• ベストアンサー

債権執行・預金差押

債権執行・預金差押をしようと考えておりますが、差し押さえた日に残高が無くて、後日給料等入金があった場合は、後日入金分は差押の対象にはなりませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.7

この件について、今、裁判所で聞いてきました。(別件のついでですが。) 質問内容は「継続か非継続」と云うことですが、これは、給与と賃料だけで、他は全て「非継続」だそうです。 私の長年の実務経験では、その度に、取下勧告によって取り下げていました。 ですから、取下しなければ、後日の入金まで、差押えは継続すると考えていました。 ところが、第三債務者を勤務先とした給与債権の差押えの場合と、賃借人を第三債務者とした賃料の差押えの場合だけで(その場合は、申立時に継続債権であることの主張が必要なようです。)、以外は全て非継続のようです。 非継続の場合は、最終的には取立訴訟を待たなければわからないので、その場合は、差押えが延々と続くので、実務では、裁判所が取下を勧告し取下によって終結しているようです。 それでは、回答を簡単にいいますと、勤務先を第三債務者として継続的な債権であることを主張すれば、毎月、入金されますが、それ以外を第三債務者とした場合は、取立訴訟の判決を求めなければならない、と云うことです。

haru-nao
質問者

補足

いろいろとありがとうございます。 ご意見大変参考になりました。 だめでもともと、と思い一度預金債権差押を実行してみます。 その後、給与差押を実行してみます。 また、なにかありましたら、よろしくお願いいたします。

その他の回答 (6)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.6

haru-naoさん、ここでは他人の回答を批判するような投稿は禁止しているようなので、私が、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3942001.html で、新たにharu-naoさんも含め私の疑問を問っていますので、回答をお待ち下さい。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.5

haru-naoさん、私の云う「裏技」は裏技ではなさそうです。 それにしても、私の実務経験で毎月毎月振込があったので、そうお答えしました。 失礼しました。

回答No.4

 預金債権の差押えは,差押命令が第三債務者(銀行のことです)に到達した瞬間の残高が差押えの対象です。その一瞬あとに入金があっても,それは差押えの対象となりません。  #2に裏技があるなどとありますが,そんな裏技はありません。差押債権目録には,当たり前のように,請求債権目録の金額と同一金額を書いて,「上記金額に満つるまで」と書きますが,だからといって,差押えの効力が,その金額までの入金に引き継がれるわけではありません。  それは,継続的給付の差押えに関して民事執行法151条の規定が特別に設けられていることからしても,その反対解釈として,継続定休府にかかる債権でない債権の差押えでは,差押えの後に受ける給付に効力が及ばないと理解されます。  また,既に答えがありますが,差押えができるのは,金銭債権であって,#1のように預金口座を差し押さえるということもできません。

haru-nao
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 だめもとで、一度預金債権の差押を実行してみます。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

債権の差押えは、申立と同時に「陳述催告の申立」と云う申立をします。 そうしますと裁判所は第三債務者に「催告書」と云う書面を差押命令と同時に送達します。 その催告書は、例えば、差押えた金額があったかどうか、あった場合は幾らか、等を記載し裁判所に回答します。 一般的には、その期日は、受理してから2週間と決められています。 そうようなわけで、差し押さえた日に残高が無ければ「差し押さえる金額なし」の回答で、空振りで終了します。 ところで、これには裏技があります。 それは、申立時の「債権差押目録」に「上記金額に満まで」と記載してあれば、普通、残高が0と云うのはないので1円でもあればそれを差押え、次期入金されればそれを差押えできます。 即ち、例えば、請求金額が100万円として、預金が100万円以上あれば、それで完結ですが、100万円を満たない差押えは、「100万円に満まで」差押えは続くことになり、結局、「後日入金分も差押の対象になります」と云うことになります。 なお、この例は、勤務先などを第三債務者とした場合ですが、勤務先から銀行に振り込まれた預金の差押えの場合は、銀行は、毎日、入金があるかどうか監視していないし、していたとしても、その度に額を裁判所に報告していない現状です。それより、口座名義人で解約としています。 勿論、解約となってなくて、事後の入金は、自由に出し入れできることになります。

  • lirakko3g
  • ベストアンサー率32% (252/769)
回答No.2

はい、差押え後の入金は債務者が自由に使えますので差押えられません。 預金債権の差押えは、第三債務者である金融機関に差押命令が送達された時点で相手方の口座に入っているお金を差し押さえることができます。 よって、いつ差押えの申立てをするか、タイミングが重要です。 相手の給料振込日などがわかっていればその直後あたりを狙うのがよいかと。 ただし相手方が、差押えする金融機関から融資(たとえばマイカーローンなど)を受けている場合、金融機関から相殺を主張されることもあります。 相手方のこういった事情をよく知らないと、骨折り損に終わってしまうことも少なくないのが、預金債権を差押えることのデメリットです。 (#1様の記述について。口座そのものを差押えることはできず、あくまで「預金債権」の差押え、となります)

haru-nao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 給料日はわかりませんので、メリットはなさそうですね。 もう一度相手方を良く調べてみます。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

それ預金の差し押さえでなく口座の差し押さえを行えば宜しいかと。 でも最低限の金額(忘れましたが)は残さないといけなかったはずです。 あと会社の給料を差し押さえる方法もありますよ。 それだと会社が給料より毎月幾らはご質問者様の指定口座に振り込みしてくれます。

haru-nao
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 口座の差押を調べて、実行してみます。

関連するQ&A

  • 預金差押について

    預金の差押について質問があります。銀行に差押調書を送り、反対債権があった場合、預金残高よりも反対債権の金額が大きい場合は差押はできないんでしょうか? また、反対債権よりも預金残高が多い場合は反対債権を相殺した後の残高は差押が可能なのでしょうか?

  • 債権差押について

    民事執行にお詳しい方がおられましたら、ご教示願います。 債権差押の際に、一つの債務名義で、2つの金融機関の預金残高を差し押さえようとしているのですが、可能でしょうか? できるとしたら、その場合、差押申立書の第3債務者欄には2つの金融機関名を並べて書けばいいのでしょうか? それとも金融機関ごとに別々に差押申立書を作成するのでしょうか? よろしくご教示願います。

  • 預金口座の差し押さえについて

    裁判で確定判決を取った後の強制執行についてですが、(金銭債権の場合) 相手先の預金口座を差し押さえるのは、一度きりしかできないのでしょうか? 例えばこちらが30万円の債権があるとして、 口座に10万円しか入っていなかった場合、10万円しか回収できないのでしょうか。 その後、その口座に20万円が入金されることがあったとしても、 それは差し押さえの対象にならないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 強制執行 預金

    取引先が売掛金の支払いを怠っているため、支払督促により債務名義を取得し預金を対象とした強制執行(第三債務者3名)を申し立てました。その後、第三債務者から送られてきた陳述書によれば、2名からは反対債権があるので弁済できないとの回答で、残りの1名もほんのわずかな預金残高しかないとの回答でした。このわずかに回収できる金額はとりあえず回収する事としても、債権の大半が未回収になってしましいます。この場合、再度強制執行をかける事(対象は預金以外を想定しています)は可能でしょうか?その場合、裁判所から債務名義を返してもらって、再度債権差押申立をすればよいのでしょうか?

  • 動産執行と債権差押を並行して申し立てできますか?

    未払賃金で債権差押(銀行3つ)をしましたが、思いっきり空振りだったので次の手段を考えています。 差し押さえた銀行3つの他に、別の銀行口座を発見したので、前回の債権差押えは取り下げて、新たに、発見した銀行口座を押さえる予定ですが、そこに債権額分の預金があるとも思えないので、動産執行もしたいと思っています。 (電話加入権は、加入名義が違うのであきらめました) そこで疑問なのですが、債権差押と動産執行は別の申請方法のようですが、両方を並行して申し立てすることは可能なのでしょうか。 特に、東京地方裁判所の場合、債権差押えの管轄は目黒の執行センターで、動産執行は霞ヶ関に申請するらしいのです。 やはり、順番にするしかないのでしょうか。 もし可能な場合、債権差押で第三債務者が複数の時のように、それぞれに債権額を設定して申請することになるのでしょうか。 払う気があると会社は言っていますが、それでも40万ちょっとの債務すら払えない会社で困っています。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 強制執行と債権差し押さえについて質問します。

    強制執行と債権差し押さえについて質問します。 業者との取引で不良債権が発生し、裁判でも判決が決定しましたが、やはり取れるものがない見込みです。 こちらのサイトで調べてみたところ、預金口座差し押さえの場合は、差し押さえるとその都度手数料が発生するようで、しかもその日のみの預金額だけが差し押さえになり、全額回収したい場合は何度も手続きをして回収する方法しかないものでしょうか? 債務額約50万円に対して、今回預金口座差し押さえにて回収した額は約9000円でした・・・。 また、相手の売掛金を差し押さえた場合は、売掛金がこちらが請求した金額になるまで全額差し押さえできるものなのでしょうか・・・? 相手の生活費分などを除いてとなるのであれば、手続きしても無駄になりそうだと思っています。 不況のあおりなどでの不良債権だと思うので、手荒らなことは避けたいとは思っているのですが、このまま放置するわけにもいかず・・・と悩んでいます。 わかる方、もしくは経験者の声をいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 差押債権を調べるには

    会社業務の中の一部で代金の回収を担当している者です。仮執行宣言付支払い督促後、支払いが無い債務者に対しては、私が容易にできる「預金口座」と「給与」の差押さえを行っております。勤務先が判明していれば給与差押は堅いのですが、不明な場合は債権額が通常5~10万円であるため、費用的に興信所を使うこともできず、かといって私が尾行するわけにもいきません。預金口座も、債務者の住居付近の金融機関を目録の中にあてずっぽうに入れるという方法を取りますが、ヒットしても残高が少なかったりと苦戦の日々です。勤務先を調べる技・残高がある口座の調査方法・その他差押できそうな債権の種類と調査方法をご指南いただけませんでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 債権差押命令申立書の提出の時期はいつにすればいいか

    民事執行にお詳しい方がおられましたら、ご教示願います。 貸家の賃借人の家賃滞納のため、訴訟を起こして、当方、勝訴しました。 判決を債務名義として銀行預金の差押えを考えております。 この場合、債権差押命令が発令されて、第三債務者に送達されると差押えの効力が生じるとのことですが、第三債務者に「陳述の催告」も申し立てたいと考えております。 仮に、本人の預金口座に給料等の多額の入金が25日にあるということが事前に予測される場合でしたら、いつごろに裁判所に上記の債権差押命令の申立てや「陳述の催告」の申立てをすれば、一番効果的に債権が回収されるのか、悩んでいます。 よろしくご教示願います。

  • 債権差し押さえについて

    債権差し押さえになった場合、主に車、家、給料等が対象となりますよね。 その給料について聞きたいのですが、アルバイトやフリーターであっても、給料をもらっているとなれば、その四分の一とか差し押さえられるのですか? それとも、アルバイトやフリーターは雇用が常に約束されるわけじゃないので、給料差し押さえにはならない(該当しない)のですか? ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 債権者からの預金差し押さえ後に全額返済したのですが、超過返済になってます。

    債権者から強制執行を行われ、裁判所が預金を差し押さえました。差し押さえ額が債権額を下回っていたので、全額ではありません。それで債権者(とある企業)に連絡を取って全額返済することにし。振込用紙が送ってきました。家族がその振込用紙に書いてある金額を振り込んだのですが。その額は債務額全額でありました。 ということで差し押さえられた預金の額が超過返済になっております。こんな場合超過分はどうなるのでしょうか?家族が債権者に問い合わせたところ裁判所から書類が届くということまでは聞いたそうです。