• ベストアンサー

年金基金の退職一時金について

Hayate03の回答

  • Hayate03
  • ベストアンサー率36% (112/304)
回答No.3

○年金基金の退職一時金は、基本年金の受給には関係ありません。 ○退職一時金として受け取る場合には、退職所得に対する課税対象となりますので、  1年以内に再就職の予定があれば(あるいは再就職が未定であれば)、保留しておいた方が有利です。 ○再就職の予定がなければ(あるいは1年以内に再就職できなかった場合)、請求が必要です。  請求しないと、退職一時金の部分は5年で消滅してしまいます。

s_s_s
質問者

お礼

基本年金には関係ないものなんですね。 ほんの少しの金額しかもらってないのに、年金がなくなってしまうのかと心配してしまいました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年金基金脱退一時金について教えて下さい

    退職後、厚生年金基金脱退として、一時金として受け取るか、将来の年金に回すか選択するようにいわれ、よく考えた結果「一時金の受給」を選択しました。 3月31日付で退職したのですが、一時金の支給はいつになるのでしょうか?その基金によって違いがあるのでしょうか?

  • 退職時の厚生年金基金一時金について

    先月退職し、退職金について会社から精算書が届いたのですが、 疑問に思ったので教えてください。 退職金は約25万なのですが、 厚生年金基金一時金(年金基金から直接払い)という項目がありこれが 約21万で 差し引き支給額が約4万程度となていました。 厚生年金基金一時金で調べてみたのですが、よく分かりませんでした。 そもそも厚生年金基金一時金とは一体何なのでしょうか?

  • 厚生年金基金から脱退一時金?

    厚生年金基金から封筒が届きました。 厚生年金基金から脱退一時金? 脱退一時金か、基本加算年金か。どちらが良いと思いますか? やはり、基本加算年金でしょうか?今すぐにお金はいらないので 『基本加算年金額14000円(見込)』と記載がありましたが、年間で支給される金額ということでしょうか? 基本加算年金受給を選択したら、これからも毎月支払いするということではないですよね? 『脱退一時金を受給することなく、脱退一時金を原資として、60歳になったときから終身年金(基本加算年金)として受給することもできる。』 脱退一時金46000円(予定) 基本加算年金額14000円(見込)

  • 退職に伴う厚生年金基金の手続きについて

    友人が先月15年勤めた会社を退職しました。勤めていた会社では社会保険、厚生年金、厚生年金基金を加入していたそうです。先月退職し、厚生年金基金の解約一時金を会社に請求したら、基金を会社でやめたので一時金は無しと言われたそうです。今まで積み立てていた基金についてはどうなるのでしょうか。また、会社は基金脱退について勤めている人たちに伝えなくていいのでしょうか。教えて下さい。宜しくお願いします。 

  • 厚生年金基金の脱退一時金について

    厚生年金基金についておしえてください。 今年の1月に4年10ヶ月勤めた会社を退職いたしました。 厚生年金基金に加入していて、月に5000円弱ほどひかれていました。 その後、厚生年金基金から脱退一時金の連絡が届き、 脱退一時金で受け取るか、基本加算年金で将来受け取るか選択してください。との事でした。 脱退一時金は14800円です。 そこで疑問なのですが、友人が以前別の会社を退職した際に、一時金の連絡がきて、10万円程だったそうです。 加入期間も、月にひかれてた額もほぼ私と同額なのに、なぜ私は14800円なのでしょうか?? 私は東京織物厚生年金基金だったのですが、厚生年金基金の種類によって違うのでしょうか?

  • 退職に伴う厚生年金基金の退職一時金給付について

    7年間働き、厚生年金基金をかけていましたが昨年の12月で退職しました。厚生年金基金より脱退一時金又は加算年金の選択という趣旨の封書が届きました。 退職一時金の場合は8万円 連合会の加算年金の場合年額1万円ほどになります。どちらのほうがいいでしょうか? また、今まで7年払っていますので、約38万ぐらいは払ってます。元を取るには65歳から38年は生きないといけませんよね?ご回答お願いします。2月末までに返送しなければなりません。

  • 厚生年金基金一時金・移換について

    この度、一身上の都合にて退職(転職)することになりまして、 厚生年金基金に関してご相談・質問させて頂きます。 厚生年金基金として、¥684,700 があるのですが、 一時金として受給するか、企業年金連合会等に移換するか迷っております。 個人差あるかと存じますが、どのような基準で判断すべきか、 アドバイス頂ければ幸いです。 お手数ですが、宜しくお願いします。

  • 国民年金基金と厚生年金基金

    我が家は現状は国保で国民年金を払ってます 国民年金基金に入ろうと資料をみたところ、 35歳を基準に受給額と納付額が変わるので入るなら35歳になるまでに と思ってました 最近になって、会社の厚生年金に入れると知り、悩んでます 夫が現在働いている会社で厚生年金に、もし入るとしたら国民年金基金には入れなくなりますが厚生年金基金には入れると思います(たぶん) たとえば、厚生年金基金に入り、その後退職して国民年金基金へ移行というのは可能なんでしょうか? もしその時に国民年金基金へは「新規加入扱い」となると損だと思います 夫は6月末で35になります うちの場合は 国民年金のまま国民年金基金に入ったほうがいいのでしょうか? 自分で調べようとしたんですがちんぷんかんぷんでした 詳しい方教えてください

  • 企業年金一時金と退職金

    私はこの10/25付けで会社を退職しました。そして先日、企業年金基金・一時金という名目で口座にお金が振り込まれました。 (1)これは退職金とは別なのでしょうか?退職する時、会社からは企業年金一時金や退職金の説明は何もありませんでした。しかし、会社の規定では3年以上の勤続で退職金は発生することになっており、私はその条件にクリアしております。 (2)また、退職金を請求する場合は、退社時に退職金請求の申請(書類の提出など)をするのが一般的なのでしょうか? (3)私はとくに会社から何も説明がなかったので、退職金請求などの書類は提出していません。その場合退社してからでも一定期間内ならば、その退職金を請求できる権利などはあるのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃるようでしたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 建設業厚生年金基金からの脱退一時金移換について

     初めまして、解らないことがあり疑問に思っていることを、質問させて頂きたいと思います。  宜しければ、教えて頂きたいと思いますm(_ _)m  最近、建設会社を退職し、建設業厚生年金基金から脱退一時金の受給についての書類が届きました。   そこで、質問なんですが、他の年金制度移換したい場合、         (1)建設業の厚生年金基金である為、再就職先が自動車工場等の時は厚生年金基金・確定給付年金・確定拠出年金に移換適用されますか?                     (2)再就職先が厚生年金のみの加入である場合、他の年金制度に移換出来るのですか?基金に加入していないと適用されませんか? (3)上記の他の年金制度移換出来なければ、脱退一時金を受給するしかないのですか? (4)脱退一時金を受け取った場合、年金の支給は厚生年金分のみとなるのですか?  上記の質問にお答え出来る方、宜しくお願いしますm(_ _)m