• 締切済み

化粧品に生かせる学問分野

大学3年のものです。研究室の配属先を決めなければならないのですが、どの分野に行けばいいか迷っています。 自分は将来企業で化粧品の研究・開発をやりたいと考えています。有機化学、高分子、生化学、界面化学が関連する学問だと考えているのですが、それぞれ化粧品開発のどの場面(段階)で生かされているかよくわかりません。 自分がどの分野の研究を進めればいいか、参考にしたいのでご存知の方いらっしゃいましたら回答をお願いします。 できれば広い視野をもつために、化粧品開発のみならず、それぞれの学問がどんな分野に生かせるかも教えていただけたら幸いです。

noname#58253
noname#58253
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

化粧品は結構「筋悪」悪く言えば「詐欺同然」の処があるので、あまり「真面目」に考えすぎない方が良いと思います。 院の後輩が資○堂様に就職しましたが、特別な勉強していたわけではありません、専門はヘテロ元素有機化学。 出来るだけ浅く広く知識を集めておくことと、何が降ってきても驚かない度胸が必要です。

関連するQ&A

  • 生化学の研究分野

    これから院に進学していき将来的には企業で製薬・化粧品開発を行いたいと考えているのですが、どんな研究室に行けば将来のためになるかわかりません。 自分は、薬や化粧品開発において、より人体に優しいものをつくることが重要だと考えています。そこで有機はもちろんのこと、生体とも関連した研究をしたい。 漠然と生化学系の研究室を目指そうと考えているのですが、その中でどの分野にいけばいいかがよくわかりません。そこで、生化学系にはどんな研究分野があるか教えてください。 また、現在工学部に在籍しているのですが、生化学を研究するなら薬学の院に行ったほうがいいんですかね? 長文ですみません。小さなことでもなにかヒントをいただけるとありがたいです!

  • 化粧品関係の研究について

    大学4年で化学を専攻している者です。 化粧品(基礎化粧水)に含まれている成分に 興味があり、研究したいと思うのですが 界面化学(分子の性質などを診る) 生物化学(アレルギー関係?)、 どちらの分野を選択した方がいいか分かりません。 大学院は他のところを受けようと考えて 今研究室選びで行き詰っている時点です。 その分野に詳しい方教えてください。

  • 界面化学の研究開発への活かし方

    大学院生です。 以前から疑問に感じていたことを質問させて下さい。 標題の通り、界面化学の研究への活かし方についてです。 界面化学をメーカーの研究開発にどう活かすべきかが分かりません。 私は界面化学を専攻しており、今春より洗剤などのトイレタリー分野の化学メーカーに就職します。 大学院ではミセルやコロイドといった溶液中の分子挙動を物理化学的な視点で研究していました。 少し変わった研究室だったので、有機合成やその機能評価も一通り出来ます。 ただ、理論を立てて、それを機器分析で証明するといった方針でして、決してマテリアル系ではありません。 入社後は研究所で働くことが決まっていますが、活性剤を扱う分野とは限らないと言われています。 潤滑油や溶剤の分野になることが今のところ濃厚です。 そういった場合でも、界面化学は活かしていけるのでしょうか? もちろん、界面を制する者は素材を制すると思います。 有機合成を知っていて、かつ界面に対して物理化学的な攻め方ができるのは珍しがられるでしょうか? 化学にお詳しい方にご教示いただければ幸いです。

  • 研究室配属について

    もうすぐ研究室配属の時期で色々と迷っています。 自分が専攻しているのは化学で、研究室は有機、無機、 分析、高分子と分れています。 ちなみに私の夢は「化粧品会社で化粧品の研究をする事」 もしくは「食品会社で健康食品を作ること」で 有機に進みたいと思ってます。 けど成績が芳しくなく、このままだと他の分野に廻される 可能性が高いので、もし希望の研究室に入れなかったら あきらめてその研究に没頭するしかないと思うと 不安で仕方ありません。 研究室で配属が希望の室に決まらなかった場合、 考え方としては次に何にいけばよいのか正直分かりません。有名企業に入る事か、それともそこの研究関連に 興味をもってみる事でしょうか。細かい事だとは 思うのですが、実際研究室に入った方からご意見もらえる と嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 材料工学で就職の良い分野教えて下さい

    物理か化学か微妙なんですけどここで質問させてもらいます。 材料工学では金属、半導体、高分子、複合材料、液晶など様々な分野がありますが、 これらの中で就職が良い分野ってどの分野なのでしょうか? 特にこれがやりたいというのもなく迷っています。 まだ研究室には配属されていないのでどの分野でも進もうと思えば進めます。

  • 薬学系のこれからの研究分野について

     私は現在私大薬学部の2年生です。今年3年生ですが、しばらくして卒論の研究室を決めなければなりません。自分としてはまだどのような分野がいいか(有機化学系、生物系、臨床薬学系など・・・)絞り込めていません。  将来的に見て薬学系で有望な研究分野は、どのような分野でしょうか?先輩は有機化学系はやめたほうがいいと言っていますが本当にそうなのでしょうか?どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか。

  • 大学院進学の動機(続きもお願いします)

    現在、大学4年、化学科で界面化学(新規の界面活性剤の合成・その物性、界面活性剤の微粒子への吸着量、吸着可溶化など)の研究室に所属しています。進路先、まだ決まっていません。 研究室に入るまでは、漠然と化粧品開発方面に進んでみたいと思い、研究室を選びました。そして、就職活動はせずに院進学を考えていました。しかし、研究室に入ってから 色々悩んでしまいました。「本当に化学が好きなのかと」 新しい環境になって、迷いが生じ、鬱状態にまでなりました。 1年から3年までの間に有機・無機・物理化学な講義がありました。その中で界面化学の授業を受け、身近に色々応用できることを知り興味を覚えたのですが、大学院の受験の際に、普通に受験勉強をしているとその時色々考えてしまったのです。 正直、有機・無機の勉強(様々な反応名や平衡論・配位子場理論など)、物理化学で言えば、熱力学のエントロピーやエンタルピー関連の様々な関係式・量子化学など勉強していても、それが今の研究室でやっていることとどのように関係してくるのか、それが将来、化学系の研究職についたときにどのように生きてくるのかわからなくなり、またその受験勉強の内容を全然興味なく勉強している自分に気づいた時、「本当にやりたいことだったのか?大学での研究内容が直接仕事のテーマにつながることは少ないのならば、自分は院進学して何を目標にしていけばいいのか。希望する業界(化粧品・食品)にいけない場合、自分はどうするのか?)。自分を見失ってしまい、鬱になってしまいました。

  • どうしても研究室の配属が諦められないです。。。

    どうしても研究室の配属が諦められないです。。。 今は学部3年生の化学専攻の学生です。 研究室の配属が決まりましたが、希望の研究室に行けなくて非常に落ち込んでいます。 長文になるのですが、私は有機化学の研究室を希望していました。しかし、成績がちょっと足らずで物理化学の研究室に配属になりました。 物理化学というのは計算ばかりの、数字をこねくり回す学問です。 どうしても、有機化学の研究室に行きたいのです。有機化学が大好きなんです。ドクターまで行こうと考えています。 少し言い訳になるのですが、ラグビー部で活動していたので成績は少し悪いですが、気合と体力はあります。 3日間寝ずに実験しろと言われたらやりますし、日曜日も来いといわれれば行きます。 どうしても有機化学がいいので教授の所に頭を下げに行ったら、却下されました。 好きなことをするのと、嫌いなことを嫌々するのとでは大きな差が出るといいます。 有機化学の研究室に入るのは諦めるしかないでしょうか?

  • 有機化学分野、錯体化学分野が強い大学

    僕は高校1年で、名古屋大学に行ってきまして、有機化学の研究している某教授曰く、名古屋大学の有機化学はレベルがかなり高いと言っていたので 現在、今の所高望みで京大を志望しているのだが、有機化学の分野が強い大学を受験したいということで、名古屋いいなぁと思いました。 そのことについてなんですが、有機の分野が最も強い大学は何処なのでしょうか?一般にそれを示す指標というものが存在すれば困らないのですが……………錯体化学分野の強い大学も教えて頂ければ尚ありがたいです

  • 化学を学ぶって・・・(助けてください)1

    大学4年です。一応研究室に所属しています(界面活性剤関連)。進路決まっていません。いままでも、色々アドバイスいただきました。長いですが、本当にいきずまっているのでお願いします。 これをやりたいと思えるものがなくて、正直学ぶ意欲もわからなくなってきています。 今まで、3年までは、有機化学、物理化学、無機化学の授業、もちろんありましたけど、自分の勉強の仕方は、いわゆるテストで点数とれる(とる)ための勉強。高校でも、中学でもそうでした。面白い科目は理解できて、点数が取れる科目。単純でした。化学を選んだのも、今思えば得意だったから。 有機化学では、色々な反応を学びますよね。アルドール反応、フリーデルクラフツ反応、一応どんな反応かは頭に入っています。でもこういったいわゆる受験勉強のような勉強(テストで点数とれていい成績がとれるための勉強)しかしてこなかった。。だから今まで単位も落としてこなかったし、とくに何の疑問もなくきたのでとくに成績も悪いというわけでもありません。界面活性剤の研究室に入ったのも、正直なんとなくで、化粧品・食品の商品開発とかやってみたいなあと漠然としたものでした。 でも、いま正直勉強していても、自分にとって何に役に立つのかわかりません。中学・高校生がなんのために数学勉強するかわかりませんといっているみたいなものです(自分もわかりませんが)。今までの勉強は、自分にとってはテストで人より上に立てれば気持ちいいからといった程度だったのかもしれません。 友人が食品会社の商品開発に就くのが決まった時も考えてしまいました。結局、研究分野とは全く違うところだよなと(その人はプリオンの研究をしています。卒研ですが)。 そのまま、同じようなことを就職して使う人はほとんどいないのは分かっているのですが、じゃあ大学院に行く意味ってとか考えてしまいます。