• ベストアンサー

法定代理人の権利義務意識が低かったら

私が小学生の頃に、学校の管理責任による事故があって負傷して、通院を余儀なくされるということがありました。その際、治療費の実費は学校が負担したようですが、私の親は学校に対する損害賠償請求などは行いませんでした。これについて、ものすごく今さらなんですが、私が私の親に対して、逸失利益などを請求することはできるものなんでしょうか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 まず、相手に対する債権はこちらが未成年者であっても、時効は進行しますから、#1の通り、時効が完成していれば、請求はできないでしょう。しかし、親については、親は自己のためと同一の注意をもって子供の財産の管理権があります(民827)ので、失当により、損害賠償を請求しなかったとすれば委任契約の本旨(民831)に反することになり、成年になってから5年以内であれば請求できることになっています(民832)。しかし、親権の裁量の内容は広範なものですので、損害賠償を請求しないことが当時の常識、立場などから見て、はなはだ、妥当性を欠いたものであれば可能かと思われますが、一般的には難しいでしょう。

ten-kai
質問者

お礼

よくわかりました。皆様、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Saera
  • ベストアンサー率38% (103/271)
回答No.2

当時、学校から治療費の実費以外に「見舞金」などの名目でお金を受け取っていたってことはありませんか?その場合は、すでに損害賠償は行われていますので請求はできません。 まったく受け取っていない場合や、受け取っていてもその金額が不当に低い場合は請求できるという判例があったと思います。そのときの時効の起算点は成年に達したときだったかと。 申し訳ありません。詳細は忘れてしまいましたのでもっと詳しい方の回答をお待ちください。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

ten-kaiさんは「小学生の頃」と云っていますので、現在では小学生ではなさそうです。 不法行為による損害賠償請求ができるのは、被害にあったときから3年で時効です。 仮に、それが3年以内であったとしても、請求するかどうかは親である法定代理人の自由です。 従って、ten-kaiが親に請求できません。(民法724条)

関連するQ&A

  • 被害者に支払う総額は?

    小学生の子供が友達に怪我を負わせてしまい、 現在通院治療中なのですが、13級程度の後遺症が残る 可能性があります。 個人賠償責任保険には加入していないため、全額 自費で支払う用意をしているのですが、 逸失利益計算・慰謝料・損害賠償・・・など 種類がいろいろあってよく総額が把握できません。 治療費・交通費などの実費は別にして、 上記の状況でいったいいくら位の支払い総額になるのか 概算でお教えください。 相手方とあまりいい関係が築けていないこともあり、 なるべくMaxの金額を知りたいのですが・・ 保険のカテゴリーからは外れてしまいますが、 どうどよろしくお願いします。

  • 損害賠償請求

    相手の違法行為で、精神疾患を患い現在通院中です。 逸失利益も請求したいのですが、治療費も含めて 金額が確定してないのですが、損害賠償請求する場合、 どのようにしたらいいのでしょうか?

  • 逸失利益は請求できるのか?

    はじめまして。自分でも法律のことを調べているのですがまだまだ無知なので教えてください。昨年の4月に交通事故に遭い、顔面に損傷を負いました。未だ治療中なのですが先日保険会社に14等級10号の後遺障害と認定され、損害賠償の見積書が送られてきました。その見積書には治療費と通院交通費、傷害慰謝料、後遺障害を含む損害賠償金が記されていました。しかし調べるるうちに逸失利益というものがあることを知りました。私は現在学生で今年就職活動に入るのですが、顔の傷が悪影響しそうです。現在学生の身分の私でも逸失利益を請求することができるのでしょうか。返答お待ちしておりますのでよろしくお願いしします。

  • 逸失利益は課税対象ですか?

    不法行為に基づく損害賠償請求訴訟で、損害賠償額を相手方から分捕った場合、逸失利益分は課税対象になりますか?

  • 払い渋り?損害賠償金・・・

    事故の損害賠償金の請求で 保険会社に、金額を提示してください と言ったら、後遺障害慰謝料は、入っていたのですが、 逸失利益が除外されていました 何も知らないと思って・・・。 なので「逸失利益が入ってませんけど・・」と言いましたら すぐに、何の説明もなく 金額が倍になりました(当然ですが・・・) 「なぜ、1回目の時、私でもわかる逸失利益の提示が なかったのでしょうか?書面で 回答願います」と送りました。 そしたら、「あなたに指摘されて初めて 気づきました。すみませんでした」と書いてありました。 1番大きな所を わざと抜いたって誰でもわかりますよね! 過失割合を訴訟によって 闘うのですが この払い渋りの証拠は、相手にとっては、何の弱点にもならないでしょうか? 払い渋り・・で問題には、ならないでしょうか? 払わないと言っているわけでは、ないですけど・・・。

  • 加害者に損害賠償請求

    いつもコチラにお世話になっている者ですが、 またお願いいたします。 只今、交通事故の損害賠償について保険会社と示談中の身なのですが(当方被害者、事故により障害を負っております) 加害者本人に損害賠償請求が私の場合できると聞きました。 理由は 保険会社は加害者本人ではなく、勤めている運送会社と契約しているから ということらしいのですが、 もし損害賠償を請求するとすれば、  傷害慰謝料・逸失利益・障害慰謝料等がありますが、そういう類の請求となるのでしょうか? それとも私が請求した額と保険会社の提示額の差を請求するものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 損害賠償

    労災安全配慮義務違反での損害賠償請求に関して質問させていただきます。 仕事中のケガで、自分に過失がなく明らかに安全配慮義務違反の対象である場合は、後遺障害慰謝料、逸失利益、精神的慰謝料など損害賠償請求可能とのことですが、判例など大きな事故ばかりで あまり参考にならないのですが、実際に損害賠償請求訴訟起こして勝ち取った方はいますでしょうか? 知人のことでも構いませんのでお聞かせ下さい! 宜しくお願い致します。

  • 労働基準法の災害保障と損害賠償請求について

    現在、労災保険(死亡)および損害賠償請求の2点で会社と争っておりまして、損害賠償請求額を逸失利益、慰謝料、葬儀関係費用等から算出いたしました。この損害賠償請求に含まれる慰謝料と労基法の災害保障(第79条など)との関係についてお教えいただきたいと存じます。 84条などにある他の法律との関係はどうなるのでしょうか。損害賠償請求が認められた場合は、請求できないのでしょうか。また、損害賠償請求が却下された場合などはどうなるのでしょうか。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 損害賠償被害者請求(1)

    交通事故で被害(責任割合0)を受けて7ヶ月経過しました。 連休明けから被害者請求の示談交渉に入る予定です。 そこで、消極的損害賠償請求の項目ですが(1)入通院慰謝料(2)後遺症障害慰謝料「12級10号」(3)後遺症障害逸失利益(4)被害者請求資料作成経費(赤い本・青い本の購入費)(事務経費/資料作成人件費・プリントアウトインク・用紙代等)を考慮(弁護士費用に相当?)(5)家族への精神的、肉体的(家事労働の加重負担)慰謝料を請求する予定ですが無理な要求でしょうか。 行政書士等専門知識を有する方のアドバイスがあればと、宜しくお願いします。

  • 胎児の権利について

    721条では、胎児の損害賠償請求権については、既に生まれたものとみなす、とあり、判例は停止条件説をとっているようですが、実際に、胎児は生まれてからでないと、損害賠償はできないんですか。それとも解除条件説の解釈で、死産するまでは、損害賠償が有効なのですか。どっちですか。 具体的には、父が交通事故で死亡。その時は母には胎児がいた。出産前に、胎児の損賠請求をしたが、出産後、停止条件にもとづき、再度、多めの損賠請求をかけることができますか。