• ベストアンサー

今のアニメより昔のアニメの方が面白い?

という話をよく聞くような気がします。 私自身は今のアニメも十分面白いものはあるかと思いますが、何故このような事を言われるのか疑問に思いました。 ・大量にアニメを作り過ぎる? ・ストーリーが練られてない? ・一般人よりグッズを買いそうなオタク狙い?(狭い層から搾り取る) ・萌え・エロ・ショタなどの欲求にすぐ結びつきそうなもの? ・作画とキャラ重視で演出や展開がスカスカ? 米国では日本のアニメはもうすぐ衰退するだろうという予測もされてるそうで。 また、最近は労働力の安い韓国・中国に押されていて、だいたいの仕事は隣に依頼しているという話も聞きます(日本のアニメーターは給料が安いうえに、仕事がはんぱじゃないそうで…)。 一体、なにが原因なんでしょう? 皆さんの考えやご意見などお聞かせ下さい。 雑誌や書籍(ホムペやブログ)などの紹介でも構いません(というかあると非常に助かります)。

  • maddog
  • お礼率92% (183/198)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116065
noname#116065
回答No.10

ANo.4です。 昨日は頭が回っていなかったのでまとまりのない読みづらい文章を書いたと後悔。 昔と今のアニメの面白さが異なるという所も見過ごせないところではないでしょうか? 「クレヨンしんちゃん」や「名探偵コナン」のような長期に渡って放送され続けているアニメはある種「マンネリ」という変わらない面白さが作品にあるのだとは思いますが、90年代後期に起こった「エヴァショック(私がこう呼んでいるだけ)」でアニメの方向がここだみたいな横にならえが行われるようになった延長が今のアニメだと捉えています。 私の言う「エヴァショック」とは何かといえば、 ・設定や物語伏線に凝るだけ凝って物語としては破綻している。 ・内面描写や自分語りをするテーマが増大。 ・総綾波化ともいえるキャラクターの単一性。 他にもあるけど、結局何が面白かったのかを言葉にいい表せないようなアニメが、時代を作ってしまった事による迷走。 エヴァから約10年経った今もあの「エヴァショック」から抜け出せていないアニメが多くある。 アニメファンもあの約10年前から引きずっている感じが受ける。 それと世の中の風潮や世代論が昭和の時代や平成の初頭頃とは毛色が変わってきて、若者の風俗(ある時代・地域・階層に特徴的に見られる衣食住など日常生活上のしきたり。ならわし。の意)の変化にアニメが敏感に受け過ぎていて、多様に分断化された現代社会そのままに病んだ要素が作品制作に影響を及ぼしているようにも感じます。 よくアニメの原作にされる漫画が置かれている状況も一緒だから相乗効果になってしまっていて閉塞のスパイラルに陥っている感じましますよ。 また第二次声優ブーム(1970年代末~1980年代前半)に起こった現象よりも増して、第三次声優ブーム(1993~?)辺りから、声優の人気だけにあやかったアニメが登場してくるのもアニメ商売の変化やアニメ(声優)ファンが商売相手として成長した事による変化とも言えます。 声優の人気がアニメの役柄ではなくてその声優本人の個性にスポットが当たるようになり、アニメの裏方から表舞台へと変化していき作られるアニメにもそれらの影響が出てきたようにも思います。 回答のお礼から、 >>映画からの流用が多かったのもその為です。 最近色んな所で書いているけど、パクリとまでは言はないにしてもアイデアを拝借するなら、他のフィールドから持って来いと常々書いている。 アイデアは同じでも「表現」が違えばそこから新しい発見が生まれる事がある。 何事も真似から入るのはそうだけど、パロディやオマージュという言葉に甘えてコラージュばかりしていては、それは思考停止と同じなんだから衰退して当たり前だと思う訳ですよ。 特にロボットアニメや一部コアな人間が好むアニメに多く見受けられる近年アニメの弊害だと感じてます。 >>特撮が厳しくなってきたんで、発展しつつあるアニメに行こう!みたいな形で流入したのがアニメの前半でした。 絵描き(漫画家志望)がアニメに流れて行った(虫プロとか)時代もあったし、既存のアニメがやりたいとかそんな風潮ではなかったとも思います。 アニメを見て育った世代の作るアニメは、優等生だけど反骨心のような荒々しさがなくスマートなものが多い感じがします。 それに今までアニメに流れていたような人材がゲームやCGといった分野に取られて、既成概念にとらわれたアニメ好きなアニメーターの割合が増えているような気もします。 有名な名言があるので紹介しておきますが、 手塚治虫『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』 宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』 富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』 アニメを見てきてアニメを作りたいと思う人は自分が見て面白いアニメを作ろうとするから同属ウケするアニメは作れても、私には「絵」でしかないアニメで物語を伝える映像作品として同属以外の人にメッセージを伝えられているのかどうかが今のアニメからはあまり感じられないです。 子供向けアニメからある程度自由に自分の意思で作品制作が出来る時代になって、大人の視聴に堪えれるアニメが出てくる一方でそういったハイティーン以上の大人向けアニメの世界観の狭さや社会全体が捉えられていなくて子供だけしか登場人物がいとか、元々子供向けアニメだったからアニメの登場人物に子供が多いのは昔からの名残にしても子供だけで生活していて当たり前のような不可思議な風潮が業界然としてアニメの特異性を浮き彫りにしてつまらなく感じさせている原因にはなっているとは思います。 現代社会がそうだからかも知れないけど、世代間の繋がりが恐ろしく稀有なのが気になる所です。

maddog
質問者

お礼

>昔と今のアニメの面白さが異なるという所も見過ごせないところではないでしょうか? なるほど。 >「エヴァショック」 そういえば、庵野監督は「今のアニメ業界がヤバイ」と思ってエヴァ作ったら余計ヤバくなってショックを受けた、とかいう逸話がありましたね。 >多様に分断化された現代社会そのままに病んだ要素が作品制作に影響を及ぼしている >閉塞のスパイラルに陥っている いわゆる「世界系」「ヤンデレ(ツンデレ?)」「俺最強」などですね。 より狭くディープに…。 何度も言いますが(char1977さんに対してではありませんよ?)、私はこれらを「否定しているわけではなく」、これらが「多過ぎる」と思うんですよね。 「多様化の中での一極化」とでも申しましょうか。 >声優のアイドル化 日本歌手のアイドル化による歌業界の衰退と似ていますね。 歌よりもキャラクター性とあと需要なのが顔(苦笑) 最近では男性声優も顔のチェックを受けるそうで…。 逆に演歌や三味線など、ジャパニーズ文化が外人にウケてるのはなんという皮肉か。 別に裏方が表に出てくる事事態は悪くはありませんが、それによって「裏方がおざなりになる」のは本末転倒でしょうね。 >何事も真似から入るのはそうだけど、パロディやオマージュという言葉に甘えてコラージュばかりしていては、それは思考停止と同じなんだから衰退して当たり前 でしょうね。 そもそもパロディの元ネタがハリウッドやディズニーなど海外文化の影響だとすると、よく「日本文化は強い」と唱える方々がいますが日本文化を外人が評価するのは、それだけ彼らに「評価するだけの自信と余裕がある」という裏返しでもあります。 現在はハリウッドやディズニーも保守に回っていますが、後に控えてる韓国・中国の大陸、フランスを筆頭としたヨーロッパ、そして今後の北米勢を考えると気休めにしかならないなと…。 一つに簡単にまとめて言うとナルシス現象ですね(ギリシャ神話ナルシス)。 最終的に神話(教訓)通り自滅へと向かうのはいわずもがな。 >子供だけで生活していて当たり前のような不可思議な風潮 風潮というより私は単に客に媚びてるなと…。 登場キャラクターの推移も考えると、年齢は大体14~16歳辺り。 ここにオタ受けしそうなショタやロリをリミックスすれば、ブームメントの一丁あがり。

maddog
質問者

補足

(No,2) 文字制限で入らなくなってしまったのでこちらに…; なんていうか業界全体なのか日本全体なのか、ずるずると保守的にダメになって来ている気がしますね…(保守が悪いわけではなく、新規開拓をしないのが本当はよくない)。 有難う御座います。 度々切り込んだ御意見、参考にさせて頂きます。

その他の回答 (11)

  • t1568647
  • ベストアンサー率26% (214/795)
回答No.12

アニメの昔と今 TV番組でよく名シーンとやっていますが、80年のアニメ作品が上位によく来ますよね。 あれって90年2000年ぐらいなら、そいった年代が見て覚えていると解るが、 90年以降アニメの年間本数もかなり有りTV局で特集するにも芸人が多い為逆にあんまり見ません。(50有る内の30位ぐらいまで) なぜかだって上位10位ぐらいだと予想出来るしね。 1ハイジ2ルパン3アトムと続くし それをTV側が良い作品だぞ!と宣伝番組じゃないか!と思っている。 自分個人だと昔のあのアニメが1番とか有りますが、最近でもあのアニメだと近年1番とあるし、質問者の方も有ると思います。 ・大量にアニメを作り過ぎる? これだけなら昔ほどじゃないが有りました。 ただTV放送したか?ですね。 今だとまず見ないOVA作品でね。 TVで放送で流れない又見れないとDVDなど出しても見向きもされない。 1クールや2クール(13話とか26話)のTV放送が有りすぎる。 最近2クールで半年空き又2クールなんておかしな事やってますね。 ・ストーリーが練られてない? 最近だと原作があってのアニメが多いですが、 原作なら一度読んだあとでのアニメな感じがします。 自分、コミックとか読まないし、アニメの話で13話又26話だけでの内容だけだと原作やキャラの重要なシーンなどを盛り込むと、 話数が足りないし多くの時間も使えない。 そうすると12345のシナリオでもこれだと1話に入らない。 そしたら1・3・5だと今後の内容で重要2・4無くても話が作れる。 135のつなぎだけ考えると言う事だと思います。 だから全話数を見直した時、なんかおかしいとかなる。 ・一般人よりグッズを買いそうなオタク狙い?(狭い層から搾り取る) 原作が有るコミック・小説など売り上げなども有るので、 全てそうだと言えません。 ただ、それをねらったアニメやグッズも当然あります。 一般の人が(例で)コードギアスDVD初回特典ルルーシュフィギア付きとか有ったら買いますか? その人がたまたま見たアニメでDVDなら欲しいが、そんなの入らないからと言われますよね。 販売側も会社ですから利益を出さないと行けないのです。 ・萌え・エロ・ショタなどの欲求にすぐ結びつきそうなもの? 何が聞きたいの?? そう言ったアニメがあるかで言うと有るよ。 そうのような映像を入れないと最近売れないから、マスコミや社会全体が、萌え・メイド・ロリなど取り上げ過ぎて、 逆に商売の対象となったからだと思う。 ・作画とキャラ重視で演出や展開がスカスカ? ↑にも書いたけど原作がありまだ完結もない時、 少ない話数でどこまでを区切るか、それとも今後展開予定にするかですね。 キャラ重視にしないとDVD・フィギア・ゲーム展開で商品が売れないから。 アニメ製作会社のほとんどが韓国・中国に手を出しています。 このままだとアニメの描き手・動画など日本から居なくなる。 放送の映像がおかしくてもDVDで修正など今やっていますが、これもどうなるか。 今のままだと日本でアニメ制作が出来ない。日本アニメが無くなる 韓国・中国アニメとして日本に輸入て感じ (アメリカのアニメを日本で放送と同じようにね) 原因だと 絵を描くのに時間がかかる。 人件費・会社の利益が出ない。 販売ルートやその他を別会社にしている。 資金が少ない。 などなどですかね。 たまたまそれを何とかしてでもアニメを作りたいと会社が「サテライト」ですかね。 あそこだと親会社がパチンコメーカーです。 サテライトについてなら検索してね。 これで資本金が解消、キャラ展開や使用(アクエリオン)でのパチンコ展開をする事で 今、放送中のマクロスF(フロンティア)を制作をしてます。 これによりアニメーターなどの給料の待遇も改善していると思います。 理想で言うと、ジブリとかガイナックスとかですかね。

maddog
質問者

お礼

大まかなご意見に対しては既に他の方に書かれてるので省きますね。 (商業的見地に対して) 個人的に、拝金主義に走り過ぎて目前しか見えてないのかなと(それとも余裕がないのか…。しかし、その割にはアニメの製作本数が多いので、末端は別として会社上部としては昔ほど酷い環境とも思えない)。 「イギリスの繁栄」と「スペインの没落」を比べると分かりますが、真の拝金主義とは長期的視野と人材の育成が不可欠です。 エサに釣られて戦線を広げ過ぎて本土がおざなりになると、今のアメリカ(もしくは昔のスペイン)のように、本土の工業力・技術力が衰退して崩壊または没落します。 ただ、気になるのはアニメ会社がそこまで儲かってるか?と聞くと、そうも思えない…。

  • sureipu
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.11

はじめまして。 皆さんの意見を見させてもらいました。 私は昔から現在に至っていまだにアニメを見ています。(70年代ごろから)確かに今のアニメを見ていて昔感じたあの感じ、見終わって(最終回まで)「あー良かった」と言う部分が感じられません。  時代によってブームとかが違うように世代によって周りにある物(例えば携帯電話とか)が違うと言うことは分かりますし、昔の人が良いと思うものが今は無いと言うことも有り、今と昔ではアニメ自体の時代背景も少し違う感じがします。(例えば昔のアニメは荒野が出てくる作品が多いと思います)それと昔のアニメは夢(現実にはありえない。将来、こういう物が出来るんじゃないか?)があったと思うのですが今のアニメは感じない(全部では有りません)ところがあります。   私は昔から色んなジャンルのアニメを見てきて、思えるのですがストーリーが良ければ絵が、いまいちでも楽しめましたし絵や表現がよければ、なお良いと感じてました。ストーリーが良いと思うのは単純だけど先が読めないといった所で、絵が良いと思うのは写真と絵画では感動が違うと言うところです。写真では、良いと思う物も有りますがやはり絵画などは色んな手法で伝えられ、それぞれ味があると思いませんか?言い換えれば最近のアニメにはデジタル画像(コンピューターで作品を作る)が圧倒的に多く、私には写真を見ている感じに思えます。確かに綺麗で良いと思うのですが、その反面 昔感じた感覚が無いように思えます。私は昔のアニメで絵が絵画のような作品が好きです。例えば日曜名作劇場とか昔のブラックジャック(ある監督の作品なのですが、その監督が分かりません)など絵画みたいな絵の感じが好きで、ストーリーもさることながらより感情移入しやすいです。 分かりずらく長文になってしまいましたが昔から皆さんに愛される作品(外国でも)は、意外と単純に目的へ向かっている(あるものは強くなる為、あるものは人に逢うくなる為、あるものは目的地に行く為)ものが多いと思いませんか? 思うのは私だけなのでしょうか?

maddog
質問者

お礼

はじめまして。 個人的に思うのは「挑戦と失敗をしなくなったなぁ」と…。 「これだけあげとけば大丈夫だろう…」みたいな。 当然、人生同様面白みを感じないのは言わずもがなです。 これが、今の子供ひいては現代人の大人に通づるとなると、日本全体に共通してる(政治も含め)のもうなずけます。 そもそもアニメの利点は、絵以外も生かせる(リミックス出来る)点です。 場合によってはこれが相乗効果を生む事もあります。 >絵画などは色んな手法で伝えられ、それぞれ味があると思いませんか? 仰るとおり芸術の本質はこれだと思います。 >その反面 昔感じた感覚が無いように思えます 恐らく「味」がないんだと思います。 宮崎駿監督が一貫して背景でセルアニメにこだわりを持っているのは恐らくこれでしょう。 >意外と単純に目的へ向かっている シンプルなのが必ずしも悪いとは限りません。 というか、複雑な物語の根本は至ってシンプルです。 いわゆる「王道」というやつです。 現代アニメに感じる不満はこの単純な「展開性(ストーリー性)」が欠けてる為でしょう。 もっと詳しく言えば、「複雑になり過ぎてストーリーが破綻している」為と思われます。 例え、アニメを理解していなくても、人間は人生を生きていれば様々な経験をします。 視聴者が意識的に感じていなくても、無意識化で理解しいるのは当然でしょう。 それが、言いようのない不満へと繋がっているのだと私は解釈しています。 貴重な経験則有難う御座います。 参考になりました。

  • ASAYOSHI
  • ベストアンサー率42% (358/834)
回答No.9

No.8です。 先の回答中、質問者様自身が今のアニメをつまらないとお思われているような書き方をしてしまいました。 そういう意見を持っているのは、質問者さまのまわりの人だったのでした。質問文の読解がいいかげんで、ご不快な思いをされたかと思います。心よりお詫び申し上げます。

maddog
質問者

お礼

いえ、私もうまく伝える事が出来ず、皆さんに申し訳ない次第です…;

  • ASAYOSHI
  • ベストアンサー率42% (358/834)
回答No.8

映像作品の面白さというのは、視聴者の社会的な環境にも大きく左右されます。おそらく、言葉の深い意味などわからないほどの幼児ならば、昭和40年代の作品と、今の作品と、極端な好き嫌いは出ないのではないのでしょうか。 ただ、個人的には、こと低年齢向けギャグアニメに関しては、昔の方が面白かった気がします。これは、音声を消して観てみるとわかります。動きだけを追って、何が表現されてるか伝わるか、という点では今のアニメは不得手に感じます。つまり「言葉がわからなくても通じるかどうか」ということにつながりますね。 それから、最初に視聴環境のことを書きましたが、昔のアニメは、ゴールデンタイムに家族で見るものが大半でした。 質問者さまも、同じように、現在放送されているアニメから、子どもが観られる時間のものだけを選んで、ご家族で視聴してみてはいかがでしょうか。それほど「マニアック」な印象は受けないと思われます。受けるとすれば、それは扱っている「おもちゃ」(作品内のゲームなど)が、今の大人たちにとっては複雑になっているということだと思います。しかし、これは、今の子どもたちにとっては複雑ではないのですから、問題ではありませんね。 技術面からの比較は、非常に難しいです。というより、あまり意味がありません。 昔の作品は稚拙な動きだったという意見もありますが、今の作品でも同等レベルのものはあります。また、長い歴史を重ねてきただけに、今のアニメには、昔の「良い作品」よりも、「よりアニメ的」に面白い(動きや演出面で、実写にはない特長を追求している)ものも少なくありません。 結局、みなさんが書いているように、「良い物は、昔も今もある、悪いものもまた同様」なのでしょう。 個人的なところを敢えて書かせてもらうと、テレビアニメやゲームに出てくる3Dアニメーションの使い方は、まだまだこなれていませんね。本来は、手書きのアニメートができる人間が監修すべきところを、そういう経験のないスタッフにまる投げにしているため、お話にならない動きをしているものが多く見られます(もちろん、そうでない作品もあります)。 おそらくは、質問者さまは「昔なら目にしなかったような作品」が多く目に入ってきてしまって、それをつまらなく感じているのではないでしょうか。それはある意味、自然なことです。多くの方が書いているように、現在のアニメ作品=「商品」は、それぞれに、狭いターゲットをねらったものが多い傾向にありますので、質問者さまの嗜好に合わない作品も数多く出回っているのです。

maddog
質問者

お礼

>「言葉がわからなくても通じるかどうか」 なるほど…。 そういえば昔のアニメはコミカルな動きが多かった気がしますね。 むろん、「リアル」さにおいては現代の方が遥かに上ですが、何故でしょう? 突っ込んだ御意見有難う御座います。 子供向けについては他の回答者様に書かせて頂きましたので、省くとして(すみません、お礼には文字制限があるみたいなので…;)。 個人的に思うのは、昔より今の方が資金回収は断然し易いはずです(DVD、グッズ…フィギュアなどは今や大人のおもちゃになりつつありますし、衣装…コスプレ?、宣伝などなど)。 今やアニメに留まらず(ゲームもそうですが)関連商品も含め、巨大な市場になりつつあります。 しかし、逆に視聴層はゲームもそうですが、縮小傾向にあります。 まあ、携帯やネットの普及もありますし、より社会が多様化して来ている傾向なのかもしれませんが、それだけではないような…。 「商売なのでより儲かる層を狙う」といのは分かりますが、セブンイレブンなどのコンビニ戦争の例同様、一極集中型いずれ崩壊します。 ゲームに置いては、任天堂が現在「原点回帰(失地回復?)」を図っていますが、アニメ業界は今後どうなるのだろうかと…。 ゲーム業界も酷かったですが、日本のアニメスタッフの壊滅はその比ではありませんし…(私は「エヴァ」の「セカンドインパクト」はアニメ業界への庵野監督の皮肉かと思いましたよ) 有難う御座います。 参考にさせて頂きます。

  • Hydra666
  • ベストアンサー率38% (365/953)
回答No.7

自分はそうも思いませんね。 昔も今も、良い作品は良いし駄作は駄作なのでは。 個人的には最近のデジタル製作のアニメのほうが好きなので、 あえて昔のアニメを見ようとも思いません。 ・大量にアニメを作り過ぎる? しかし、これはあるかもしれませんね 今はアニメが大量に作られているので 名作の割合というのも低くなっているかもしれません。 ・ストーリーが練られてない? これは作品によりけりでしょう。 今でも非常に計算された構成の作品というのはありますから。 ・一般人よりグッズを買いそうなオタク狙い?(狭い層から搾り取る) ・萌え・エロ・ショタなどの欲求にすぐ結びつきそうなもの? これは当然のことでしょう。 アニメ製作は慈善事業ではなくビジネスなのですから、 ターゲットを絞ってそこにウケるものを作って行こうとするのは 企業として当然の姿勢ですから。 それに、現在アニメはDVDの販売で制作費を回収する、という 構図が基本になっています。 高いDVDを買ってくれる人にうけないと、やっていけないのです。 そうなるとアニメというもののイメージ上、あえて一般人を狙うよりも いわゆるアニオタを狙った方が効率がいいのでしょう。 ただ、近年でも名作などと呼ばれる作品は 普段アニメを見ないような人まで何らかの形で巻き込んでブームに なっている部分があると思います。 ・作画とキャラ重視で演出や展開がスカスカ? これも作品によりけりとしか言えませんね。 別に昔の作品は演出や展開が今より良かったか、と言われると 別にそんなこともないように思います。 むしろ今はデジタルによって手法も増えているのでは。 個人的には、日本のアニメ自体は衰退しないと思います。 仕事自体は労働力の安い中韓に押されているというのは確かにあるかもしれませんが、 そのアニメの根本的な部分を作れるのはやはり日本人の発想力だと思っています。 国が本格的に日本のアニメーションを支援していく、などとなったら また状況は変わってくるかもしれませんが。 ところで、今のアニメがマニアックになっているとは 具体的にどのような意味でしょうか? アニオタに対しての意味での「一般人」が、気軽に見る雰囲気じゃない… くらいの意味でしょうか。 それは、アニメ自体が変わったというよりも アニメという物に対する世間の認識が変化したのではないでしょうか? 例えば、昔はみんながロボットアニメを見ていましたし、 この年代の男はみんなテーマ曲を歌える、とかそういう雰囲気がありました。 しかし今はどうでしょうか。 ロボットアニメ=オタクが見るもの、になっていないでしょうか。 もしそういう意味では無いということでしたら 補足してください。

maddog
質問者

お礼

日本のアニメがここまで拡大できたのは「子供向け」だったアニメを、様々な試行錯誤を繰り返した結果、バラエティに富んだ作品が増え、「大人も楽しめる」「家族で楽しめる」「男の子向け」「女の子向け」と「消費者の拡大」及び「住み分け」が出来た為です。 その一方で、質の高い日本アニメはターゲットでない層でも楽しめました。 しかし、何故わざわざせっかく作った土台を今壊してるのかと…。 消費者が拡大した事による弊害もあるとは思うんですけど(拡大させた事によるカオス化?しかし、それを避ける為の「住み分け」だったのではないか?)、アニメ=オタクの図式はマスコミによる弾圧だけではない気がするんですよね…。 >そのアニメの根本的な部分を作れるのはやはり日本人の発想力だと思っています 現在、これが韓国・中国などの大陸、フランス・スペイン・イギリスなどのヨーロッパ、アメリカ・カナダなどの北米など、あちこちで研究され始めています。 逆に当の日本はむしろこれが低下してきているような気がします。 >国が本格的に日本のアニメーションを支援していく たいしてあまり期待できないと思いますね。 前に文科役人の役人の話(講演会)を聞きましたが、全くビジョンが見えてない気がして不安になりました(たまたま人なのか、今はどうかは知りませんが…)

maddog
質問者

補足

すみません…私も言葉が足らず(頭が足らず?)、うまく説明出来ないんですが、決してマニアックなのが「悪い」と言っているわけではないんです;(むしろ私自身は押井とか難解なのが好きです) ただですね、そういうのが多過ぎるというか…。 例えば、昔は美少女・美男子とか、カッコイイデザインとかじゃなくても普通に見れたというか、面白かったんですよね。 「作画がどうこう」とか「演出がどうこう」とか抜きにしても、何故か面白い…。 今のアニメは大量にあるくせに妙に一極しているというか…。 もう見る側が「オタク」と限定されてきている(?)ような気がしまして(私自身はそう思っていなかったんですが、最近は視聴者がそれを望む傾向になってきている?)

  • inaan6779
  • ベストアンサー率22% (16/70)
回答No.6

今のアニメより昔のアニメの方が面白い? そんな事ないと思いますよ。実際に僕はエヴァとか名探偵コナンとかジブリ物とか一般人でも名前を聞いた事のあるアニメ以外を十年以上見ない状態から、つい最近現代のアニメを観始めましたが面白いですよ。 例えば、ANo.1の "大きく振りかぶって"や"MAJOR"のような野球漫画を見ると、"タッチ"や"巨人の星"を思い出すでしょう。 って所ですが、巨人の星・タッチの時代には野球理論もしっかりしていなかった時代だし、ピッチャーの配球の妙や打者との心理的な駆け引きが描かれていない、スカスカな感のある物だったし(まあ、あだち充氏はH2とかでその辺をラブコメ路線を生かしたまま上手く昇華出来るようになりましたが)。 多様化した現代社会で万人に受け入れられる普遍的な物を作るという事はアニメに限らずあらゆるエンターティメントで難しいのでは。 その辺、昔はぬるかったような。 音楽にしても昔はテクノ程度が最先端で邪道な感じだったのが、今ではレゲトンにミクスチャー?何それ?的なジャンルが各層に人気だったり、ジェロとか言うブラジル系演歌歌手が現れたり…時代は混沌として「これがメジャーだ」という決まりなんか無くなって混沌としてますからね~ 話はズレました。何か言いたい事がよく解からないかも。知ったかぶりな文章でごめんなさい。

maddog
質問者

お礼

何というかアニメがマニアック過ぎる気がします私は…。 別にそれが悪いといっているわけではなく、「そればっかりな」気がするんですよ…。 理由は単純で、恐らく「エヴァブーム」が発端だと思うんですけど、どうしてそうなってしまったのかと…。 ・グッズが売れるから? ・視聴率がある一定は稼げるから? ・新しいもの考える必要がないから? スポーツアニメや子供番組はまだ大衆向けですが、他はどうでしょう…。 「如何にも」な気がするんですよね…。 もっと、バラエティーに富んだアニメがあってもよいのでは? うまく言えませんが、「マニアックなくせに、気持ち悪いぐらいある一定の方向に統一化されてる」というか…。 どうもすみません…。 私もうまく言えず…。 No.5さん、No.6さん、お詫び致します。

maddog
質問者

補足

何やら皆さんのご意見が一点にベクトルが集中しているようで、違った見解も聞きたいなと思う所ではありますが、思考の硬直化を避けたいので先程のNo.6さんに書いた私の見解(お礼)と合わせて私の意見(お礼)を下に書かせて頂きますね。

  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.5

昔、子供だった人は記憶に心に残ってるから、良く思えるのは 当然といえば当然かも。 「何もない」ところに鮮烈にでてきた作品に心打たれるでしょうが その蓄積を経た現代では、選択肢があまりに多くてどれが良いかが 判断できてないだけかもしれない。 よくTVでアニメベスト100とかやると、大半は20~30年前の ものが出てくるが、制作者がその年代に子供だった大人が作るし コメントする芸能人もそうだから、思い入れがあるものに傾倒するのは 至極当然だろう。 良いアニメはたくさんあると思う。 でも私が良いと思うものが、世間の人が知らないって事は多い。 それと・・アニメ見たくても7時台にいまやってないしね(笑) 私が子供~青年期には普通に7時台にアニメがあった。 いまじゃクイズ番組とも言えない、芸能人だけで楽しんで馬鹿笑い している番組だらけで、ビデオでしか見れないのは悲しいね。 まぁ仕事してるから7時に見れないけど、子供達は接する機会も 少なくて少々可哀想かなって思う。

maddog
質問者

お礼

ただ、情報は蓄積されていきますので、複雑化し膨大化し選択肢が多くなり、選択が困難…という事はあるかと思います。 そういえば、話は変わりますが最近面白い番組が減ったような…。 これも「気のせい」ですかね? 有難う御座います。 なんとなく、「アニメ」というよりそれに留まらず「バラエティー」に関するあらゆる業界が深刻な状態に陥っている…と感じるのは私の気のせいでしょうか…? ふーむ…。

maddog
質問者

補足

気のせいか、「気のせい」の一点張りに近いご意見が多いような…。 昔のアニメや事情を知らない事から来る御意見なのか…、それともアニメが既に狭いマニアックな境界になってしまい、一般人がついて来れないのか…。

noname#116065
noname#116065
回答No.4

ひとつに多感な時期に見た・感じたものの方がその人にとって印象が残るという人間の本質的な要素が強いとは思いますし、名作なんて年に1~3本あればいい方なので今より昔の方が数が増えていくのも当たり前といえば当たり前になる訳ですけどね。 駄作が多いのは今も昔も同じなんですから。 鉄腕アトム~80年代初頭まではアニメに限らず漫画にしても過渡期で色んな新しい試みが行われたり、海外や小説など他分野からの影響から発展の振れ幅が非常に大きかった。 80年代前半頃からパロディが行われるようになり、「これまでにないアニメ(漫画)を作ろう」から「面白かったあのアニメ(漫画)みたいなものを作ろう」になり多くのアニメ(漫画)は過去の遺産を切り崩す方法で成り立ってきているから、発展を捨てて単なる拡大路線でとにかく大量に消費する事だけを考えるようになった。 また、 ゴールデン帯にアニメが無くなった事で、アニメファン(オタク)以外世代で共有できるアニメが枯渇してしまった。 アニメに限った事じゃないけど、特定の層を狙った偏ったアニメしか存続できない環境。 特定のアニメファンにしたら喜ばしい現状だけど、これは閉塞的な発展にしかならない。 確かに動画を経験した事の無いアニメーターが増えてきているのも人材の質低下に結びついているとは思いますよ。 特に動画をしらないイラストレーターが描いたキャラクターが増えてきて、紙芝居みたいな演技をするアニメすら出てきてますからね。 一概に「昔の方が…」とは言えないのだとは思いますが、アニメで育った人がアニメを作るようになって、アニメの固定概念にとらわれ過ぎているアニメが多いように思います。 もっと多様なアニメがあっていいような感じがするのだけど、アニメを好むファンが典型的なアニメにしか食いつかない豊かな育てられ方をしてしまったので、「こんなアニメ見た事が無い」みたいな頭を鈍器で殴られたかのような衝撃のアニメより「何かに似ているアニメ」の方が好まれてしまうのだからどうしようもない。 私からしたら、もう21世紀に入った頃からアニメの衰退は感じてます。 新しいものの方が時代性を帯びていて面白いからアニメファンのウケは良いいかもしれないけど、意識してアニメ漁りをしない一般人がアニメに触れる機会は減っていっているとは思います。 ここが改善されないと、「懐かしのアニメ」なんていう企画自体がテレビで出来ない時代になる。 趣向ではなく、世代で共有できるアニメ。 消費ではなく、記憶に残るアニメ。 昔の方が面白いとされる原因として、大衆性の無い面白さが今のアニメに多く見られるというのが大きな一因にあると思いますよ。 社会情勢が安定していないと、人は不安からか保守的な物を好むらしいです。 完全オリジナルよりシリーズ作品が好まれたり、新しいものをと言いながら保守的で何か似たような見覚えのあるものの方が安心できてしまう時代性もあるでしょう。 今のオタク文化が淘汰された先に未来があるのか、それとも衰退があるのか、そんな感じだと考えてます。 人類が総オタク化する訳でもないのだから、どこかで「アニメの健全」が見出されないと、アニメ全般がアニメファンという特定の趣向を持った人にしか愛されない閉塞した映像作品になってしまうとは思いますよ。

maddog
質問者

お礼

実はアニメーターって今は知りませんが、昔は特撮出身の方が沢山居たんですよね。 特撮が厳しくなってきたんで、発展しつつあるアニメに行こう!みたいな形で流入したのがアニメの前半でした。 その為、アニメーターが「動き」をよく理解していたんですね。 そのままアニメ業界への流入が効きました。 仰るとおりアニメも過渡期で上記の事があり、色々な試みがなされました。 映画からの流用が多かったのもその為です。 例えば「ガンダム」なんかも「スターウォーズ」のパロディです。 ただ、この段階では「試行錯誤」と「新たな境地への挑戦」という度合いが強かったので完全なパロディとは言い切れませんでした。 完全なパロディがスタートしたのは80年代後半から終わり頃だと思います。 ただ、問題(?)なのはここからオマージュへと路線変更(?)した事で、現在ではこれの名残(強化?)なのかリメイクへと繋がっています。 「原点回帰」と取れなくもないですが、どちらかというとネタの枯渇による遺産の切り崩しが強いと思います。 結局、アニメも厳しくなり、現在では元アニメスタッフは運営の重役か、もしくはゲーム業界に進出しました。 PSになって3次元による「モーション」が必要になったからです。 ただし、現在ではそのゲーム業界も傾斜状態ですが…。 なんかあれですね。 書いていてゲーム業界も漫画業界も映画業界も似たような形で駄目になって来ている気がしますね…。 いったい、どういう事なんでしょうこれは? >趣向ではなく、世代で共有できるアニメ。 >消費ではなく、記憶に残るアニメ。 何ていうか狭く深くと…。 よりマニアックな世界になって来てる感じですね。 昔、格闘ゲームとシューティングゲームが崩壊したのと似てるなぁ…。 より切り込んだ御意見有難う御座います。 参考にさせて頂きます。

回答No.3

 昔から良作も駄作もたくさんある。ただ、昔の駄作は語り継がれることもなく、今でも語り継がれる昔の作品は良作ばかりということがあるでしょう。

maddog
質問者

お礼

ああ、なるほど。単純なビジョンサイクルですね。 昔もアニメは色々ありましたしね。 ただ、それだけでは核心とは言えない気も。 有難う御座います。

  • welove626
  • ベストアンサー率51% (59/115)
回答No.2

最近のアニメは内容が難しくなって来ていると思います。大人もアニメをみるようになったからだと思います。大人の視点で描かれる様になったため、子供には内容がわかりずらいのかも・・・。

maddog
質問者

お礼

なるほど…単純ずばりですね。 複雑だからといって面白いとは限らないという事でしょうか? 参考になりました。有難う御座います。

関連するQ&A

  • 昔のアニメは今より凄かった?

    昔のアニメが今より作画凄かったですよね? ufotable、ボンズ、MAPPA、ジャンプのバトルものしか知らない低脳にわか大好き3社www 作画が「綺麗」ってアホが言いそうなことだよねー 作画の綺麗さなんて個人の好みだろww 綺麗→個人の好み 凄い→どれだけ崩れず動くか こいつらよりよく動くアニメ昔も今も腐るほどあるよ? 有名所のジャンプ作の看板に釣られるだけのにわかww それとヴァイオレットエヴァーガーデン ジャンプより少し通ぶった作画厨にわかが好きなやつww 内容的にほとんど動かないし静止画の綺麗さでごまかしてるだけ 静止画が綺麗なアニメなんて他にいくらでもあるから 良い例が「君の名は」、神作画とか言われてるけど 制作費2億円だよ 映画としては安すぎる低予算。 理由はほとんど動かないから。 静止画を綺麗にするなんてどんな下手なアニメーターでも簡単。誰でも出来る アニメの作画厨うざいよね 優劣つけたいならどれだけ崩れずに動くかどうかでつけろ ディズニーが普通に最強だし 日本ではジブリ、次点でガイナックスやスタジオぴえろに勝てるわけないのに ジャンプのバトルものしか知らない低脳にわか作画厨うざいですよね

  • アニメの役割について

    調べてみても、よくわからなかったので、ココで質問させて頂きます。 アニメを作るには、たくさんの人が関わっていますよね? そしてその人たちは、それぞれ役割を持って働いています。 監督/作画/美術/演出 これらを担当する人たちは、どのような動きをしているのですか? 特に、作画と美術の違い、演出さんのお仕事がわかりません。 教えてください。

  • 日本のアニメ業界が衰退しているのは本当?

    日本のアニメ業界が衰退していると聞いたのですが本当ですか?原因はアニメーターのなる人が給料が安いため不足しているからだと聞きました。

  • 最近のアニメのエンドロールでよく海外スタッフの名前をみます。

    最近のアニメのエンドロールでよく海外スタッフの名前をみます。 海外だと人件費など考えると、日本よりはるかに安く制作はできると思いますが、 このままでは日本のアニメーターはいなくなってしまうんではないでしょうか? 日本のアニメ自体衰退してしまうのではないでしょうか? とっても心配なのですが大丈夫なのでしょうか?

  • なぜ最近のアニメは作画崩壊が無くなったのですか?

     2000年代半ばあたりまでは「キャベツ」「ヤシガニ」「ムサシ」に代表されるいわゆる作画崩壊と言われる現象が頻繁に話題になっていました。2010年以降はそういう話がぱったりと無くなりました。自分が見る限り、低予算の深夜アニメであっても全体的に作画の質が向上しているように思えます。  アニメーターの悲惨な雇用状況が改善されたとは思えませんが、なぜ作画の質が上がったのでしょうか?  

  • 普通のアニメの、エロアニメが無い理由

    ちょっと、今、デジタルエロ同人誌を見かけて、気づきました。 「この絵で、さらに本物の声優の声があったら、最高で、売れるだろうに。」と。 これって、アニメ業界で何か、規制とか、決まりとかあるから、 普通のアニメの、エロアニメが無いのでしょうか? 同人アニメ?とか、エロアニメと言っても、やはり、本場の作画と、本場の声優には敵いません。 本場のキャラ作画に、本場の声優が、エロアニメを作ったら、凄いと思いませんか? しかも、ストーリー的にも、外伝的ストーリーがあって、面白いと思います。 無い理由としては、「エロをアニメ業界に持ち出すと、売上が下がってしまうから。」ということも、考えられます。 エロは、日本では、18禁と呼ばれ、規制があります。よく知りませんが。 そして、普通のアニメは、18禁ではありません。 あるとしても、パンチラとか、セックスの真似とか、そういうものです。 「エロ規制」ってやつですね。 アニメでありますね。 まぁ・・・・・・・・・・ 今の普通のアニメに、「セックスシーン」などがあると・・・? 今のアニメが違う感じになってきますね。 こうなってくると・・・「エロに規制は必要か?」という議題になってきます。 「人類のエロとは何か?」ということです。カテゴリー違いw 子供にエロを見せたら不味いのか?ということです。何故、悪いのだろう?・・・・・・。 ちょっと、違うカテゴリーで質問します。 もしも、このまま進んで、未来の・・・100年後に、エロ規制撤廃されるなら、 「今の声優は亡くなっている」。 ことになってしまします。 ただ・・・・・もしも、「死んだ者は生き帰れる」のならば・・・・・・・・・ 今、アニメが普通のアニメでも、 未来で、「エロ焼き直し」して、アニメを作りなおせば、 また面白いアニメが作れるでしょう。同じ声優で。同じ制作陣で。

  • アニメのスタッフのそれぞれの違い

    こんにちは アニメのスタッフを見ると、 総監督や監督や演出や、 美術監督や美術、作画監督、作画、 音楽、音楽プロデューサーとかいろいろありますが 実際どういう違いがあるのか分かりません。 そういうことを紹介したホームページや書籍があれば教えてもらえないでしょうか? 仕事でその業界の人と関わることになったのですが、 全然詳しくなくて困っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • アニメ会社の鉛筆

    アニメ会社の鉛筆 アニメ作画について興味を持ち出したのですが、一番驚いたことは アニメーターさんが鉛筆で、作品を描いていることでした。 色々と詳しい人に聞いたのですが、特別な製品ではなく、またデッサン(美術用の高いもの)でもなく、 一般的な事務用、安めの製品で、それらをこなしていると教えて貰いました。 ただ、気になったのは、やっぱり有名な会社や一流と呼ばれる制作会社では 良い物を使っているのでは?という疑問です。 アニメ会社では、どういったグレードの鉛筆で仕事されているんでしょうか。 具体的な例があれば、教えてください!!

  • 電通がアニメの質を下げていると・・・

    よく巨大広告代理店の電通がテレビ放送されるアニメの質を下げている と聞きますが本当なのでしょうか? テレビ局がアニメの製作依頼と製作費を出す ↓ 電通がこれを受け取り、各アニメ製作会社に依頼する (ここで製作費の4割を電通がとってしまうと聞きました) ↓ アニメ製作会社 日本のアニメ製作会社はお金がなく、人件費の安い中国に作画を依頼していると聞きます。 実際、私の知り合いでアニメーターをやっている人がいるのですが、 収入が少なく、他の雑誌等の漫画を何種類も書かないと食べていけないそうです。 本当にこのようなシステムになっているのでしょうか? 相手が電通だけに何もできない現状でしょうか

  • CGアニメーションは、手書きアニメを職にする「アニメーター」を脅かす存在になるでしょうか

    どこのスレッドでやるべきか迷ったのですが、よろしければお答えください。 2点質問があるのですが、1点でも良いので興味がわきましたら回答お願いします。 1、 アメリカでは、『トイ・ストーリー』の成功以降、白雪姫のような手書きアニメから、CGアニメーションに取って代わり、まさに「CGアニメーションは、手書きアニメを職にするアニメーターを脅かす存在になった」と言える状況です。現に、当時のアメリカ国内アニメーターにとっては、職人の大規模リストラの原因になったため脅威なんてものではありません。 しかし、日本ではまだそこまでは行かず、「脅威になりつつある?」と言った感じかと思います。 そこで質問ですが、今後日本でもCGアニメーションは、手書きアニメを職にする「アニメーター」を脅かす存在になると思いますか? 2、 これは私の意見なのですが、それに関して思ったことがありましたらお願いします。 日本のアニメは、アメリカとは違って、「手書きアニメの表現」を求めるファンが大半かと思います。つまり、日本のオタクと呼ばれる方々は、アニメーションが好きなのではなく、アニメが好きなのです。 そうなると、アメリカのような大規模な変革がおきるか疑問です。 仮に、技術的に完全な手書き風CGの表現が可能になっても、古めかしいアナログアニメを、莫大なコストをかけてCG映像で再現しているようなもので、企業経営側としても効率的とは思いません。(背景空間移動のカットやパンするカットは、逆に3Dのほうが効率が良いので、日本でも多く取り入れられています。ただそのよいうなカットは一部で、大半は手書き向きです。) よって私は、今のアニメファンが「手書き風アニメ表現」を求める傾向がなくならない限り、日本古来のアニメ作画表現を支えているアニメーターの職種がなくなることは無いと思いますがどう思いますか?

専門家に質問してみよう