• ベストアンサー

教えてください、あるアメリカ映画のタイトル

・兵役で聴覚の部分的機能を失った主人公(名前はリチャード?)は、  「障害者」の仲間入りをする。 ・そして、「障害者」という存在の受け入れ、雇用創出に突っ走り始める。 ・それはついに、アメリカ障害者法(正式名称か不明)を成立させるまで の運動となる。 ・というような、ある男の半生を描いた映画。 ・彼には脳性まひの天才、という友人がいる。 ・ドキュメンタリーっぽい。 アメリカ→日本の飛行機で見ました。機内映画で感動させられるとは……、と良いショックを受けたので是非知りたいのです。 Googleで探しても何故かかすりもしないので、よろしくお願いします。

  • 洋画
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#192240
noname#192240
回答No.1
参考URL:
http://www.imdb.com/title/tt0422783/
khaos117
質問者

お礼

まさに。 ありがとうございます! とても助かりました。

関連するQ&A

  • 私は脳性麻痺+聴覚障がいです。

    私は脳性麻痺+聴覚障がいです。 見た目が普通に見られることがあるけど、私の障がいは聴覚障がいのみです。 実は脳性麻痺+聴覚障がいです。 聴力の部分は少し残っているそうです。 ツインですが。P 子は聞こえるけど、私は脳性麻痺で聞こえません。 頭は良い方ではないけど、脳は普通ですが、脳性麻痺で、少し言葉の遅れや発達障がいです。 私は脳性麻痺?発達障がい? どちらですか? 普通は脳性麻痺だけど、脳性麻痺は障がいと書いていないので、発達障がいで良いのでしょうか?

  • あるドキュメンタリー映画のタイトルが思い出せず、ずっと探しています。

    あるドキュメンタリー映画のタイトルが思い出せず、ずっと探しています。 見たのは5~7年ほど前のことで、おそらく個人製作か、かなりマイナーな作品ではないかと(というのも、見たのは映画館ではなくどこかの公民会館だったので) 舞台はおそらく欧州の(というのも、出てくる人たちが白人系ばかりでした。しかしアメリカではありません)昔ながらの生活を営むちいさな村です。 主人公の位置づけにあるのは知的障害をもった青年で、彼とその周りの村人の生活を淡々と映し出すような映画です。その村はチェリノブイリ原発事故の影響で放射線汚染にあっているのですが、村人たちはその運命を受け入れ静かに暮らしているのです。村の真ん中には井戸(だったか泉だったか)があり、そこは村人の生活の場としても団欒の場としても親しまれています。 映画の最後は、村中の放射線を計ったところなぜかその井戸の周りでは値がほぼゼロに近かった、という不思議な終わり方をしています。 記憶があいまいですみません。 深く心に残るすばらしい映画だったので、できればもう一度みたいと願っております。 些細な情報でも良いので、お心当たりがあれば回答お願いします。

  • 天才野球少年の成長を追ったドキュメンタリー映画

    10年ほど前に、アメリカの天才野球少年の成長を追っかけたドキュメンタリー映画があるという話をラジオで聞き、それ以来ずっと探しています。 最後はその少年が故障をしていまい、メジャーリーガーへの道を断念するという結末らしいです。 タイトル等を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。

  • 奇形の主人公が盲目の少女と恋に落ちる映画のタイトル

    子供の頃(おそらく10~15年くらい前)にテレビで吹き替えで見た映画のタイトルがわからなくて困っています! 障害か何かで奇形の男性が主人公で(顔がとても醜くかったのを記憶していす)、ラスト・シーンはこの主人公が大学を主席で卒業するか何かだったと思います(確かIQが異常に高かったという設定だったような・・・)。 彼が同じ大学に通う盲目の少女と恋に落ちてゆくのですが、その彼女をある日キッチンのようなところに連れて行き、 ・熱いお湯を触らせて“これがred(赤色)” ・氷(だったかな?)を触らせて“これがblue(青色)” ・最後に綿(cotten)を触らせて“ほら、これがwhite(白色)だよ” と教えるシーンがあって、とても感動したのを覚えています。 どなたかご存知ないですか? 古い記憶なので間違いがあるかもしれません。 大学のレポートのネタとして使いたくて急いでいます! よろしくお願いします!! (ちなみに、『エレファント・マン』ではないと思います。テレビでやっていたので、おそらくはアメリカ映画ではないかと。自信はありませんが。)

  • フジテレビの硫黄島のドキュメンタリードラマと映画の硫黄島からの手紙

    昨夜のフジテレビのドキュメンタリードラマ・硫黄島からの手紙~戦場の郵便配達を感動しながら見ました 映画はまだ観ていないので、official siteを観ました テレビでは、 根本氏が届けた(届けたかった)家族と兵士をつないだ手紙と共に、 主な人物だった市丸氏が、最後にルーズベルトへ宛てた手紙について「勝国となるアメリカは世界の平和のために寄与すべき」と記されており、いまでもアメリカで保存されているとのことに、感銘を受けました。 映画のサイトでは、 「61年後、数百通の手紙が硫黄島の地中から掘り起こされる。その手紙によって、そこで戦った男たちの素顔や心情が、そして、すぐに終わると思われた戦いを40日もの勇敢で機知に富んだ激戦へ変えた類まれな能力をもつ司令官の姿が明らかになる」とありました また、市丸氏は登場せず、栗林氏が主人公です ・市丸氏と栗林氏はどのような関係だったのか (二方とも実在の人物だと思うが、ドラマでは市丸氏が最後に指揮をとっていたように描かれていたが、映画では栗林氏のようであることに疑問を感じています) ・映画では、市丸氏がルーズベルトに宛てた手紙はまったく触れられていないのか ・映画では、タイトルである『手紙』をどのような捉え方をしているのか どなたか、映画を観た方、またお詳しい方、教えて下さい

  • サーフィンもので、映画ではないのかもしれないのですが・・

     確か二年ぐらい前だったと思うのですが、テレビで深夜放送された番組で、アメリカ人の大学生若者2人組がアルバイトで貯めたお金で世界各地にいるサーフィンの名人を訪ねて旅行するといった内容の番組を見たのですが、インターネットでいろいろ検索してもそれらしい作品は出てきませんでした。ドキュメンタリータッチで、もしかしたらアメリカのテレビの特別番組か何かだったかもしれないのですが、覚えている事はその若者2人がアフリカのどこか(確か南アフリカ)で、伝説のサーファーみたいなおじさんとその弟子の黒人の若者と一緒にサーフィンをしたり、ジャングルを車で移動中猛獣に追い掛け回されたりしました。その弟子の黒人はヘルメットをかぶってサーフィンしてました。フランスでもサーフィン名人みたいな人といっしょにサーフィンします。他にもどこかに行ったような気がするのですが覚えていません。2人の若者の自由さとおおらかさに少し感動して、出来ればもう一度見たいなと思いました。こんな内容の番組を見た方いらっしゃらないでしょうか? 映画ではないのかもしれないのですが、何か知っている方いらっしゃいましたらぜひタイトルを教えてほしいです。アバウトな説明で申し訳ないですがよろしくお願い致します。

  • SICKOが語るアメリカ医療制度

    私は最近マイケル・ムーア監督のSICKOというアメリカの医療制度を題材にしているドキュメンタリー映画を見たのですが、正確にわからない箇所がいくつかありました。もし、見たことがあるかた私の疑問を解消してください。 1,ニクソンが大統領の時代、彼が新しい医療制度を導入してるシーンがありましたが、(おそらく政府しか利益がないと思われます)、なぜこの制度をニクソンは導入することに決めたのか?また、政府もしくはニクソンに対してどのような利益があり、一般市民に対してどのような不利益があるのか? 2,ヒラリークリントンが医療制度と戦っているシーンが出ていましたが、最終的に金で封じ込まれたという感じなのでしょうか?あのシーンを詳しく知りたいです。その当時ヒラリーは具体的にどのような医療政策をしようと試みたのか? 3,最後になぜアメリカはこんなに医療保険が入るのが困難なのでしょうか?どのような障害があるのでしょうか? 以上お願いします。

  • リチャード・ギアにファンメールを…

    いつもありがとうございます。 質問させてください。 老父が、リチャード・ギア主演の映画「HACHI 約束の犬」を観ました。 昔から渋谷駅の近くに住んでいて、元々の「ハチ公物語」にも詳しい父ですが、この映画の作り方にいたく感動したらしく、リチャード・ギアにファンメールを送りたいと英語で手紙を書きました。 リチャード・ギアが日本好きであることや、仏教信者であること等々、父はいろいろな新聞、雑誌などで良く知っています(もちろん大俳優であることも…)。 だからこそ、ファンメールをどこへ送れば良いのか見当がつきません。 日本の「HACHI 約束の犬」オフィシャルサイト内のメールフォーム、提供でトップに出ているフジテレビ、配給の松竹…どこへ送っても、とても本人の手に届くとは思えません。 何せ相手は世界的大スターなので… もしかしたらリチャード・ギア本人のオフィシャルサイト(メールフォームや掲示板つき?)があるかもしれないと思って、いろいろと検索をかけてみたのですが、英語のサイトを見たりすることには慣れていなくてよくわからず困っています。 オフィシャルサイトらしきものはあっても、本当に本人公認のものかどうかもわかりません… (ちなみに父自身は英語ができますが、PC画面を見るのが苦痛で、私が探したサイトを見ることが困難なのです) アメリカ映画に詳しく英語の堪能な方がいらっしゃいましたら、このような場合どうすれば良いか教えていただけませんでしょうか。 もしリチャード・ギアのオフィシャルサイトが存在していてご存知でしたら、教えていただければ幸いです。 「リチャード・ギアにメール」なんて、途方もないことのようで笑われてしまうかもしれませんが、できれば老父の願いを叶えてあげたいと思いました。 どうかよろしくお願い申し上げますm(__)m

  • 目の不自由な方々にも理解していただきやすい文章はどのようにしたら書けるでしょうか?

    現在近未来的な大人向けのアクション映画テイストの小説を構想中です。 主要キャラ設定は大体出来上がりまして、少しずつ書き始めているところなのですが、私の場合本も結構最近読んでいるのですが、映画やお芝居、ミュージカルに深く親しんでいる傾向があるためか、文章を書く時に書きたいシーンのイメージが映画のようにビジュアル化されて出てきてしまう癖があるのです。 そのために書いている文章の中にも視覚的な要素が多くなってしまいます。 先日そのことで友人に、 「目の不自由な人たちにもイメージをふくらましやすい表現を考えなくちゃだめだよ」 と思い切りダメ出しをされてしまいました。 実は私自身脳性まひの障害を持ち、家族にも重度の障害者がいます。 また知的障害の方や精神障害の方、聴覚障害の方とのお付き合いがあるので、ある程度障害者の独特の視点でのモノの捉え方は理解しているつもりなのですが、視覚障害の方との直接のお付き合いはほとんど今までなかったので、言葉と耳と指の感覚でモノをとらえていること自体は理解は出来るのですが、形は触ることである程度理解できるとしても、見ることのできない文字や色をどのように「言葉」で捕えているのかな?と疑問が出てきました。 それがある程度自分の中でイメージ出来ない限り、視覚障害の方もイメージを膨らませて楽しめるものが書けないような気がしたのです。 どのようなことを工夫すればいいと思いますか? 現在ヘレン・ケラーの自伝を読みつつそのヒントを探しているところではありますが、こういうことは実際に視覚障害者と身近にかかわっている方や、視覚障害を持つ方自身にありのままのことをお聞きした方がいいのかな?と思って質問させていただきました。 勉強不足な私ではありますが、ぜひいい知恵をご教授ください。 お願いします。

  • 日本の障害者がテレビに出る日はくると思いますか?

     私は身障者なのですが、今年のアメリカンアイドルに、視覚障害を抱えたスコットマッキンタイヤーが出たのは大変な驚きでありました。 更に先日インターネットで知ったのですが、昨年のダンシングウィズザスターズに聴覚障害者の女優さんが出演していたという事にも驚きました。 又、セサミストリートにも車椅子の子が出ていますよね。 ドラマのゲスト出演でも、たまに障害のある方が出ていますね。 アメリカの現状が良いとは私は全く思いませんが、日本のテレビでは、ドキュメンタリー以外でナチュラルな形で障害のある方を見た事は皆無といっていいでしょう。 障害者をたまにしか見ないアメリカもの芸能界も問題ですが、全く見ない日本はもっと問題だと思います。 バリアフリー化は進んでも、障害者がメインストリームに出てくる事は想定していないというのが、我が国の現状なのでしょうか? ちなみに私は逆差別をしろと主張するつもりはありません。 ただ、障害者が脇役にすら出てこないこの国の事を考えると、何とも切ない気持ちになるのです。 芸能事務所や劇団のオーディションの条件は「健康な男女」ですし、当たり前といえば当たり前ですが、どうしても当事者としては違和感を感じずにはいられません。