• 締切済み

Wordの段組み機能について

noname#79209の回答

noname#79209
noname#79209
回答No.2

WORDでは無理っぽいですね。 PUBLISHERなら可能でしょう。 ただし、巨大なテキストボックスような方法になります。 しかし、単なるテキストボックスではなく、テキストボックスをリンクでき、 複数のテキストボックスに、連続して文章を書き込んでいけます。 最初のテキストボックスから文字を削除すると、リンクしている 次のテキストボックスから文字が回り込んでくれます。 従って、2組のテキストボックスのリンクを設定すれば、 お望みに近いことが可能です。

関連するQ&A

  • wordの機能(段組)について

    教えてください! 出来ないのか、出来るのに知らないだけか・・・、 ワードの段組の機能についてです。 縦書きにして、2段組にしています。 そしたら、上と下の段ができます。 ここがポイントです。 上下を独立したスペースにしたいのです。 つまり、上の段の最後まで入力した後で、 改行すると、次ページの上の段に来るようにしたい。 しかし、現行では上の段の最後を改行すると、 下の段の最初にきます。 どうにか、上下を独立させることができないか・・・ 教えてください。

  • Wordで段組をしたいのですが…

    Wordで文章を打つとき、段組をしたいのですが、 ***** ***** ***** ***** *********** *********** 上のようにページ上部だけは二段で、下部は通常通り一段という構成を設定するにはどうしたらいいのでしょうか? 教えてください!

  • ワードの段組がうまくいかない

    ワードで、ページごとに段組が違う文書を作ろうとしています。 (ページによって、2段組だったり、5段組だったりする) 1ページを作り終え、改ページで次のページにいって、そのページの最初にカーソルを合わせ、「段組」→(設定)→「これ以降」とすると、前のページもこの段組に変わってしまいます。 影響を受けるのは直前の1ページだけで、それ以前のページの段組は変わっていません。 わたしの設定の仕方が悪いのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • ワードの段組について

    ワードで2段の段組をしたいのですが、普通の2段組だとページ内で左上から左下に行くと、次は右上に行きますよね。 そうではなくて、左上から左下に行き、次のページの左上というふうに、右と左を独立して文章を作っていきたいのですが、どのようにしたらいいでしょうか?

  • ワード2003の段組について。

    ワード2003の段組について。 A4横書きで右インデントを設定しました。 右長辺に縦一杯のオブジェクトを配置していて、その左辺ギリギリで 文字を折り返しています。 境界線なしで段組を三段にすると、やたらと段の間隔が広いのです。 元の余白一杯のままだとバランス良く狭くなるのですが、右インデントを設定すると 「段の幅と間隔」を変更しても、ほとんど狭まってくれません。 出来ればそれぞれの段の間隔を一文字(フォントは9ポイント)にしたいのですが 操作方法をお分かりの方がいましたら是非教えてください。

  • word2003 ワードの段組と ページ設定 の違い

    過去の質問を検索してみたのですが、見当たらなかったので (探し方が悪かったのかもしれませんが・・)よろしかったら教えてください。 ワード2003です。 3行目まで普通に文字を入力して、それ以降を2段に段組したかったので、 ファイルから『ページ設定』に入り『文字数と行数』タブの 『段数』を2にして、『設定対象』を『これ以降』にしました。 ところが『次のページから新しいセクション』という表示が出て、 次のページに段組されてしまいます。 なぜなのでしょうか? ちなみに ツールバーの『段組』ではきちんとできました。 ページ設定からの段組と『書式』→『段組』はどのように違うのでしょうか? 説明がわかりづらいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • ワードの段組について

    何人かに聞いても解答が得られず困っています。 ワードで段組ができると思うのですが、 例えば、ページごとに段組を替えなければならなかったり、1pのなかで途中まで段組なしで下半分2段組にしたい・・・。とかできるのでしょうか。 基本的な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • WORDの段組の方法を教えて下さい。

    WORDで文章を作っていて、段組がしたいのですが、方法が分かりません。 たとえば、 1・・・・・ 2・・・・・ 3・・・・・ 4・・・・・ という箇条書きの文章があったとします。 段組をすると、 1・・・・・ 3・・・・・ 2・・・・・ 4・・・・・ のように、3番目に書いた文章が、2段目の最初になります。 (このやり方は分かるのですが) わたしのやりたい方法は、 1・・・・・ 2・・・・・ 3・・・・・ 4・・・・・ といったように、2番目に書いた文章を2段目の最初になるように設定したいのですが。 このようなことはできるのでしょうか?

  • ワード(書式)の機能のこと。

    レポートを書いてて、1枚のページに2段分けて文章を書きます。 で、「段組」で2段に分けて書くと、1ページ目の左の行が終わると右の一番上の行にとびますよね。 そうじゃなくて、左の一番下の行が終わったら、次のページの左の行の一番上にとびたいんです。右のページが埋まってなくても。。。 ずっと長い文章を2つに分けて書いていくので、左の行が終わって右にとんでしまうと困るんです。 ワードにはこんな機能ついていませんか?? すっごく初心者な質問で、分かりにくくて、しかも探せばでてきそうな内容なんですが、時間がなくて困ってます。 よろしくお願いします!!

  • wordで真ん中に線を引きたい(段組み)

    word2000を使っています。 A4縦の用紙に縦中央に線を入れて、2段の段組みを入れたいのです。 段組みの設定をして、文字を打てば中央に線がひかれていきますが、下まで文字がない場合線が引かれないですよね?仮に用紙の下まで文字がない場合でも、中央に線を引きたいのですが、段組みではできないのでしょうか? 段組みを使わない場合の方法として、罫線を引くとか、表を使って中央だけ残して周りを消すとかくらいしか思いつかないのですがほかにいい方法はありますでしょうか?ちなみに、線は全ページに引きます。 よろしくお願いします。