• ベストアンサー

天才かも知れない場合は?

親馬鹿なだけかも知れませんが、ひょっとしたら、ちょっとだけ子供が天才の気があるかもしれないと思うのです。 記憶力や、数字に関するものすごい思考力があるみたいで。 まだ4歳なのですが、そう言うものを伸ばしてあげられるかどうかが、親にとって責任重大のような気がして・・・ 子供の負担にならないように、その子の良いところを伸ばす方法を教えてください。 ちなみに、どのくらいかというと、数字を数えるのは1万以上は軽く、足し算や引き算(繰り上がりや、二桁も理解してます)ができ、掛け算の基本である数字の増え方の法則も理解できるようです。 それから、アルファベットもいつのまにかA~Z まで正しく言っていたり(そんなに教えてません)・・・ ひらがな、カタカナはほんの1か月ぐらいで完全に覚えました。 このぐらいは誰でも・・・・の範囲でしょうか・・・それも知りたいです。

noname#7821
noname#7821

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cricket
  • ベストアンサー率22% (107/466)
回答No.2

僕も子供の頃は似たような物でしたね。 小学校に入る頃には読めない漢字はほとんど無かった。 簡単な英語も覚えていました。 今は無能なオヤジです。そんなもんですよ。 興味ある物は与え、興味ない物は押しつけない。 実際はかなりデリケート、感受性が高いはずですので、 色々押しつけているとちょっとしたことで壊れます。 価値観の押しつけは最も恐いところ。 感受性が高いので、善悪など飛び越えて色んな変なことをやりかねないんです。 そこで、親はなまじ出来が良いと思っているもんだから それを失いたくないあまりに激しく叱りとばしたりしちゃうんですね。 下手すると虐待まで行っちゃいますよ。 思いっきり親に甘えさせてあげる方が大切なように思います。 まずは幸せを。

noname#7821
質問者

お礼

「それを失いたくないばかりに・・・」の意見はこれから先、自分に言い聞かせて行きたいと思いました。 叱り飛ばしたりはしていませんが、教えていて子供が飽きてくるとちょっとイライラしたり・・・というのはありましたから・・・。 ただ、うちの子は今のところ、ですが、私はほとんど手を出さず、与えた「本」や、「学習教材」を自主的に楽しんでやっているようなので、これからもその環境だけは置いておいてあげようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.6

ワタシも幼少の頃、百科事典を絵本代わりに読み、 漢字、計算なども普通以上に出来たそうです。 小学生の頃には原子物理学やら生物学の本も読んで、 教師よりくわしいというヤな子供でした(^_^; が、興味のある分野は「学校の勉強」に全然関係無く、 成績は落ちていき、叱られているうちに 本も読まなくなり「タダの人」になっちゃったみたいです。 本当に「才能を伸ばしてやりたい」のでしたら、 学校の勉強が全然でもしかたないという覚悟が必要じゃないでしょうか。

noname#7821
質問者

お礼

興味の芽を摘まないように、本人の楽しいようにやらせてあげないと、ダメですよね。 ただ、今のところは、「やりたくてやってる」ようで、遊びの方もかなりのびのびとしてます。 皆さんのお話を聞くと、やはり「無理強い」は子供の負担になり、その後のやる気の消失にもなりかねませんね。 親が期待しすぎると、結果的に出来なかったときに「叱る」ということになってしまいますよね。 それにしても、K-1さんはすごいですね。 ただの人なんて信じられない。隠された才能があるのでは?

  • barigen
  • ベストアンサー率15% (12/77)
回答No.5

幼児(正確には3歳ぐらいまで)は天才ですね。 だって日本語しゃべれるようになるじゃないですか。 すごい理解力ですよ。 この領域を最も理論的に解明し, 実際に塾で成果を上げているのは 七田チャイルドアカデミーだと思います。 テレビでも何度も放送されています。 ホームページもあるので一度お調べになられたらいかがでしょう。 七田先生もおっしゃってますが その能力を何に使うのかが大切です。 七田先生は,能力を発揮する子どもに 特に右脳の不思議な力を発揮する子どもに 「人の役に立つことに君の力を使うんだよ。 人が喜ぶことに君の力を使うんだよ」 と言っています。 (記憶があいまいです。正確な表現ではありません)

noname#7821
質問者

お礼

テレビをあまり見ないのでしりませんでした。 調べてみようと思います。 ありがとうございました。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.4

地域がわからないので具体的に答えにくいのですが、 幼児教室とよばれるものが各地にあるはずです。 この幼児教室、幼児向けの天才型学習塾のようなところと 自由教育を旗頭にした放任型がありますので、お間違え無く。 もちろん、門戸をたたくのは前者です。 後者でも良いところは良いみたいですが、その場合でも 目的には合致しません. 単にIQを延ばすだけの処もあれば、有名小学校へのお受験を 一応の目標においているところもあります。 才能があったら....と考えるのは、当然だと思いますが、 お子さんのためにも、 くれぐれも無理はなさらないようにしてください。

noname#7821
質問者

お礼

そのような幼児教室に行って、他の同じ思いの親と接してしまうと自分の目の色が変わってしまいそうでちょっと怖いんですよね。 つまり、まわりの「勉強、勉強、」という雰囲気にのみこまれてものすごく子供に無理をさせてしまいそうで・・・。 でも、一度はそういう機関に顔を出してみようかな・・・と思います。 ありがとうございました。

  • atsuota
  • ベストアンサー率33% (53/157)
回答No.3

あくまで凡人としての意見です。 そもそもmiko131さんとしては、どんな子供になってほしいのでしょうか。 天才といっても、例えばスポーツや芸術の才能であれば、その道のプロを目指すということができますが、勉強にプロはないですよね。 例えば、大学教授を目指す、というのもある意味プロかもしれませんが、逆にそうであれば、勉強だけできてもダメなようですよ。 私自身、大学院まで行き、いろいろな教授と接したり、話をするなかで、教授になるには勉強だけできてもダメというのは感じました。 勉強ができるのは当たり前の話で、最終的にはかなりの「政治力」が要求されるようです。 そのあたりを踏まえて、とりたてて特別な職業を望まないのであれば、普通の子供として接したらいかがでしょう。 暗い性格でスポーツは全然ダメだったりすると、「このガリ勉君め!」とイジメの対象になりかねませんが、逆に明るくてスポーツもできると「悔しいけど頼りになる奴だ」と、クラスや学校のリーダーになりやすいと思います。 そういうポジションで普通に成長したら、「天才」にはなれないかもしれませんが、周りのみんなに愛され頼りにされる立派な大人になると思いますよ。

noname#7821
質問者

お礼

実は私も同じことを思っており、スポーツはやらせているんです。 勉強だけではだめだなあと・・・ 皆さんからいただけるご意見はやはり「子供の立場」に立つようなことで、改めて子供の身になって考えるのが一番なのだと思いました。 ありがとうございました。

  • blue_leo
  • ベストアンサー率22% (541/2399)
回答No.1

気になるのであれば然るべき期間に連れていってIQでもしらべてみてはいかがでしょう? ところで親が介入した時点で子供には負担なのでは? 先日テレビでやっていましたが親にとことん仕込まれた天才少年は今でこそ立ち直って いますがかなりかわいそうでしたよ。 私は全然天才のレベルではありませんが他人より多少IQが高かったため学校の先生などには 「やればできる、やればできる」と常に言われつづけたのが大変苦痛でした。 親はほったらかしでしたけどね(笑) 天才を作る教育もすばらしいですがまずは幸せを。

noname#7821
質問者

お礼

そうですね。 子供の立場になって考えてみれば、あまり期待されるのって苦になるかも知れませんね。 今は、なにかを教えてあげたりすると、すごく興味をもって楽しいみたいなので、子供が楽しいと思うことだけでいいかな・・・と思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文字好きの子供・・次のステップは?

    3歳前の息子はやたら文字が好きで1000までの数字、ひらがな(&濁音)、アルファベット(&小文字)、1桁の足し算引き算は出来るようになりました。 インターネットのセサミBBも勝手にパソコンを立ち上げて接続するほどに・・ 会話は単語しかしゃべらないのでなにかおかしいのかな?っとも思いますが、理解力はあるみたいです。 しかし教えるのもネタが尽きてきて、なにを教えればいいのかわからなくなってしまいました。文字好きの子供になにか別の楽しみを教えたいなぁっと。 「うちの子も文字好きだったけど、○才ぐらいには興味を失ったよ!」って親御さんがいましたら教えてください。

  • 平方根の計算

    平方根の計算の入門編です。 平方根の掛け算はできるのになぜ足し算・引き算はできないのでしょうか。 √2×√3 = √6なのに √2+√3 = √5 になりません。 これまで、数字の計算は足し算引き算かけ算割り算で計算する、と習ってきました。 √がつくとかけ算割り算はできるのに足し算引き算ができません(やってはいけない)また、ルールということはわかりますが、どういうルールなのでしょうか。

  • ()のはずし方

    こないだ()の中を分配法則で解いても後ろに掛け算があったので、()は分配法則をしてもはずせないということを教えていただきました。 でも今度は、後ろに掛け算ではなく、足し算がありました。 ()をつけたまま解いていくと計算がいきずまってしまいましたので、後ろに足し算があったけれどそのまま計算しました。そしたら答えはあっていました。 これは、(1)計算で()をはずしても後ろに掛け算・割り算がある時は()ははずせなくて、後ろに足し算・引き算があったら()ははずしていいということですか?それとも、(2)たまたまですか? (1)と(2)どっちがあってますか?

  • 仕事においての足し算、引き算などの意味

    仕事においての足し算、引き算などの意味 上司に仕事は足し算、引き算、掛け算、割り算が出来なければいけないと言われましたが恥ずかしながら、理解できていません。 あと、友達が仕事は上記が必要だが、会社を経営するには上記のやり方では上手くいかないと言っていましたが、それも理解できません。 1、仕事においての足し算、引き算、掛け算、割り算の意味を教えて下さい。 2、仕事においての足し算引き算掛け算割り算で一番難しいのは掛け算割り算だと聞いたのですが、一般的にはそうなのですか?また、なぜなのでしょうか? 3、仕事では足し算引き算掛け算割り算が必要なのに経営ではなぜやり方が違うのですか? 4、仕事においての足し算は仕事をやった分だけ結果がプラスになる。 割り算は1時間かかってた仕事を10分で終わらせる。 みたいな意味だと勝手に解釈してますが違いますかね?

  • 1年生で算数嫌いって!!?

    1年生の子供のことで悩んでいます。 1けたの繰り上がりのない足し算も、まだ指を使う有様で、繰り上がりがあると、暗算では全くできません。 引き算も同様です。 毎日とはいきませんが、家で、時間を計ってドリルなど、やらせているんですが、効果がイマイチです。 1年生のうちに、繰り上がりのあるたしざん・繰り下がりのある引き算は暗算できるように!と先生から言われ、親子で焦っております。 上の子供では、こんなに悩まなかったんですが・・・。子供によって違うんですね。 「算数こわい。算数嫌い・・・。」なんて1年生のうちから? 何か効果的な勉強法があったらお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の将来について

    主人と、私の意見があわないので、どう思われるかお聞きしたいので、お願いします。 子供は、6才男の子4才女の子がおり私は専業主婦です。 子供の将来の事なんですが、私は高校までは公立で本人が大学行きたいのなら、行かせてあげたいと思ってます。 長男は、ひらがな、カタカナ、アルファベットは読めますが、書くのは完璧ではありません。 足し算引き算も、大分出来るようになりました。 主人は、小学校に入るまでに足し算引き算ちゃんと出来るように、国語、社会、理科も勉強しないとダメだと言います。 そこまで、勉強必要ですか? いつも、俺が言ってから、お前は行動する!と怒られます。 習い事は、スイミングだけで公文など行かせていません。 上を見たらきりがないし嫌々させてもと思いますが、させずにどうする!と勉強の事になると怒られてばかりです。 みなさん、どう思われるでしょうか?

  • エクセルで引き算、掛け算、割り算をしたい

    いくつか数字を入力して、Σを選択すると足し算になってしまいます。 引き算、掛け算、割り算をしたいのですが、どのように 設定をしたらよいのでしょうか?

  • 小学校1年生の算数について。

     一年生の段階で、10の構成を考えることは十進法の理解の基礎として大変重要になってくると思います。  例えば5をかたまりとして捉えることも、繰り上がりの足し算や引き算においては重要だし、四則計算をイメージ豊かにするためには必要なことです。  そこで、質問ですかこの5のかたまりあるいは10のかたまりに関して子ども達はどんな意識、認識をもっていると思いますか?(3+5はできても、8+3はできない子ども)やっぱり概念が理解できていない?教師として、どんなことに気をつけて指導するべきだと思いますか?

  • 特別支援学級で教えているものです。力を貸してください。どうしても、平仮

    特別支援学級で教えているものです。力を貸してください。どうしても、平仮名や数を覚えようとしません。平仮名は、似ている字、例えば…「あ」とか「お」はなかなか覚えれず、カタカナはイヤと進んでくれません。算数は、1~10を数えるだけで10以上はやる気なく、足し算をしようとなるともっとする気が出ません。前に進めず、嫌々平仮名も数字も書いている状態です。何か勉強を楽しく平仮名やカタカナ、また足し算を教える事は出来ないでしょうか?

  • TVで見た計算

    以前、テレビで見たんですが、小学校から当たり前に習ってきた方法で計算すると数字が合わなくなるっていう数字のからくりを拝見しました。すごく簡単な足し算か引き算、掛け算だったと思います。わかりますか?