• ベストアンサー

受験生ブルース「サイン・コサイン何になる」答えは?

昔のうたの歌詞の一部「サイン・コサイン何になる」がふと気になってお尋ねしてみました。専門分野に進まれた方々はともかく、何かの役にたったという人がいらしたら、話を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96725
noname#96725
回答No.1

こんばんは。 ご質問者さんがどのようなお立場に立っておられてこの歌が気になったのかが不明なので、こちらがどんな立場からの回答をしたらよいかが解りませんが、その歌を聞いたのは私自身がそのような時期の最中でした。確か歌がそのフレーズに来た時には聴衆から大きな拍手があったような・・・。受験戦争に対する厭戦気分にあふれた「引かれ者の小唄」的な歌だったと記憶しています。 この中での「サイン・コサイン」とは受験の為に詰め込む教科の知識という程の意味だと思います。 英語・数学・理科・社会など教科の知識は社会に出たら何の意味も持たないし役に立たないではないか、と言う見方が確かにあります。その見方はある意味で間違いではないと思います。しかし正しいかと言うとそうでもないと私は考えています。なお、私は受験の度重なる劣等生(失敗生)でしたし、社会において華々しい実績も残せておりません。そんな私の見方であることをお断りしておきます。 1)或る決めた目的に向かって自分自身を訓練してゆく、と言う姿勢はあらゆる分野で「望ましい」ものです。そうでなくて人生を送ることも勿論可能です。然しもし自分が上司であって誰かを後釜として育てようと思った時、そのような事が出来てそれを経験してきた人間に注目するのは自然です。但しどこの大学の受験に成功したかどうかとはあまり関係がないようでした。仮に有名大学でもそれは同じです。逆は必ずしも真ならず。 2)受験の為の教科知識は一般常識よりは少し高度ですよね。しかしもし得た知識が常識としては目一杯のものだったとすると、人間はどんどん忘れて行く動物ですから直ぐに常識が不足しかねない状況に立ち至るという一般的推論が成り立つのではないでしょうか。少し高い常識(知識)、またはその知識が成り立っている背景までをちょっとかじって置くと、後になってちょうど良い程度の常識を蓄えた人間になれるという考えは如何でしょうか。 3)物事を考えるのに正しい論理の道筋をたどらなければ無駄な考えや配慮不足を起こします。そんな時に数学的な思考が出来るとずいぶん便利です。「数学的思考回路」は科学専門分野に進む人達だけに必要なものでもないのでは。それは、特別の才能がない普通の人間ならば、何気ない数学問題をたくさん解く事からでないと自然に体の中に入ってくるものではないと思います。 お答え) ご質問の真意が、例えばルート3のお答えが1.73205と知って、その結果社会で直ぐに何かの役に立ったか、という意味なのでしたら「何もありません」が私の回答です。 一方、若い時に受験戦争を経ないで来れたという想定と、実際に経てきた事実とは比べようがないもののあえて比較すれば、失敗を繰り返したとしても苦しい受験戦争を経て来た私にそこはかとないメリットとプライドを感じます。「そこはかとない」としか言えず、おまけに少し口幅ったい書き方になってしまいましたが、その経験は上記のように私の役に立ったのではないだろうかと言うのがもう一つの私の回答です。 最後に更に述べさせて下さい。受験を目指すよりはもっと熾烈な道があります。そんな人達は大学に行くよりはずっと苦しくてしかも長いながい道のりを歩まれます。そのような人達には敬意を払うしかありません。

makosei
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。サイン・コサインうんぬんは受験用の詰め込み知識ほどの意味だったのですね。作詞の中川五郎氏の本意もそうだったでしょう。私は単純に「サイン・コサイン」だけのことと思っていました。浅はかでした。  ルート3に関しては、「一辺が√3の正方形の面積は3」ということでよく理解できて、重要な観念だと思っているのですが、恥ずかしながらサイン・コサインって言葉しか覚えていません。 「数学的思考はどんな分野の人にも必要」「人間はどんどん忘れて行く動物ですから直ぐに常識が不足しかねない状況に立ち至るという一般的推論が成り立つのではないでしょうか。少し高い常識(知識)、またはその知識が成り立っている背景までをちょっとかじって置くと、後になってちょうど良い程度の常識を蓄えた人間になれる」という部分も同感です。「必要な力が5だとして、いつも5の練習をしていたのではいざというとき5の力を出せるものではない。日ごろ10の練習をしていてこそ、いつでも5の力を出すことができる」と私の愛読コミックに一場面にもでてきます。  私は単純に「サイン・コサインが何かの役にたっているか」と軽い気持ちで問いかけてみたつもりだったので、丁寧まじめなご意見をいただいて恐縮しています。 こ の歌をラジオから偶然きいた1977年ごろを思い出して、懐かしくなりました。失礼します。

関連するQ&A

  • 「1対2対√3」と「サイン,コサイン,タンジェント

    「1対2対√3」と「サイン,コサイン,タンジェント」って同じことを言ってますか? 違う話ですか?

  • サイン・コサイン・タンジェント

    たしか中学生くらいで サイン・コサイン・タンジェントを習いますが 大人になって使う人っていますか? 私は一般事務のOLですが 私生活でも仕事中でも使った事はないです。 使う人はどういう人なんでしょうか? 建築家や大学の教授や学校の数学の先生ですか?

  • 昔みんなの歌で「算数の歌?」というのがあったのですが・・・ 

    昔みんなの歌で「算数の歌?」というのがあったのですが、(タイトルはあやふやですが歌は確実に存在しました。)歌詞は子供の頃訳も分からず覚えたので今でもわかるのですが、その内容が私の数学の力では理解できないのでどういう意味のことを言っているのか暇なときでいいので教えてほしいのですが・・・。 1番の歌詞は 「ルート2プラス1ぶんの2プラスルートの2」 算数チャチャチャで解きましょうそれほうらもう出来た 分子をルートの2でくくり、ルート2プラス1 そのルート2プラスの1で分子を約せば 答は簡単たったわずかのルートの2となるよ 2番の歌詞は サインシータがコサインのルートの3倍 算数チャチャチャで解きましょうそれほうらもう出来た サインを割ることコサインはタンジェントのことさ 2へんが1たいルート3、しゃへんが2となるね 答は簡単たったわずかのコサイン0.5 以上です。妙な質問ですいません。

  • サイン、コサインの精度

    初心者です。 サイン、コサインを使ってプログラムを書いていたのですが、 精度が悪くて話になりません。 誰か助けてくださ~い。 プログラム ↓ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #include <stdio.h> #include <math.h> int main(){ double angle = 0; printf("\nangle = %f",angle); printf("\nsin(angle)-%f , cos(angle)-%f",sin(angle),cos(angle)); angle = 90; printf("\nangle = %f",angle); printf("\nsin(angle)-%f , cos(angle)-%f",sin(angle),cos(angle)); angle = 180; printf("\nangle = %f",angle); printf("\nsin(angle)-%f , cos(angle)-%f",sin(angle),cos(angle)); angle = 270; printf("\nangle = %f",angle); printf("\nsin(angle)-%f , cos(angle)-%f",sin(angle),cos(angle)); angle = 45; printf("\nangle = %f",angle); printf("\nsin(angle)-%f , cos(angle)-%f\n",sin(angle),cos(angle)); return 0;} ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー コンパイル後 ↓ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー [~@~]$ gcc -o try2.exe try2.c -lm [~@~]$ ./try2.exe angle = 0.000000 sin(angle)-0.000000 , cos(angle)-1.000000 angle = 90.000000 sin(angle)-0.893997 , cos(angle)--0.448074 angle = 180.000000 sin(angle)--0.801153 , cos(angle)--0.598460 angle = 270.000000 sin(angle)--0.176046 , cos(angle)-0.984382 angle = 45.000000 sin(angle)-0.850904 , cos(angle)-0.525322 [~@~]$ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー OSは Fedora Core 6 です。 あんまり詳しいことにはなれてません。

  • sin cosin の生まれた理由?

    測量の仕事をしています。 昔は直線距離と平板の角度で座標化してたらしいのですが、現在は秒読みのトランシット内臓のコンで座標が一発 で表示されます。 角度例えば00度00分00秒といった風に、一回転を 3600で割った区切りを秒とし、最小単位としてます が、上記のサイン・コサインを使うことにより、真数に よる、より正確な数値(座標等)が求められるのでしょ うか?角度とサインコサインはどちらが先に生まれたの ですか?教えてください。   では、宜しくお願いしたします。

  • ゲームプログラミングにおけるsin cos tanの意味

    現在ゲームプログラミングの勉強をしています。そこで三角関数を勉強しているんですが、サイン、コサイン、タンジェントは実際のゲームプログラミングにおいてどのような役にたつんでしょう。 質問が大雑把ですみません。。よろしくお願いします。

  • 大学受験でタンジェントについて

    大学受験で三角関数の分野のタンジェントについてなんですが、 タンジェントと言えばグラフの傾きに利用したり、 サイン、コサインと連携させて、タンジェントにまとめたり、 線分を見込む角度を求めるときにタンジェントと 加法定理を利用するくらいなのですが、 何か受験数学で、より良いタンジェントの使い道があれば 教えてください。 より良い使い道については図形と方程式の分野でも、 微積分の分野でも何でもかまいませんので よろしくお願いします。

  • あなたの持っている、知る人ぞ知る?有名人のサイン

    私は、「リー・レミック」のサインを持っています。 アメリカの女優さんで、代表作は『酒とバラの日々』ですが、『オーメン』でのダミアンの母親役と言った方がまだ思い出す方がいるかも。 その昔ファンレターを出したら、大きなポートレートにサインを入れて送ってくれましたが、自慢してみても、今まで知っている人に殆ど会ったことがありません。 そんな「知る人ぞ知る?有名人のサイン」をお持ちでしたら、ご紹介ください。

  • ピースサインは何時代にうまれたのですか?

    映画「バラッド~名もなき恋の歌~」を見ていたら、 昔の時代の人がピースサインを不思議がっていました ピースサインはいつの時代に どのような形でうまれたのでしょうか?

  • 昔のCMの歌詞

    昔(今から35年ぐらい前?)、 テレビのCMに使われていた歌で、 ♪「サイン コサイン タンジェント・・・・・・ルート パイ」 というのがありましたが、 この中間の・・・・・・の部分がどうしても思い出せません。 どなたか覚えておられる方がいらっしゃいましたら、教えてください。