• 締切済み

電車を止めた代償

iloveosakaの回答

回答No.6

鉄道の場合、当該車両の修繕費は必ず発生します。それから振替輸送に掛かる費用も必ず発生します。振替輸送の場合は、振替輸送を行った鉄道会社(私鉄・地下鉄)に支払いますので、依頼先が多いほど費用が掛かります。 また特急料金などは、遅延時間によって変化します。その上グリーン車で始発駅から終着駅までご乗車される方もいます。自由席や指定席など、お客様に合った払い戻しになります。これも払い戻しになると、莫大な額になります(特急料金が不要の鉄道会社では、この賠償は必要ありません)。 雪山遭難についても、ヘリの燃料代・操縦士の人件費・救助隊の人件費も後日請求がきます。

関連するQ&A

  • 雪山登山禁止?

    片山右京のパーティーが富士山で遭難死したのは記憶に新しいですが、 また雪山登山をして遭難したり死亡したりしているようですね。 遭難しても自分だけで対処するならまだいいですが、 警察や自衛隊や周囲の人に多大な迷惑とお金がかかっていて腹立たしくありませんか? そもそも雪山は危険な場所なのですからわざわざ危険を犯してそうなるのは自業自得では? ロマンなどとかっこつけ美化した自殺をしているようにも思えませんか? いっそのこと雪山登山禁止にすればいいのではありませんか?

  • 電車の飛び込みについて

    電車に飛び込み自殺をすると,JRが遺族に賠償金の支払いを請求すると聞きました。 それはどのくらいの額になるのでしょうか。 東京だと次々に電車が通るので,電車が止まった時の損益が多いと思います。すると賠償金も多額になるのでしょうか? 私の住んでいる地域は田舎なので電車の運行本数は少ないです。客車は上り下りが一時間に一本ずつです。貨物列車は数えてませんが,あまり多くはありません。

  • 電車飛込自殺の賠償金は?

    このごろ電車に飛び込む自殺者が多く見受けられます。 朝の通勤時間はとても皆が迷惑します。 飛び込み自殺を防止するためにも、飛び込み自殺をした場合の遺族への賠償金はいくらくらい請求されるのでしょうか?

  • 電車は不便?

    23区のJRや地下鉄の電車は人身事故ばかりで交通にも不便な気がします、最近になって交通機関に嫌気が差してきました。 仕事の通勤なら車のが便利でしょうか?

  • 電車の飛び込み自殺はバカがすることですか?

    先日、職場の同僚とひょんな事から 自殺の話になりました。 その同僚とは特に仲が良いわけではありません。 個人的に私はこの同僚はあまり好きではありません。 そんな同僚がこう言いました。 「電車に飛び込み自殺する奴いるけどや、 俺、ああいう人間は心底バカやと思うわ。 自分は死ねて良いかもしれんけど、 後先のこと何にも考えてへん、軽蔑に値するな」 適当に相槌を打って聞いていました。 しかし私自身はこういうことを平気で言える同僚を軽蔑しました。 自殺する人はまとまな精神状態ではないのに 電車に飛び込み自殺する人も発作的だと思うのです。 周りの事など見えなくなるでしょう。 そういう人のことを軽々しくバカなどとは言ってはならないと思うのです。 確かに電車通勤で足止めを食らわされてイライラするでしょう。 それは当然だと思います。 しかし電車通勤してる以上はそういうリスクは背負うしかないと私は考えています。 これはあくまでも私の考えです。 みなさんは電車に飛び込み自殺をする人を馬鹿だと言いますか?

  • 電車の人身事故による遅延。

    電車の人身事故による遅延。 よく「35000人の足に影響」とかあります。 *仮に、原因が飛び込み自殺だとします。完全にその人のせいですね。 これの為に、乗客の都合にえらい支障が出るとします。 鉄道会社に不満を訴えても、筋が違うのはわかります。 なら、第一の原因である「飛び込んだ人」もしくはその身内に責任があると思いますが、「賠償をしてくれ」と訴えることは可能でしょうか? あるいは過去の例などありますでしょうか? ※よく、電車への飛び込み自殺は、鉄道会社への支払い(何の代金?)が多額だと聞きますが、もしかしてコレが、遅延被害を受けた乗客が申告すれば分配されるとか?

  • 私の夫は山男です。

    山男って言っても、本格的な登山家などではなく登山サークルで無難に活動することが多いのですが、今回雪山に登山する計画があったらしくて私は結構必死で止めました。 登山した人で死亡者が出るのって、毎年冬のことが多いですよね。 今は大丈夫だとしても、毎年雪山に登っていたらどこかに驕りのようなものが出てきて油断が生じてしまう気がするのです。そしてそれがいつかは遭難につながる…と。 今私達には子どもはいませんが、将来息子や娘ができた時に待ってくれる人のことを考えず危険なことをする、といった悪影響を与えてほしくないというのも反対する理由の一つです。 なので、私は一人登山と雪山登山だけは毎回反対しております。 夫は一応断念してくれたものの、「他のサークル仲間の奥さんは理解してくれるのに」とか「ここで経験を積んでおかないと体がなまってしまう」とか「結婚して自分のやりたいことを色々制限されると辛いなぁ」と愚痴っています。 まるで私が相手を無理矢理押さえつけていると言われているようで、あまりいい気はしません。 結婚って相手のためにも自分の命を大切にする責任があると思うのですが、皆さんはどのように思われますか? また、パートナーが雪山に登りたいと言ったら、あるいは雪山ではなくても危険なことをしたいと言ったら、好きなようにさせますか? 私は夫の言うように雪山登山を大げさに考えすぎなのでしょうか? 感想やご意見、アドバイスなどお待ちしております。

  • 危険な雪山に高齢者がなぜ行くの?

    私は山歩きが趣味ですが、冬山は何が起こるかわからないので避けています。 天候が悪くなると前々から言われていたのに、雪山での遭難者が相次いでいます。 60代の高齢女性が多いのが目につきます。 若くても危険な雪山に入るのは自殺行為に等しいと思うのですが。 そこまでして行く理由がわかりません。 自己責任で片付ける前に入山禁止にできないものなのでしょうか。 高齢者の登山を禁止できないのでしょうか。 何でも自由はよくないと思うのですが。

  • 冬山登山者は遭難費用を知ってて登るのですか。

    毎年決まったように冬の雪山で遭難する登山者がいますが 雪山へ登る人は遭難したら、高額な捜索費用かかるの知ってて行くのでしょうか。 http://travel-lab.info/tech/pblog/article.php?id=40 知ってるなら何故危険なリスクを冒してまで行くのでしょう。 そんなに価値が有るものなのですか。 自分だけは大丈夫だという身勝手さが有るからですか。

  • 電車 領収書

    今度内定式があるのですが 公共交通機関を利用し交通費は 会社が負担していただけるようなので 領収書が必要です。 電車での領収書はどうやったら貰えるのでしょうか? suicaでも貰えますか? JRで行きます。

専門家に質問してみよう