• ベストアンサー

訴状の書き方がわからなくて困っています

小額訴訟を考えています。友人に50万円貸しました。 貸した際のメモ(銀行の利用明細にメモ)はありますが 借用書はありません。  一括返済の予定で貸していましたが、無理だといわれたため分割返済にしました。月々2万円で返済。  しかし一括で返してもらった50万円を引越し費用に当てようと思っていた為、費用が足りません。 その50万を銀行から私が借りました。 そして、分割返済を認めるかわりとして銀行から借りた50万円の金利分を友人に負担してと言ったところ分かったといいました。 しかし返済が滞り30万しか返済がありません。 残りの20万と、負担するといった金利を小額訴訟で請求しようと考えました。 この場合、訴状に記載する「訴訟物の価額」と「請求の趣旨」はどのようになりますか。 経験のある方、実務に強い方アドバイスをお願いします。

noname#57919
noname#57919

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

訴状の用紙は簡易裁判所に行けば貰えます。 聞きながら、書き込み提出して下さい。 訴訟物の価額は「200,000円です。」 貼用印紙は「2000円です。」 請求の趣旨は、「被告は原告に対して、金200,000円を支払え、 訴訟費用は被告の負担とする。」との判決を求める。 でいいです。 請求の理由は「原告は被告に対して平成年月日金50万円を利息○○、返済日○○で貸し付けた。しかし、被告は○○までに金30万円の返済があったが、残り金20万円を支払わない。よって、請求の趣旨のとおり判決を求める。」と云うように記載します。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://www.houterasu.or.jp/ 上記の専門家サイトでご相談されることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 訴状が届きました。

    訴状が届きました。 時系列で説明します。 元義兄が金融業者から事業資金を借り入れ私が連帯保証人になりました。 (勿論姉を助けるためですがこれは無視しておきます) 訴状によると、その後彼は9ヶ月しっかり返済しているようです。 姉夫婦が離婚。 私の元に金融業者から請求書が届く。 支払い状況を確認するため私から金融業者の担当者に電話したところ 「この契約は現在司法書士さんが代理で入っているので連帯保証人に請求するようなことににはならない(メモ有り)」 「送ってしまった請求書を破棄して欲しい(メモ無し)」 とのこと。請求書を破棄。 ちなみにこの時初めて元義兄の支払いが滞っていることと司法書士が入っていることを知ります。 後日、やはり心配なのでその司法書士先生に面会し、「連帯保証人に支払いがいくような事にはならない」と同様の説明を受ける。 これは平成19年半ばのことです。 3年後、現在になってそれ以来の残金支払いを請求する訴状が届く。 ==== 被告は元義兄と私で、請求はおおざっぱに言うと 「二人して支払え」 「仮執行宣言」 「訴訟費用・・」 というものです。 訴状には「被告らは平成19年○月○日に支払うべき金員の支払いを怠ったため・・・」 などとありますが、当方に「金員の支払いを怠った」記憶は一切ありません。 残金は120万円くらいになりますが、平成19年半ばに金融業者に請求書を破棄するように言われたやり取り以来、請求も連絡もありませんでした。寝耳に水です。 連帯保証の契約書には「借り主が支払わない場合はお客様に請求する」と書かれています。 その契約書の私の住所から引越などもしていませんし、電話番号も変更していません。 当方は「あいつ、ちゃんと払ってるんだ」と思っていただけです。 当方は自由業ですが、このところの不景気でもう1年ほど健康保険料も払えていない状況です。 また元義兄は自営業で常に7~8人を雇い、給料を延滞無く支払っています。 姉夫妻の離婚を期にこのような事態になったのは私だけではなくこちらサイドの親類も自動車ローンの残金を連帯保証人として全額支払った経緯があります。また私と彼との間には当時ほかにも金銭的なトラブルがありそちらは返済してもらいましたが、翌々考えると本件の借り入れで返してくれたのではないかと思います。 この辺は連帯保証契約を結んでいる以上どうにもならないとは思いますが・・ とにかく私には支払い能力はないのですが、原告側の請求通りの判決が下った場合、やはり元義兄は支払わないでしょう。 当時のあの司法書士に経緯を聴いてみました。 仕事としては返済額を借入金のみにして分割で払うようにすることで、 ・金はあるようだが報酬の請求に応じなかった ・連絡したらいつもパチンコだった ・連絡が取れなくなった 以上の理由でやめてしまったそうです。 そのため現在は記録は残っていないとのこと。 離婚で縁が切れたので元義兄からみたら賢いやりかなのかも知れません。 長くなりましたが、 せめて分割にしてもらえるものでしょうか? その他私の負担を減らすようなアイデアはありますでしょうか? 連帯保証人はどんな理由でもやめた方が良いですね。

  • 裁判所呼び出しについて

    銀行より、カードローンを利用し、返済が滞り信販会社へ債権が移り、信販会社からの訴状で「裁判所より呼び出し」がありました。残金が30万ほどで、一括支払いと書かれていたしたが、裁判所へ出向いた際、分割希望の話など希望は聞いてもらえるでしょうか?小額請求で一括支払いの判断がでた場合、支払えません。給料差し押さえなど あるのでしょうか?お恥ずかしい質問ですいませんが、回答よろしくお願いします。

  • 過払い請求の訴状の書き方について

    とある金融会社との取引があり、利息制限法に基づく法定金利計算書で 再計算すると、150万強の過払いがありました。 自分で訴訟を起こす際に、訴状の文面は少額訴訟や通常訴訟の訴状と 同じ形式の文面で大丈夫なのでしょうか? 簡易ではなく地方裁判所に提出ということ以外に、 何か気をつけないといけないことってありますか? 補足 少額訴訟や通常訴訟の訴状は何度か作った事はあるのですが、 140万以上の請求は初めてで、多少戸惑っています。 少額訴訟や通常訴訟と違う場合の文面があれば、 具体的に教えていただけると助かります。

  • ロプロから訴状が来ました。

    ロプロから訴状が来たのですが3年前に任意整理をしたときには、一括支払いしか 認めないと言って(その時は、武富士でした。)乗ってきませんでした。 今回の訴状の支払い金額は、10万くらいなんですが 利息があと59000円くらいです。 ここで質問なんですが直接ロプロに電話して利息は、勘弁してもらって 残りの10万幾らかを分割にしてもらうか? (私が直接電話していいものなのか?) 弁護士に頼むか?(支払いが少額なので弁護士費用のほうが高くつきそうで) だれかアドバイスをお願いします。

  • 小額訴訟の訴状は受け取り拒否できるのか?

    5月に納品した商品の代金がいまだに改修できません。 請求書も、8月の売掛金残高証明(決算だったので)も、メールでの督促にも反応がなく、内容証明を送ったところ、不在で期限切れで返送されてきました。 小額訴訟を考えていますが、裁判所から訴状を送っても不在で受け取ってもらえなければ意味がなくなってしまいますし、強制執行できなければこちらでかかった費用分が上乗せされて損になってしまいます。 裁判所の訴状も不在で受け取り拒否されることもあるのでしょうか?またその場合はその後どういう手続きがあるのでしょうか?裁判所の書記官からは、これは相手の住所の管轄にという話や訴訟の費用は相手に請求できないとのことで、ちょっと躊躇しています。日帰りできない距離なので、往復の交通費等を考えると債権と大差ない金額になってしまうので。。。 不在でまた返送されてしまい、意味がなくなる、ということはあるのでしょうか?また、小額訴訟でも書類の提出先は相手側の住所の管轄の裁判所になるのでしょうか??

  • 過払い訴訟(訴状の書き方)について

    ク○ディセゾ○に完済済みの過払い請求をしようと思っています。 取引履歴を取り寄せた結果、平成3年以前の履歴はないとのことで、残高29万円からのスタートでした。 契約は、昭和59年ですから、約5年間の履歴提示がないことになります。 ク○ディセゾ○の過払い請求に対する対応は、訴訟のみに応じるようです。 そこで、個人的に訴訟を考えていますが、0計算による請求をしたいと思っています。 インターネットで調べると、通常訴訟の訴状のテンプレートや書き方などは、あるのですが、0計算による訴状の書き方が見つかりません。 0計算による訴状の書き方(テンプレート)のサイトか、その部分をどう書くのかわかる方がおりましたら、詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 訴状が突然来て、困っています。

    30年前に亡くなった父が、土地の仮登記(条件付所有権移転仮登記 停止条件付代物弁済契約 条件:金銭消費貸借の債務不履行)をしており、“抹消登記の手続きをせよ”と請求されています。証拠書類として添付されている閉鎖謄本には、父が抵当権者として抵当権が設定され、その後、弁済による抵当権の抹消登記がなされています。 母は弁済されていないと言っていますが、登記上の証拠があるし、こちらから出せる証拠は無い状況で、相手からの請求を承諾するつもりです。 訴訟の相手は以前の所有者(父がお金貸した方)から、2番目に所有権を取得された方になっています。 ただ、何の連絡もなしに弁護士を立てて一方的に訴状が来て、迷惑に思っています。こちらとしては30年も前のことで、父が仮登記をしたことも知らず、また、訴訟の相手は直接父からお金借りた方では無いのだから、状況を説明いただければ、協力出来たと思います。 答弁書を自分で作成使用と思いますが、訴訟費用は負担したくないし、抹消登記の費用等も相手に負担してもらいたいのですが、どのように答弁書に書けば良いですか? また、相手の請求を認めた以上、すべてこちらで負担しなければならないのですか?

  • 本人訴訟の訴状の内容

    前代取の630万円の使込みをそのままにはしておけないので、損害賠償請求を提起しようと思います。訴状を受け取らない可能性があるので、弁護士に依頼せずに本人訴訟をしようと考えています。 100万円ほどの少額訴訟の経験はありますが、地方裁判所に提起するのは初めてです。訴訟の事件名は、債務不履行による損害賠償請求だと思うのですが、簡易裁判所のように地方裁判所でも訴状の内容を見てもらえるのでしょうか?

  • 裁判所からいきなり訴状が送りつけられ、困ってます

    突然、裁判所より訴状が送られてきました。 第一回、口頭弁論期日呼び出し状、及び、答弁書催告状 案件は「所有権移転登記手続き請求事件」です。 訴訟物価格 約1000万 請求の趣旨 1、(1)主意的請求 被告らは原告に対し別紙目録記載の土地について、 昭和28年頃相続を原因とする所有権移転登記手続きせよ。   (2)予備的請求 被告らは、原告に対し、別紙物件目録記載の土地について 昭和43年頃、時効取得を原因とする所有権移転登記手続きをせよ。 2、訴訟費用は、被告らの負担とする。 請求の原因について要約しますと… 数年前に亡くなった父が、問題の土地の所有権に何らか関与しているようで、 私を含め、家族3人に同じ訴状が届きました。 他に2名、被告人がいるようです(面識ありません)。 たぶん、原告が問題の土地を譲渡か売買か何かするために、 私たちの存在がひっかかってきたのでしょう。 いきなり、こんな訴状を送りつけられて迷惑も甚だしいです。 亡き、父は、相続放棄の書面も出していたのですが、その書面を紛失してしまったようです。 そして、原告はそこにずっと住んでいて、時効も成立しているということです。 ただ、登記手続きが完了していないらしいです。 とりあえず、どうしたらよいのでしょう? まずは弁護士に相談ですか? こんなわずらわしさと、弁護士に相談するにしても、費用もかかるでしょうし… この訴状を無視したら、まずいのでしょうか? 法律や、弁護士にはまったく縁がなく、困っています。 普通の考えなら、菓子折りの一つでも持って、印鑑を押していただけませんかと、 お願いに来るのが筋ではないでしょうか? 長々となりましたが、何かアドバイスいただければ有難いです

  • 訴状の書き方

    子供用の教育機材を購入(30万円弱)しましたが、内容が事前の説明と相違し、欠陥がありました。本人訴訟により損害賠償を請求しようと思い、簡易裁判所に提訴しました。書記官の方は親切でしたが、はっきりと言わないのですが訴状構成に問題があるらしく、弁護士に相談するよう薦められました。 訴状は、1主位的請求として、販売業者に消費者契約法により(不実告知)解約を求め、2予備的請求として販売業者と教育機材製作会社に共同不法行為で損害賠償を求める、という構成です。このような請求は不可能なのでしょうか。