• ベストアンサー

システムコンボでの他の機種との互換性

asqw12の回答

  • asqw12
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

機種によるのでお使いの機種型式等を 掲載してみると回答が出来ると思います。

hgfooh
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 機種は大分古いですが、KENWOODのAVINOシリーズでR-SE7(システムインテグレーテッドアンプ・チューナー)、DP-SE7(CDプレーヤー)です。それにDENON DRR-F102(カセットデッキ)を組み合わせようと思います。 デッキにはシステムコントロールコードはないため、やはり無理なんでしょうか? また解りましたらご教示下さい。

関連するQ&A

  • カセットデッキタイマー録音について

    以前カセットデッキのオートリバースでタイマー録音をしていましたが、かなり経ち、最近ビクターのカセットデッキTD-R631を譲り受け、再度タイマー録音をしたいのですが、説明書がなく只タイマー設定ボタンをタイマーに合わせはいいのか、他に何か設定した記憶があるのですが、解りません.明日にも録音したいのですすか゜、設定の仕方をお教え下さい.

  • システムコンポの互換性について

    中古で、ステレオをそろえようと思っているのですが、 アンプ、CD,チューナー、カセットを考えているのですが、メーカーなどがバラバラでも、問題なく作動するのでしょうか? バラバラで、購入する場合の、注意点をお教えください。

  • ONKYOの「RI端子」の付いたチューナーについて

    ONKYOのT-405Wというタイマー機能付きのチューナーを使って、他メーカーのテープデッキでタイマー機能によるエアチェックをしたいと思います。 ネットでの類似種FT-405FXの説明では、「RI端子付きのオンキョー製MDレコーダーやカセットデッキを接続すると録音ができる」というようにあります。 ということは、「RI端子」のないほかのメーカーの機器ではT-405Wのタイマー機能は利用できないということでしょうか。また、「RI端子」というのは何なのでしょうか。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • ミキサーからの音を録音

    初めての投稿をさせて頂きます 現在、ミキサーから出力されるマイクの音を録音するため カセットデッキに接続して録音しているのですが これを、カセットデッキではなくて ハードディスクが内蔵されている録音機器で録音したいなと思いまして… そのような機器が存在しますでしょうか? もし知っている人がいたら教えてください! できれば、メーカーや商品名など 教えれる限りの事を教えて頂ければ嬉しいです^^ 宜しくお願いします!

  • システムコントロールの接続法

    ケンウッドのシステムコンポで、ケーブルのつなぎ方が分からなくて困っています。引越しに際して、メモをとらずにケーブルを外したため、移転先でつなぎなおしたところ、それまできちんと音が出ていたのに、音が出なくなりました。ただし、すべてではなく、カセットデッキだけですので、スピーカーの配線ミスではありません。ケーブルの本数も合っています。落下させてもいませんので、ハードウェアの故障ではありません。 教えて欲しいのは、機器の背面にある「システムコントロール」とラベルされている、緑色のコネクタ(各機器で2箇所ずつ)部分の相互の接続方法です。 コンポーネントは、以下のとおりです。 アンプ CDプレーヤー チューナー イコライザー カセットデッキ

  • 教えてください。ノーマルテープの録音再生用デッキでハイポジテープを録音

    教えてください。ノーマルテープの録音再生用デッキでハイポジテープを録音した場合カセットテープの音質というのはどういう風に変化するでしょうか?やはりノーマルテープに録音する場合よりも劣りますか?現在手持ちのカセットデッキ(ミニコンポ)はaiwaのXR-MJ10という機種です。

  • こんなラジカセ(コンポ)探しています。

    みなさんこんにちは。 カテゴリー違いかもしれませんがデジタル製品ということで。 タイマー録音できるラジオを探しています。 色々と注文があります。 ・サイズがコンパクトである。しかし、ポータブルではない。ラジカセのような筐体がベスト。 ・MD・カセットデッキはいらない。(CDデッキはあってもなくてもよい。) ・タイマーがあり、FMをタイマー録音できる。 ・SDカードもしくはUSBメモリの差込口がある。もしくは他のメディアでもよい。 ・ラジオを録音する際、パソコンを介さずに、直接、SDカードもしくはUSBメモリ(他のメディアでもよい。)にデジタル録音できる。 ・PC⇔ラジカセ間のデータの移送にケーブルを用いなくてよい。 おおむねこんなところなのですが、こんなラジオデッキってありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • MDコンポやMD/CDシステムにカセットはいると思いますか?

    一時期より少なくなった(?)とはいえ今さまざまなMDコンポやMD/CDシステムが出回っています。 パナソニックのSC-PM57MDのように5枚CDチェンジャーを搭載した機種もあれば、ソニーのCMT-M333NTのようにNetMDに対応した機種もあります。 この2機種にはカセットデッキがありますが、これからの時代はMDコンポやMD/CDシステムにカセットデッキがあってもいいものなのでしょうか? 1年後ぐらいにMDステレオを買い換えたいのですが、カセット付にしようかカセット無しにしようか迷っているので、アドバイスをお願いします。 (カセット以外の機能は自分で決めるつもりです。)

  • こんなラジオを探しています。あるんでしょうか?

    みなさんこんにちは。 録音できるラジオを探しています。 色々と注文があります。 ・サイズがコンパクトである。しかし、ポータブルではない。 ・MD・カセットデッキはいらない。(CDデッキはあってもなくてもよい。) ・タイマーがあり、タイマー録音できる。 ・SDカード・USBメモリの差込口がある。 ・ラジオを録音する際、パソコンを介さずに、直接、SDカードもしくはUSBメモリにデジタル録音できる。 おおむねこんなところなのですが、こんなラジオデッキってありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 違うメーカーのAV機器接続による不具合

    最近非常に厄介なCCCDのおかげでCD-Rに 自分の好きな曲を編集して聴くことが難しくなってきました。 そこで(代替策として)MDを使おうと思い KENWOODのMDデッキ(システムコンポより抜いたもの) をオークションで購入、私が所有していたPanasonicの CDコンポに接続しました。 ところが、MDの再生は問題なくできるのですが 録音ができません。録音ボタンを押すと「Unlock」という 表示が出て録音状態が解除されてしまいます。 そこでMDデッキの背面部を確認すると「システムコントロール」 の端子がありこれを接続しないと録音は不可能なのかなと思いましたが 実際分かりません。どうなのでしょうか? もちろん、MDデッキとCDコンポは別メーカーですから 適応していないと思います。 というより、CDコンポには「システムコントロール」は ありません。

専門家に質問してみよう