• ベストアンサー

インターネットについて

インターネットにはインターネット専用の線があって、それが世界をつないでいて、そしてプロバイダーやWEBサーバはその線とつながっている。 そして、プロバイダーやWEBサーバはすべて住所を持っていて、ホームページをインターネットにのせたい人は、WEBサーバから住所を買う。 個人はプロバイダーの持っているたくさんの住所から1つの住所をかりて、往復はがきに自分の借りた住所を書いて、自分の見たいホームページの住所にそのはがきを出す。 私は、インターネットをかんな感じで解釈しているのですが、果たして正しいのでしょうか。 もし正しいとすると、プロバイダーとWEBサーバは、同じ物になってしまうんですが…。 また、サーバというのがよく分かりません。 サーバをたてる人がいますが、その人はどういうことをしている事になるのでしょうか。 具体例とわかりやすい例をお願いします。 なんか、分かりづらい質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • ryuo
  • お礼率75% (3/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arata
  • ベストアンサー率49% (139/279)
回答No.3

プロバイダの定義ですが、通常プロバイダといった場合は、インターネット接続サービスを提供する業者(ISP)のことを指します。 では、インターネットは、プロバイダのみで構成されているかと言うと、それは違います。企業や、政府、教育機関のネットワークも接続しているのですから。(元々ISPはなかったのです。) 広義にプロバイダをとらえれば、インターネットサービスの提供者になりますが、東京大学やホワイトハウスがプロバイダと言われるとやっぱり違うと言う気がします。 サーバーですが、ある特定のサービスを提供するシステムまたは、コンピュータを意味します。メールサーバー、FTPサーバー、Webサーバー、ファイルサーバー、プリントサーバー、データベースサーバーなどがあります。小規模のネットワークの場合は、1台が複数のサービスを提供することもありますし、逆に複数台が1つのサービスを提供していることもあります。 個人が、ウェブサーバーを立てる場合、下記のような状態がありえるかと思います。ただし、1は個人にはグローバルIPの割り当ては認められないと思いますので、実際には、無理だと思います。3は、コンピュータを持ち込むかプロバイダのコンピュータを購入して、管理を頼む場合はハウジングサービスと言われ、コンピュータは個人の所有物になります。プロバイダのコンピュータを1台まるごと借りる場合は、レンタルサーバーといわれます。4はホスティングサービスと言われるもので、1つのウェブサーバーが複数のグローバルドメインを持っている状態になります。 ハウジング、レンタルサーバー、ホスティングの定義はあいまいなので、上記が正しいとはいえないかもしれません。ご容赦を 1.グローバルIPアドレス(世界でただ1つの公認のIPアドレス)とドメイン名を取得して、インターネットに個人のウェブサーバーであるコンピュータを常時接続して、自分で管理し、インターネットに公開している状態。 (自分の土地に自社ビルを建てた状態) 2.ドメイン名を取得、グローバルIPアドレスは、プロバイダから借りて、インターネットに個人のウェブサーバーであるコンピュータを常時接続して、自分で管理し、公開している状態 (自社ビルだが、土地は借りている状態) 3.ドメイン名を取得、グローバルIPアドレスは、プロバイダから借りて、プロバイダにウェブサーバーであるコンピュータを委託して、管理を頼む状態。 (事務所を借りている状態かな?) 4.ドメイン名を取得、グローバルIPアドレスは、プロバイダから借りて、プロバイダのウェブサーバーを間借りして、ホームページをインターネットに提供している状態。 (これは、電話代行か、事務所の共同利用ですかね)

ryuo
質問者

お礼

わかりやすい回答有り難うございます。 とても参考になりました。 一つ質問があります。 1番ですがケーブルテレビなどで固定IPアドレスがもてたときは大丈夫なのではないのでしょうか。

その他の回答 (3)

  • arata
  • ベストアンサー率49% (139/279)
回答No.4

ケーブルテレビやADSLで常時接続でグローバルIPがもらえている場合は・・・・ あてはまるのがないですね。 グローバルIPは、プロバイダから借りて、ドメイン名は・・・普通ないですよね。ドメインだけ取得すれば、2のケースになるのかもしれませんが、ちょっとわかりません。 私は、ケーブルテレビですが、グローバルIPじゃなくて、ローカルIPなので、常時接続でもこのケースからははずれます。

  • pen2san
  • ベストアンサー率37% (260/696)
回答No.2

ISPはインターネット接続業者です。 単に個人宅(一般企業)とインターネットの世界を接続する為の回線提供者です。 メール配信サービスやホームページ(HP)提供サービスを行う必要はありません。 メール配信サービスやHP提供サービスを行うのは広義な意味でのASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー)です。 但し、多くのISPはASPを兼用しているケースがほとんどです。 ASP(ISP?)はマンションを建てます。そのマンションの住所は一義的に決まります。 マンション名は勝手に決める事ができます。 「xxxx@マンション名.住所.jp」と考えて下さい。 「http://マンション名.住所.jp」と考えても構いません。 そのマンションを何階建てにするか、何部屋にするかはASPの自由です。 アドレスでは「xxxx@何階.マンション名.住所.jp」や「http://何階.マンション名.住所.jp」としても構いません。 xxxxの部分は部屋番号でも構いませんし氏名、店舗名等何でも構いません。 また、一部屋一アドレスでなく一部屋複数アドレスでも構いません。ニックネームとか勝手な名前を付ける事も構いません(別途料金が必要な場合、個数が制限されている場合もあります。) 要はアドレスはある機関で指定されている個所とASPが自由に決められる個所、ユーザーが勝手に決められる個所がある事を確認して下さい。 この様にして決めたアドレスは全世界の中でただ一つしか存在しない事と、そのアドレスとユーザーを一対一で対比するための帳簿(DNSサーバーと言います)が各個所によって開示されていることです。上から各DNSサーバーを辿ることによて個人を決めます。(トップは国別のDNSサーバー、その下に住所、マンション業者(ASP)と辿ります) メールサーバーと言うのはマンション入り口の郵便受けと考えて下さい。 郵便屋さんは郵便受けまでしか郵便物を配達してくれません。 Webサーバーとはマンション入り口にある掲示板と考えて下さい。 一般の人はマンション入り口の掲示板の所までは自由に入ってきて見る事ができます。 それより中はロックがかかっているドアがあって居住者しか入ることが出来ません。(ファイアーウオール(防火壁)と言います。) 難しいですか?

ryuo
質問者

お礼

質問に比べて(汗)わかりやすい回答有り難うございました。 インターネット接続だけをするのがISPで、それ以外のメール配信サービスやホームページ提供サービス等をするのがASPなのですね。 で、最近のプロバイダーは両方を兼ねている、ということでよろしいのでしょうか。

  • nuts
  • ベストアンサー率36% (141/389)
回答No.1

だいたい合っていると思いますよ。ただ、数ヶ所だけ補足してみます。 プロバイダと一般に言われている業者は、正確にはインターネット・サービス・プロバイダ(ISP)のことです。Providerすなわち供給者ですから、インターネット上のサービスを供給(具体的には貸す)事業をしているわけです。 ここでServiceというのは、日本語のサービスよりも広い意味で、役務の提供全般を指します。Web Serviceやmail Service、接続そのもののServiceも含まれます。一般にはまず接続Serviceがあり、そのついでにmailやWebのServiceも行っています。これらが別料金になっているISPがあるのを見てもわかるように、本来は別のものです。逆に、Web Serverだけを提供している業者も、広い意味でのISPだと言うことができます。 おわかりだと思いますが、Web Serverは、Web Serviceの提供者(実際にはコンピュータの上で動いているプログラム)です。 質問内容では、ISPから借りた住所とWeb Serverから借りた住所は、意味が違います。これは、住所と電話番号が違うようなものです。住むための部屋(発信専用の電話付き)を借りられるのがISP、着信のための電話を借りられるのがWeb Serverという比喩でどうでしょう。 Web Serverなどを個人で立てる人は、ISPと同じことをしている(誰かに貸すわけではなければProviderとは言えませんが)と考えられますね。逆に、本来Web Serverは個人や企業それぞれが自前で持つべきもので、ISPから場所を借りるのは過渡的なやりかただと思います。

ryuo
質問者

お礼

わかりやすい比喩をまじえての回答、有り難うございました。 インターネット上のサービスを供給している業者の総称がISPで、その中のWEBサービスを提供しているのがWEBサーバなのですね。 おかげで、頭の中が整理できました。

関連するQ&A

  • インターネットってどこのネットワークを指すですか?

     私たちが「インターネットにアクセスする」という場合、インターネットというのはどこのネットワークを指すのでしょうか。  例えば、私のスマホからとあるwebサイトを閲覧するときは  私のスマホ→スマホの通信キャリアのネットワーク→プロバイダ機器→インターネットと呼ばれるネットワーク?→プロバイダ機器→ webサーバーの通信キャリアのネットワーク→webサーバー  というように、インターネットと呼ばれるネットワークを経由するのでしょうか?  それとも、各通信キャリアのネットワークはプロバイダ機器を通して他のネットワークを介さず通信できるようになっていて、キャリアのネットワーク達を総称してインターネットと呼ぶのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • CATVインターネットについて

    CATVインターネットって、CATV会社がプロバイダをやっているという事ですよね。 以前「プロバイダによっては外に出て行く線が細い所はあまり良くないんだよ」という事を聞きました. CATVインターネットのプロバイダって「外に出て行く線」とはどのくらいなものなんでしょうか? 大手のプロバイダ(例:nifyとか)と比べてもおなじくらいの転送容量をもった「外に出て行く線」で世界中のインターネットとつながっているものなんですか? 今度引越しをします。今契約しているプロバイダを解約して新たにCATV契約して、CATVインターネットをしたほうが得なのか? そんなにTV見ないし(昼間いないし)…。

  • インターネットのしくみ図

    自PC 自ネットワーク機器 アクセス回線 アクセスポイントから先のプロバイダ回線 プロバイダのネットワーク機器・サーバ プロバイダのインターネットアクセス回線 接続サーバのあるプロバイダのネットワーク回線・機器 接続先サーバ ↑ 上の項目のインターネット及びネットワーク のしくみ図があるWEBサイトがあったら教えて下さい インターネットのしくみの基礎を知りたいのです。

  • インターネットサーバーとウェブサーバー、プロバイダの違い。

     はじめまして。早速ですが、2つほど質問があります。1.LINUXをつかってインターネットサーバーを構築しようと思うのですが、構築したあともあくまでもプロバイダは、必要なのでしょうか? 2.じつは、プロバイダとインターネットサーバーとウェブサーバーの違いが明確にわかっていません。どなたか、教えてください。お願いします。

  • インターネットはどこにあるの

    インターネットってどこにあるの?って聞かれたら どう答えますか? 私たちは自分のパソコンから、電話線や光ファイバー、ケーブルを 介して、プロバイダ(正確にはプロバイダのサーバ)に接続し、 そこからインターネットに繋がる という理論は分かるのですが それでは「インターネット」というのはどこにあるのでしょうか? 人によっては、 「インターネットは電柱を渡っている電線のこと」 なんていう人もいます インターネットを利用した音楽配信や IP電話、映像チャットなどいろんなものがインターネットを 通っている現代で、「インターネット」ってどこにあるの? どの部分を言っているの?という疑問が解けません どうか宜しく御願いします。

  • プロバイダのホームページにアクセスするについて

    くだらない質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。 自分の入会しているプロバイダのホームページにアクセスする と言うことは、インターネットという外の世界に行かずにプロバイダの中のネットワーク内でアクセスしている(「自宅PC→ローカルDNS→ドメインサーバー→Webサーバー→ホームページ」) と言うことでしょうか? つまり、プロバイダのネットワークは、会員にとってイントラネットでもあると思ってよろしいのでしょうか?

  • サクラインターネット(http://www.sakura.ne.jp/

    サクラインターネット(http://www.sakura.ne.jp/rentalserver/)、チカッパのような一般的なレンタルサーバーサービスに対して、レンタル仮想サーバーサービス(例)http://dream.jp/vps/index.htmlはどのようなメリット・デメリットがありますか? 【メリット】 ・仮想的な専用サーバーなので、動作が軽い ・仮想的な専用サーバーなので、設定の自由度が高い ・仮想的な専用サーバーなので、他のユーザーの制約を受けない→安定的にWEBサイトを運用できる 【デメリット】 ・コストが高い ・技術的な知識が無いと使いこなせない、設定等が手間 こんな理解であってますか? 何か勘違いしてるか、こんなこともある等のご指摘があればご教授ください。 ちなみに、これから独自ドメインを取っていくつかのWEBサイトを構築して運用する予定で、サーバー関連の知識はありません。WEBシステム開発も出来ませんが、今後勉強はしていきたいと思っています。お勧めのレンタルサーバー等の情報も伏せて教えてください。 よろしくお願いします。

  • インターネットでよく聞くクラウドとはなんですか?

    最近良くクラウド(サービス)と良くききますが 明確な定義などはなんなのでしょうか? 自分のイメージでは WEBメール、Dropboxなどインターネット上で自分のデータをやり取りするものだと思ったのですが クラウドという意味は 雲でなぜ雲という意味をつけるのかというと そのファイルの保存場所(サーバー)が明確ではない(インターネット上のどこか)という意味だと調べて理解しました。 しかし、そのような意味だと クラウドというと インターネットのホームページでもクラウドサービスを利用しているとは言えるのではないでしょうか? つまり、クラウドとはインターネット上(どこかのサーバー)にファイルをアップして それを利用したりするという意味だと思うのですがどうなのでしょうか? インターネットではどこかのサーバーにアップされたファイルを扱っているので インターネットを利用している時点でクラウドを利用しているのだと思うのですが・・・ クラウド(サービス)の定義、サービスの例など上げて頂いてこれはこういう理由でクラウド、こういう理由でクラウドではないと教えて頂けたら幸いです。

  • インターネット網は誰が・・・お金は

    インターネット網は電線の様な物が日本中に張り巡らされて いると思うのですが、敷設費 要するにお金はどこから出ているのでしょうか? インターネット網と言っても、銀行の残高照会や振込みなども 出来るみたいで、ネット網は銀行の専用回線とかにも繋がって 居るみたいですね。 インターネット網と言っても 他にどんな物と共有されているのですか? 大学や会社のサーバーなんてよく聞きますが あれはインターネットの専用回線を引いているのですか? と言う事は一種のプロバイダーみたいな設備なのですか? よろしくご回答お願いします。

  • インターネットが繋がりません。

    インターネットが繋がりません。 標記の件。 9月13日の午後5時頃、何の前兆もなくインターネットが繋がらなくなりました。 ボクはたまにこうなる。と思って余裕を持ってましたが万策尽きました。 Linuxのディストリビューションは何種類か持ってますので、 1回、ディストリビューションを変えてから、インターネットに繋げて、それから戻せばいい、と思っていました。 繋がらなくなったマシンはWEBサーバに使っているマシンです。 マダ、Linuxのコマンドを上手にこなせません。と言うよりもコマンドを打てません。 ボクは、ルーターに繋がったランケーブルを変えてみたり、ルーターの電源を引き抜き初期化したりしました。 OSも5種類ほど試しました。 ダメ元でプロバイダーに電話したところ、そこまで試してできないのならハードメーカーに電話してください。 とのことでDELLに電話したところ、パソコンを出荷時の状態に戻してください。やり方をメールします。との事でした。 USBメモリースティックに書き込んで、それをウエブサーバに使っているマシンにインストールします。 時間が長くかかりました。その挙句、INTERNET EXPLORE もEDGEも表示できません。 WEBサーバに使ってるマシンは1年ほど前に買い、4万5千円程のものでハードデイスク500、メモリー4、プロフェッサーはすみません。調べていません。 コントロールパネルが使えないのです。 文字が英語しか打てないインターネットが表示しないWindows10の状態です。 WEBサーバを見てくれる人たちの信用を失くします。 ボクはUbuntu16.04デスクトップであまりコマンドを使わないで、WEBサーバを作りました。 LinuxもWindows10も繋がりません。 汚い文章ですみません。 何かインターネットに繋げるいい方法をご存じの方、ご回答の程宜しくお願い申し上げます。 確実な方法でなくても、何かいい経験をお持ちの方、ご回答の程宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう