• ベストアンサー

アクセス解析におけるHTTP_USER_AGENTについて

個人でサイトの運営をしているものです。 若干不信なメッセージを送ってきた閲覧者がいたため、 アクセス解析を調べてみると、 リモートホストは某プロバイダのものなのに、 HTTP_USER_AGENTは携帯の機種名と思われるものになっていました。 ユーザーエージェントが携帯、リモホはプロバイダというのは ありえることなのでしょうか? その閲覧者のJavaScriptは無効となっており、なんらかの理由で解析で特定されないようにしているのかなと思いました。 なんだか不気味に思い、質問させていただきました。 こういう解析結果は、悪戯目的か何かで、偽装していると考えるべきなのか不安になっています。 今後、なにかおかしなことをされたら困るので…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>ユーザーエージェントが携帯、リモホはプロバイダというのは ありえることなのでしょうか? PCでユーザーエージェントを偽装しているということでしょう。 >しかし、リモホは丸見えなので、あまり意味が無いような… ユーザーエージェントを変えることに、なにか意味があるのでしょうか? 携帯電話の機種らしきものになっていたのには意味があるのかな? 恐らくPCから携帯専用サイトを見るためでしょう。 通常携帯専用サイトはPCからのアクセスを制限しています、その方法はふたつ。 1.IPアドレスでチェックをする 2.ユーザーエージェントでチェックをする 制限の掛け方が1の方法だと突破することは不可能です。 しかし2の方法だとユーザーエージェントを偽装することによって突破できます。 恐らくその閲覧者は2の方法でPCからのアクセス制限を掛けられている携帯専用サイトに常時アクセスしているのでしょう。 だから一々設定を変えるのは面倒なのでユーザーエージェントを偽装したままで、質問者の方のサイトを含む他のサイトにアクセスするときもそのまま使っているということではないですか。

vvyorikovv
質問者

お礼

なるほど、とても参考になりました。 偽装は、私のサイトに訪れる目的ではなさそうですが、 それにしてもあまり気分のいいものではない気がします。 携帯サイトは、携帯専用のものが多いですものね。 わざわざPCでアクセスしなくてもと思うんですが やむを得ない事情でもあるのでしょうか。 回答、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • necomimi
  • ベストアンサー率41% (633/1540)
回答No.1

ユーザーエージェントは簡単に偽装できるのであてになりません(^w^

vvyorikovv
質問者

お礼

ユーザーエージェントの偽装について調べました。 どうやら可能なようですね… しかし、リモホは丸見えなので、あまり意味が無いような… ユーザーエージェントを変えることに、なにか意味があるのでしょうか? 携帯電話の機種らしきものになっていたのには意味があるのかな?

関連するQ&A

  • apacheのログにHTTP_USER_AGENTを残すには

    apacheのログから携帯からのアクセスを切り分けたいのですが、HTTP_USER_AGENTが分かれば分類できるのですが、今取っているapasheのログにはクライアントのipはあるのですが、HTTP_USER_AGENTがありません。これを残すにはどうすればいいでしょうか?

  • 1.0 というユーザーエージェントを残すアクセス

    最近ユーザーエージェントが1.0とだけのアクセスがいろんなリモートホストからありますが、これはなんなのでしょうか?リモートホストを見る限り携帯キャリアからはありませんので、おそらくPCからのアクセスです。

  • Mozilla Firefoxの拡張機能のUser Agent Switcherについて

    パソコンで携帯サイトを閲覧するためにMozilla Firefoxをダウンロードし、User Agent Switcherを拡張機能としてつけたいのですがそのサイトに行ってみてもインストール先が見つかりませんでした。 また、User Agent Switcherを使うことでUA偽装が出来ると思うのですが、具体的にUAを偽装する方法についてはよく知りません。 何かを書き換えるといったことをする様なのですが・・・どなたか詳細をお教えいただけると嬉しいです。

  • 携帯のuser agentではなく、端末情報を求めるサイトをパソコンで見る

    携帯のuser agent偽装ではなく、端末情報を求めるサイトをパソコンで見る方法を探しています。 検索してみても、ほとんどのサイトがuser agent偽装のことを紹介しているのですが、端末情報を偽装して、パソコンから見るということについて書いているサイトを見つけることができませんでした。 どうか、わかりやすく教えてください。

  • アクセス解析で気がついたのですが。。。

    こんばんは。私はHPをもっててアクセス解析機能を備え付けてるのですが、私のリモートホストが ntoska369142.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp であるとします。ところが、私が在宅していないのにもかかわらず ntoska369142.oska.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp というアドレスでアクセスがありました。 HTTP_USER_AGENTを見ても明らか私の使ってるソフトと違うんです。 家に4台パソコンがあり、家族一人ずつ持ってて、その時間帯に自分のHPにアクセスしたか訪ねてもアクセスしてないと言います。 私はフレッツ光プレミアムのマンションタイプに加入しております。ということは、このマンションの誰かのアクセスという事になるのでしょうか?REMOTE_HOSTはマンションの住人みんなが同じなのでしょうか?もしくは、ただ家族がウソをついてるだけなのでしょうか? よろしくお願いします。m(_ _)m

  • アクセスログUSER_AGENTで これは何の足跡?

     KENT WEBさんのAccess ReportをSSIでアクセスログ採取しています。 HTTP_USER_AGENTでMSIE6、MSIE5などのブラウザ情報やGooglebot、 FAST-WebCrawlerなど巡回ロボットの足跡が確認できました。  で、以下の足跡ですが、検索エンジンクローラーのようでもないし 何を見に来たのでしょうか。分かる方、教えていただけませんか? Microsoft URL Control (ホスト*.ocn.ne.jp *.dion.ne.jpなど) W3CRobot/5.4.0 libwww/5.4.0(ホスト*.vce-lab.net)

  • ユーザーエージェント偽装による大量アクセスについて

    携帯サイトを運営しております。 PHPでユーザーエージェントとIPを取得し、index.htmlにアクセスしてきたら、携帯以外からのアクセスは 403のページに飛ばしています。 ここ最近、ユーザーエージェントを携帯電話に偽装して1秒間に約5回ペースで大量にアクセスしてくる人がいます。 通常であれば、携帯以外のPCでアクセスすると、403のページに飛びます。そこにもアクセス解析を置いており、アクセスがあった痕跡が残ります。 今回の大量アクセスしてきた人も、もちろんすべて403のページに飛ばされてアクセス解析にその痕跡が残っていると思いました。 しかし、403のページにはアクセス解析に痕跡がありません。 ということは、index.htmlの中身を覗かれているということでしょうか?

  • 携帯サイトにアクセスできないIE7のuser agentの変更方法

    IE7で携帯サイトを開く場合、何もせず開けるサイトと 偽装しないと開けないサイトがあります。 IE7で携帯サイトにDocomoに偽装してアクセスできるようにしたいです。 IE7、Firefox共に開くことができない携帯サイトで FirefoxをUser Agent SwitcherでDocomoに偽装したらアクセスできました。 IE7をDocomoに偽装する方法に、 このサイトがヒントになりそうですが・・・ http://shimax.cocolog-nifty.com/search/2006/04/vaio_update_ie7.html どうやったらいいのでしょうか?

  • ブログのアクセス解析

    自分のブログにアクセス解析の設定をしていますが 生ログを見ると以下のような内容があります。 HTTP_USER_AGENT DoCoMo/2.0 N905i(c100;TB;W24H16) (compatible; Googlebot-Mobile/2.1; +http://www.google.com/bot.html) これは単純に自分のブログにドコモの携帯でアクセスしたと言う事でしょうか? 詳しい意味がわかる方よろしくお願いします。

  • ユーザーエイジェントの置き換え

    ユーザーエイジェントを検索して UP.Browserという文字列があった場合、 ユーザーエイジェントをauという置き換え表示したいと思っています。 具体的には KDDI-KC3R UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.310 (GUI) MMP/2.0 ↓ au と表示したいのですが、 Perlで記述する場合以下のように書いて間違えありませんか? 間違いなどありましたご指摘ください。 if($ENV{'HTTP_USER_AGENT'} =~ /UP.Browser/) { $agent=~s/$ENV{'HTTP_USER_AGENT'} /au/g; }

    • ベストアンサー
    • Perl

専門家に質問してみよう