• ベストアンサー

海外企業との契約について

今回エンジニアとしてアメリカにあるベンチャー企業と雇用契約を結ぼうとしています。働く場所はアフリカです。契約書の内容が日本語で書いており、住所はアメリカになっているのですが、万が一何か問題があった際、この契約書は日本で有効なのでしょうか?また、日本で裁判等を起こす(社長個人を訴える)事はできるのでしょうか?社長社員は全員日本人で、日本に事務所もありますがまだ公的に登録はしていません(アメリカの事務所は行った事がありません)。社長に伺ったところ何か問題があった際は日本で訴訟を起こせると言っていましたが、その言葉を鵜呑みにしていいか分かりません。 個人的に色々な人に聞きましたがはっきりと答えられる人がおらず、今回質問させて頂きました。もし知っている方がいれば教えてください。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ken200707
  • ベストアンサー率63% (329/522)
回答No.2

本件のような場合での法の適用については、法の適用に関する通則法という法律があります。 第七条 (当事者による準拠法の選択) 法律行為の成立及び効力は、当事者が当該法律行為の当時に選択した地の法による。 これが、“契約書には問題が起こったときにどの国の法律を適用”(準拠法という)を定める根拠になっています。 準拠法の合意が無い場合は、 第八条 (当事者による準拠法の選択がない場合) 前条の規定による選択がないときは、法律行為の成立及び効力は、当該法律行為の当時において当該法律行為に最も密接な関係がある地の法による。 よって実際に労働契約を行った地の法律によるでしょう。 但し、 労働契約に関しては以下の特例があるので、 第十二条 (労働契約の特例) 労働契約の成立及び効力について第七条又は第九条の規定による選択又は変更により適用すべき法が当該労働契約に最も密接な関係がある地の法以外の法である場合であっても、労働者が当該労働契約に最も密接な関係がある地の法中の特定の強行規定を適用すべき旨の意思を使用者に対し表示したときは、当該労働契約の成立及び効力に関しその強行規定の定める事項については、その強行規定をも適用する。 2  前項の規定の適用に当たっては、当該労働契約において労務を提供すべき地の法(その労務を提供すべき地を特定することができない場合にあっては、当該労働者を雇い入れた事業所の所在地の法。次項において同じ。)を当該労働契約に最も密接な関係がある地の法と推定する。 3  労働契約の成立及び効力について第七条の規定による選択がないときは、当該労働契約の成立及び効力については、第八条第二項の規定にかかわらず、当該労働契約において労務を提供すべき地の法を当該労働契約に最も密接な関係がある地の法と推定する。 とあるので、基本的に“労務を提供する”アフリカ(のある国)の法律が“関係がある地の法”と推定されるので、少々ややこしいことになるでしょう。 可能であれば、労働契約によって準拠法を明確にするか、別の手段(同意書とか確認書、念書など)の文書によって準拠法の合意を明らかにしておくことが将来の紛争を防ぐ方法だと考えられます。

brasiljp
質問者

お礼

ありがとうございました。大変役に立ちました。契約書にサインする際に同意書を作成して準拠法を明確にしてもらった方がいいですね。 別の話になってしまうのですが、サインした後やはり割り印はした方がいいのですか? 色々とお手数おかけして申し訳ありませんでした。

その他の回答 (4)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.5

まず、「法の適用に関する通則法」が適用されるのは、brasiljpさんが日本の裁判所に提訴し、日本の裁判所において日本に国際裁判管轄があると認められたときに限られます。したがって、日本に国際裁判管轄があるのかどうかを先に検討すべきといえます。 この点、「アメリカにあるベンチャー企業」は日本に事務所を有しているとのことなので、brasiljpさんが日本に住所を有していれば(この点も結構重要なのです)、日本に国際裁判管轄があると思われます。もっとも、その事務所がいつ撤退するか分からないこと等を考えれば、今後もそのようにいえるとは限りません。 他方、国際裁判管轄の合意を書面で明示しておいたときは、その合意は、多くの国において有効と解されるようです(少なくとも先進各国では、有効とされます)。 したがって、同意書等により準拠法を明確にしておくときは、併せて、どの国の(どの)裁判所を専属的管轄とするのかについての合意書面も取り付けておくと、安心できるのではないでしょうか。

brasiljp
質問者

お礼

ご丁寧なご返答ありがとうございました。今回の契約は準拠法を明確にした同意書を付けてもらう様にお願いする事にしました。 ありがとうございました。

  • ken200707
  • ベストアンサー率63% (329/522)
回答No.4

“サインした後やはり割り印はした方がいいのですか?” 本件のようなケースで私人間で交わす文書の形式を定めた法令は存在しません。従って“割り印”の要否は当事者の合意によります。 しかし、“割り印”は文書の改竄の有無を証明する有効な手段の一つなので、可能であれば実施しておくのがよいでしょう。 また、外国では“割り印”のような形式で“サイン”を行うこともあるようです。

brasiljp
質問者

お礼

度々ありがとうございました。会社に今回のアドバイスを踏まえて話をしたいと思います。 ありがとうございました。

noname#107982
noname#107982
回答No.3

海外企業や外資投資の日本法人で働いてました。 = 社長はどこの社員なのか疑問です。 契約が日本語でも構いませんが 契約は企業責任者のサインで交わします。 アメリカの企業と雇用契約は1年更新のような契約です。 その内容は日本の派遣契約よりシビアです。 =日本で訴えられません。 日本にある子会社(外資出資)と契約をした場合 日本の労働基準や法律が基準です。 今回、労働先がアフリカの場合 さらに怪しいですよね? アフリカて1つの国じゃないですから。。 本当の話なら 互いにロスが出ないように 出向くのが宜しいでしょう。 その後契約で良いんじゃないですか? 私なら関わりません。   そもそもアメリカで非上場企業は避けたのが良い。

brasiljp
質問者

お礼

今回の契約には不透明な面が多いのですが、今回のアドバイスを元に詳細を詰めていきたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • Carlos777
  • ベストアンサー率26% (61/231)
回答No.1

契約書には問題が起こったときにどの国の法律を適用するかを 明記するのが普通だと思います。 相手が日本人だと口約束等になりやすいですが、上記はしっかりと 書いておくべきだと考えます。

brasiljp
質問者

補足

迅速なご返答ありがとうございます。さらに質問ですが、どこの国の法律を適用するか書いていない場合は、日本で法的な手段は取れないのでしょうか?また、個人(社長)を起訴することは可能なのでしょうか?お手数お掛け致しますがご返答頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • 海外ベンチャー企業を日本の法律で裁けるか

    以前、海外のあるプロジェクトの募集が日本であり、そこで採用され海外で8カ月働いたのですが、会社の契約不履行が多く、社長と衝突して会社との関係が悪くなり、会社を侮辱したと給料50%カットを3カ月された上に、強引に理由を作り解雇されました。 契約書の住所はアメリカ(税金対策の為にペーパー会社を開けている)になっており、勤務地はアフリカです。 採用は日本で、社長は出向するまで日本にも法人を開けるので社会保険等は入れると言っていたのですが、結局、口だけで保険も入れないまま出向して、理不尽な事をされた揚句解雇で日本に帰っても失業保険も受け取ることができません。労働基準監督署で話したのですが、日本に登記されていないので管轄外と言われ、弁護士も契約はアメリカと働いたアフリカの国では契約書は有効だが、日本の方で裁くのは難しいと言われました。 その後、社長と給料の件で会う事があり、契約満了の書類にサインすれば退職金を払うが、処分通知書のままであれば支払いは基本給50%カットで退職金なしと交渉してきて、その時はこれで終わらそうと契約満了の書類にサインして退職金をもらいましたが、やはり理不尽で腑に落ちないです。 何かこの汚い会社を方で裁く方法はないのでしょうか?自分以外にも、不当解雇になって人生が狂ってしまった人が何人かいます。この様な法の目をくぐってやりたい放題の会社を放っておきたくないと思っています。 誰かアドバイスを頂ければ幸いです。

  • ベンチャー企業って褒め言葉ですか?

    こんばんは。 題名の通りですが、社員十数名で美容や不動産やリフォームなど を生業としている個人会社の事務に応募しようかと思っています。 私の感覚ではベンチャー企業の定義にはまっていると思いますが 面接で社長さんに「ベンチャー企業」という言葉を使っても失礼ではありませんか? 言葉のイメージがあまり良くないような気もしなくはないのですが・・・ 言葉知らずで恥ずかしいのですがどなたかご回答頂けると嬉しいです。

  • 海外地震

     海外で地震が起きた際、日本の気象庁のような政府 機関 があれば、教えて下さい ヨーロッパ や アフリカ や 南アメリカ ロシア などです 教えて下さい

  • 契約書

    私は、とある芸能事務所に所属している者です。また、芸能界の引退を考えております。 6年ほど前に書いた契約書、その時控えをいただいておらず、社長からコピーをいただきたいと思います。 ただ、訳あって、やめるという事を伝える前に、社長から契約書を頂きたいんです。 社長に怪しまれず、コピーをいただける方法、浮かぶ方いらっしゃいましたら是非よろしくお願いいたします。

  • 海外の消費者契約法

    海外の消費者契約法についてお尋ねします。 日本には消費者契約法という法律があり事業主と消費者が公平に売買契約を交わす事ができるよう整備されていますが。 海外では商品の購入を契約する際には日本の消費者契約法に換わる制度はありますか? その中でも、消契9条で消費者契約の解除に伴う損害賠償の額や違約金に関する条項が定められていますが、海外では解除に関する規定はありますか?(例アメリカやヨーロッパ)

  • 契約書

    今度外国企業(ベンチャー)と業務提携をすることになりました。契約書作成上の注意点などを教えていただければ幸いです。話によると契約書に記載されていない細かい事が日本の場合と違って重大なトラブルの元だとか????

  • 契約業務の仕事

    バイオベンチャーとかでよく他社あるいは大学と提携しますが。技術的なことは立ち上げた人間でできますが、こうした契約業務というのは弁護士事務所に任せきりなのでしょうか。弁護士の人も契約の専門家であっても、業務のことは詳しくないのでうまいことやっていけるのでしょうか。

  • 日本のIT企業が、海外進出に消極的な理由を教えてください

    以前から不思議に思っていたのですが、日本のIT系ベンチャー企業(楽天・Mixi・Livedoor・サイバーエージェント・GMOなど)は海外進出にとても消極的に見えます。 アメリカのIT系ベンチャー企業(Google・Yahoo・Amazonなど)は設立後すぐに海外でも事業を展開するのに比較すると、対照的です。 日本の電機系企業(ソニー・パナソニック・東芝)や自動車会社(トヨタ・ホンダなど)が技術的に未熟な時期(1960年代)から果敢にアメリカ市場に進出していった事と比較しても、IT系ベンチャー企業はやはり海外進出に消極的です。 いくつか原因があると思いますが、理由を教えていただけますか?

  • 大企業の契約社員がベンチャー企画へ転職

    40歳女です。今現在業界一位の会社で契約社員(パートタイム)として働いています。勤め始めてもうすぐ一年。その前は10数年、正社員として中小企業で働いていました。大企業に転職し、評価制度や仕事のシステム化に戸惑いつつなんとかやっていて、特段不満があるわけではありません。が、ベンチャー企業の次期社長に今の会社が合わなかったらうちに来て欲しいと声をかけていただきました。そこで悩む日々が始まりました。ベンチャーの方は今の給与より1万4千程UPします。賞与はここ五年以上出せてるとの事です。ただ、今の会社だと大手なので確実昇給もしていき賞与ももらい続けることが出来ると思います。なので、給与面安定性では今の会社が上。とはいえ、今のご時世何が起こるかはわかりません。ただ、慣れない評価制度やこれまでより質の下がった仕事内容でモヤモヤします。ベンチャーの方は一年程前の会社と同等のラインでの仕事になると想定してます。夢があるのはベンチャー。次期社長と二人三脚でやって行くという感じになると思います。今の大手では評価に怯え、ライバルに怯え仕事をして行くと考えると、逃げのようにベンチャーもありかもと思えてきます。天と地ほど違いのある会社を天秤にかけており、お金を気にせずならベンチャーに行きたい気持ちが大きいです。お金か仕事の満足度、だ思われますか?

  • 委嘱契約締結上、何か問題点はありますか

    親会社が新たに会社を買った為兄弟会社が出来、その会社の社長には弊社の社長が就任する予定です。 この際、新たな兄弟会社と委嘱契約を締結して、同社の管理事務や経営指導を弊社にて行い、委嘱料をもらいたいと考えています。 この際の委嘱契約について、特に問題となる点や気を付けるはありますか?