に関する株主総会決議の内容を閲覧・謄写することが可能といえます。

rebunn
質問者

補足

ご回答有難うございます。 >債権者として株主総会議事録の閲覧や謄写を求めることが出来ます。 そういえば、大きな会社の労働組合等が開示請求していたニュースを聞いたことがあります。 これは、会社(役員)に請求するのでしょうか? ご回答、宜しくお願いします。

  • TOGO123
  • ベストアンサー率23% (135/583)
回答No.2

あらりまえですが何か? 株主に対しては役員報酬を開示します。 会社は株主のものですから。 従業員は労働を提供して給料をもらう、それだけ どれだけ権利を履き違えてるんでしょうね。

rebunn
質問者

お礼

ご回答有難うございます。お手数をおかけしました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

開示の義務はありませんが、従業員の給料がカットされている中で役員報酬がカットされていないことはありえません。

rebunn
質問者

お礼

早速のご回答、有難うございます。 社員がミスをしても…社員の給料が減るだけで、直属で管理している常勤役員は報酬が減らないような会社なのです。 他の方の質問を色々見てみたのですが…なんか、 もっと酷い会社もあるようで、現実にウンザリしてしまいました--;

関連するQ&A

  • 国庫で借金をしてるのに、高額な役員報酬は良いの?

    国庫から借金をしてるのに、高額な役員報酬をとることについて、質問です。 その会社は、株式会社で支店も関西・関東・東海にあり、創設してから、30年ちょっと経ってます。 役員は半分が身内です。 従業員は、全部合わせて60名程います。 どこの会社も今は楽ではないと思いますが… 役員はいつも、経営が苦しいと従業員に言っていました。 そして、今回、国庫から借金をしたようです。 従業員の給料も、ほぼ全員一律カットされました。 ですが、役員報酬が下がった様子はありません。 本来、役員報酬とは給料と違い、利益が上がった時の[報酬]のはずです。 これでは、国庫のお金で報酬を得ているようなものです。 このようなことは、違法行為にならないのでしょうか? また、どこか匿名で訴えられるところはありませんか? 国庫に言ったら、指導してくれる等、ありませんか? 税務署などは、どうなのでしょう? ですが、あくまで匿名で対処してくれるところが良いのですが…。 よろしくお願いします。

  • 役員報酬の変更について

    兼務役員の申請をしようと思ったのですが、最新の定時株主総会議事録で役員報酬が合計5000万円以内と定められていて、今もらっている給料の範囲内なので役員報酬と見なされ兼務役員と認められないといわれました。 実際は家族経営で従業員と同じ仕事をしており、給料も従業員より安い状態です。 定款では株主総会の決議で定めるとされているのですが、 臨時総会を開いて代表取締役以外は無報酬とすればいいのでしょうか? また、代表取締役以外無報酬というのは問題ないのでしょうか?

  • 初めて従業員を雇うのですが・・・

    起業して初めての決算期を迎えておりますが、今度の株主総会にて次期役員を決めます。 1人辞任、1人就任の予定です。(あとは、重任) さて、ここで問題になっているのは、新しく役員になる人を株主総会前に雇ったということです。 その人は、役員になることを前提として入ったのですが、株主総会があるまではただの従業員扱いになるのでしょうか?報酬ではなく給料を支払うことになってしまうのでしょうか? その場合報酬も給料も日割り計算になるのでしょうか? また、月額報酬を決めないで雇うということは無理でしょうか?株主総会で承認されるまでは役員の報酬って決められませんよね?従業員として雇う場合の給料を決めなければならないのですか?

  • 働いてもいないのに「役員報酬」って

     会社から社長へ役員報酬を毎月支払っていますが、その振込先のひとつとして社長の奥方の口座が指定されいます。この奥方は役員兼株主なのですが、会社の仕事には一切貢献していません。それなのに一般従業員よりも高額の「役員報酬」とやらを受け取っています。とても悔しいのですが、こういうのはアリですか。

  • 株主総会と役員報酬

    質問です。 起業をしまして、役員報酬を払おうと思うのですが、 役員報酬金額自体、株主総会で決めることして、 まだ株主総会を行っていない場合、役員に報酬を 支払うとそれは、税務上、経理上、役員報酬として 扱われないのでしょうか。

  • 役員報酬について

    役員報酬についてご質問させて下さい。 当社は創業当時に、株主総会で「役員報酬限度額の承認」を決議しております。(取締役報酬年額7000万円以内) 併せて、具体的な配分は取締役に一任とする。としております。 ここにきて今まで5000万円だった役員報酬を4000万円に引き下げる予定ですが、限度額内なので特に株主総会で決議することではないかと思います。 しかし、これを7000万円にした場合でも限度額内なので株主総会の決議は必要なく取締役会のみ決議されれば問題ないのでしょうか? 当時決議された株主総会からは既に何年も経過しており、途中で株主さんも増えております。 そのような株主さんたちは“過去に決めた限度額だからと言って取締役会だけで決めるのは(怒)”とはならないのでしょうか??

  • 役員報酬について。

    従業員10人ほどの会社で役員をしております。 一部の従業員から「自分たちの給料が低いのは、役員報酬が高いからだ!」とありえない金額で噂をたてられています。 役員報酬と従業員給料の違いを分かりやすく伝える言葉を教えてください。 また、間違った金額とはいえそういった個人情報を簡単に口にするのは、法律的に違反にならないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 役員報酬と株主総会について

    (1)前提、役員報酬は株主総会決議で決定 設立時の役員報酬についてなんですけど、定期同額給与は一応勉強したのでわかるのですが、便宜上、設立後すぐに臨時株主総会を開いて議事録を取り、例えばA役員に××円みたいなことが必要なのでしょうか?それとも設立1期目は役員報酬の金額をそのまま支払って源泉納付するだけで損金算入として認められるんでしょうか?それとも何か他の手続きが必要なのでしょうか? (2)仮に2期目以降ずっと役員報酬に変更がないとします。(役員変更・重任等は考えないでください)それでも株主総会を開いて議事録を取る必要がありますか? (3)そもそも毎決算ごと何も変更がなくても株主総会の議事録は必要なのでしょうか? 会計事務所初心者です。 新設法人の処理でいろいろと深みにはまってます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 全役員報酬を全額カットした場合の処理

    経営不振のため、会計期間の途中ですが、5人いる役員報酬を全てカットします。役員は全て非常勤ですが、毎月の役員報酬を決めていました。社員の給料に変更は無し。 役員報酬を会計期間の途中(株主総会前)で変更する場合、税金の計算上で損があるときいたのですが、途中で役員報酬をカットする場合、どのようなことに注意すればいいでしょうか。

  • 役員報酬について教えて下さい。

    定款に、「役員の報酬は株主総会の議決を持ってこれを定める」 とだけ規定されている場合、 更に「役員の報酬は年間1,000万以内」と定めた場合、 事業年度中、1000万以内であれば、どのような方法で支給しても良いのですか? 例えば年に2回500万ずつ とか、 4~10月までは月々50万、11月~翌3月までは月々100万とかはダメですか? 報酬を12分割しろ、とはどこにも書かれていないのですが、 大抵そのような支給の仕方をするのはなぜですか? また、役員報酬の改定時期について、 「事業年度開始の日の属する会計期間開始の日から3ヵ月を経過するまでに」 とありますが、 例えば3月決算の会社であれば、極端な話で言えば、 4/1に株主総会をすれば4月分の報酬から改定出来るのですか?