• ベストアンサー

他大学の人との人脈の形成の仕方

こんばんは、私は今年から大学一年になる男子です。自分は正直もう少しレベルの高い大学に入りたかったのですが、浪人ができない環境であるので不本意入学というわけではないのですが、それに近い形で今の学校に今年から通います。通っている大学は私立なのですが、理系ということもありきっと大学院まで行くと思います。そしてそのときは国立の大学院に受験をしようとまだ先の話なのですが考えています。 そこでなんですが、自分の大学以外の大学の生徒とも交友を持ちたいと思っています。大学院受験は情報の量が合否を決めるともいわれていますし、魅力のある大学の情報はたくさん仕入れたいなと思っているからというのももちろんなのですが、やっぱりいろいろな人脈があれば自分の世界が広がるという点に最も魅力を感じます。大学というのは思ったよりも自由で、生徒や教師以外の人がキャンパスを歩いているなんて普通にあるみたいなんで自分からなにかしらのリアクションを起こせば新しい出会いが見つかるとは思うのですが、自由すぎるが故、なにからはじめていいのか分りません。サークルに入ってそこから人脈を広げていくという方法が多いと思いますが、他にも人脈形成をするうえで方法はありませんか。自分の高校は付属校でほとんどが同じ大学(今通っている大学)にいるので、そのコネは正直あまりありません。 どんなササイなことでも構いません。なにかアドバイスがございましたら回答お願いします。他にも大学生活を営むにあたって助言などございましたら、大学のシステムをいまいち理解していないので教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

thjki6624さん、まずは大学ご入学おめでとうございます。 実り多い大学生活になるといいですね。 他大学の人との人脈を広げる方法というのは少しおいておいて、大学院進学に関してアドバイスしたいと思います。 一般的には大学の3年生もしくは4年生になると研究室に配属されます。 そしてテーマを決めて卒業論文にとりかかります。そのあと大学院に進学して修士論文、さらにその上に進学するのであれば博士論文を作成します。 (理系の大学であれば修士課程まで進学する人がほとんどという大学も多いかと思います。) ここで一番重要なことはテーマです。 たとえば建築学科だとすれば、まず構造力学、環境工学、都市計画というように大きく分類され、その中でも教授の専門性によって構造力学の中の地震時の応答挙動を研究している研究室というようにかなり細かく分かれてきます。 さらに自分が卒論や修論のテーマとして研究するものは「地震時の鉄骨造におけるボルトのせん断破壊について」などともっと細かい内容のものになり、実験としてはひたすらボルトの破壊実験を行うということがあります。 建築について勉強しようと思って入学したら、ボルトのことばっかり研究していたということが多々あります。これは一つの例え話ですが、大学の研究というのは細分化された専門の中でさらに細分化されたテーマを見つけてそこを掘り進むようなものだと思ってください。 大学に入学してすぐに自分の専門やテーマを決めるのは難しいと思いますが、自分の興味の対象がどういう方向を向いているのか早い段階から知っておくことをお勧めします。上の例え話で言う建築学科の中の構造力学なのか環境工学なのか、都市計画なのか…その中でどの教授の専門に興味があるのか。 そして大枠が決まったら図書館で学会論文を読んでみてください。 ある程度テーマを絞って論文に目を通すと、大学院のときに進学したい研究室が見えてくると思います。そしたら直接その研究室を訪問してそこの学生さんから話を聞くのが一番の近道だと思います。 ただ一つ、大学院修士課程卒になるとその後企業に就職する場合でも博士課程に進学して研究者を目指す場合でも、卒業大学や修了大学のネーミングよりもこの教授の下でこういう研究をしたということが重要になります。なので在籍している大学にこの人!という教授がいたらその先生の研究室で修士を取るのも一つの方法です。 他大学の人との人脈を広げる方法としては、4月の新歓勧誘の時期に他大学に行ってサークルやクラブのビラをもらってくるというのが手っとり早いでしょう。 大学生協や食堂あたりでビラを配っていたりあと学生向けの掲示板にもたくさん貼っていると思いますよ。 私は建築学部を卒業して他大学の大学院を修了しました。 1年生から3年生まではクラブをしたり、長期の休みには国内外の建物を見に行ったり大学以外のところで過ごしていた時間の方が多かったくらいです。 大学院進学を決めたのは4年生になってからで、それから大学院情報を集め試験対策をしましたが十分間に合いました。(院試過去問は希望する研究室を訪れ、そこの先輩からもらいました) 現在は民間企業の研究所で仕事をしています。 大学、大学院で勉強したことが現在の仕事につながっているのですが、細分化された専門知識を身につけたところで社会生活に対応できる部分は本当にわずかです。 大学院を目指して今からがんばるというその姿勢は本当に素晴らしいもです。でも大学の4年間で学ぶことは勉強だけではありません。thjki6624さんにはいろんなことにチャレンジしてもらいたいと思います。頑張ってください。

thjki6624
質問者

お礼

いろいろとアドバイスありがとうございました。 「いろいろなこと」ですか、なかなか難しいですね。でも、いろいろ頑張ってみます。 返事が遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。

その他の回答 (5)

noname#58080
noname#58080
回答No.6

学会に入ることだと思うけど。 基本的には専門家の情報交換のために学会は存在しているんだから。院入試以外にも役に立つと思うよ。 そこで、興味があって、入りたい研究室の研究内容も分かるし、行きたい学校の行きたい研究室の先生に会って話を聞くこともできる。懇親会なども学会によってはあるし、こういう機会を使うのもいいかもしれないね。 僕は学校、会社を通じて5つの学会に入ってたよ。外部との人脈は作りやすし、学会を使わないと、仕事の場合にはできないものもあるからしょうがないけど。但し学会の年会費は個人持ちなので、経済的には厳しかったね。 学術講演会の開催時期は、重なるから、2つぐらいが本当は限界だと思うよ。学生会員だと、社会人と違って、格段に費用も安いと思うから2つぐらい入ってみたらどうかな。 入ると、学会誌等の資料が送られくるから、これを見れば他の大学で何をやっているのか、だいぶ分かるようになると思うよ。勉強会、研修会、見学会なども学会によって盛りだくさん。これらの情報は、学生用のものも多いから、1年生からでも役に立つと思いますよ。 私は、学生時代入っていたのは2つの学会だよ。 このうち、物理学会の分科会では、夏休みに勉強会などと称して、リゾート地で合宿を行っていたけど、これは良かったね。関係する研究室の若手研究者が一同に集まるから、他の大学とも友達がたくさんできるよ。 他の学会でもあると思うよ。機会学会には会社に入ってから入会したけど、分科会の一部では学生対象にセミナーを開催している。最近、セミナーを受けに行ったけど、終わると懇親会もあったよ。 先週は会員でもないのに、電気学会の無料講演会に行って来た。この学会は、学会長まで宴会に来てたけど、教授も学生も気さくに話をしていていい雰囲気だったね。 但し、他の方もいっているように、人脈と言えるものを作るのは、ある程度勉強をして、話ができるようにならないと難しいかもしれないね。同世代の友達を作るぐらいのつもりでいいんじゃないかな。 今の、大学院受験の情報を取るのは、正直言って良く分からないな。 昔の話なので、役に立たないかもしれないけど、僕の大学の院入試は特殊な試験で、推薦まったくなしの試験だったから、半分近くが落ちてしまう。 落ちると、当時は就職時期を逸してしまうので、まだ試験が終わっていない大学(国立大学)を受けるしかない。 そこで、研究室の皆で手分けしてその大学から過去問を取り寄せて(このときは研究室の先輩の人脈が役に立つ)、1ヶ月ぐらいかけて、ドクターや院生が特訓していましたね。幸い僕の年は、その大学に運よく、全員通ったから良かったけど。 その経験から言うと、研究室内でいろんな人間に声をかけて、自分が希望している大学の同じ学科を最近受けた人を探すようにしたらどうかな。近くで探すのが意外といいかもしれないよ。

thjki6624
質問者

お礼

とても丁寧にせつめいしていただきまして、ありがとうございました。にもかかわらず、返事が遅れてしまい誠に申し訳ございませんでした。 実体験を元にいろいろとお話をしてくださいまして、ありがとうございました。

noname#78753
noname#78753
回答No.4

No2の方もいわれていますが、基本的に大学のサークルで大学院進学につながるような人脈を作るのは現実的ではありません。 よほど運がいいか、進学したい大学が今通っている大学の近くにあってよく合同でサークル活動を行っているか、すごく遠征の多いサークルに入るか、であれば、「他大学の友達」ができる可能性はあります。 しかし、院進学に繋がる情報というのは、基本的には、「(1)進学したい大学」の「(2)進学したい学部」の「(3)進学したい学科」の「(4)自分と同じ大学院志望」の「(5)進学したら入りたいゼミに入っている学生」くらいからじゃないと得られません。 そして、サークル活動などで知り合えず他大学の友人は、運がよくて(1)、すごく運がよくて(2)、それ以降はものすごく運がよくないと難しいです。 私は他大学の院進学ですが、次のような形で人脈を作りました。 (1)かなりはやめの研究室訪問 他大学の大学院に進学するには、入りたいゼミの先生を訪問するという「研究室訪問」と呼ばれるものを行わなければなりません。 私は、これを他の学生よりかなり早く行いました。 このことにより「(4)」や「(5)」の学生といきなり顔見知りになれます。 そのことによりゼミ生の顔を知ることもでき、先生とメールのやりとりもかなり長期にわたって行うことができました。 はじめから他大学進学を視野にいれているのでしたら、卒論の計画を考える3年には、進学したい院と研究室をしぼり、その研究室でやっているのと近い研究を、卒論のテーマにしていくことが必要だと思います。 学部時代でやっているたことと、大学院でやる予定の違う学生は、「大学名だけで受けに来たのね」と思われかねません。 大学院は研究をする場所ですので、勉強にやる気がなく大学名だけゲットしたい人は基本的に「お帰り願います」という場所です。 (2)学部生のうちから学会に顔を出す 理系の方なら、学部生のうちから学会に行く機会はあると思います。 学会は、サークルなどと違って勉強したい学生がくる場所ですし、来る学生の勉強しているジャンルも限られますので、いきなり「(3)進学したい学科」の「(4)自分と同じ大学院志望」の学生と仲良くなれるチャンスです。 自分が進学したい大学の先生が発表しているときに、先生と親しくしている学生がいたら、ほぼ間違いなく「(3)」か「(5)」か自分と同じことを考えている他大学の学生か、運がよければ「(4)」です。 学生なら、メルアドもゲットしやすいです。 こっちは目標があるのですから、多少はずうずうしくアタックするしかありません。 はじめは気まずいと思いますが、質問者様が感じのよくて勉強に熱意のある人なら、お友達になれる可能性は大です。 これらの方法は、他大学の友達を作る以外にも、すごく勉強になるし、メリットがたくさんある方法です。 しかしこの方法を使えるのは基本的に3年生以降です。1~2年生のうちは基礎的な力をしっかり身に着けていないと「知識もない勘違い山河きてうざいなぁ」となる可能性も大です。 参考になれば幸いです。

回答No.3

公開授業を受けてみたらどうでしょう? 行きたい大学院が現在通っている大学の近くにないと難しいのですが… 行きたい大学がどんな授業をやっているか知ることもできますし、その学科に通っている大学生と一緒に授業を受けるわけですから、友達もできるのではないでしょうか。 私が通っている大学では、高校生も受講できるように遅い授業が公開授業として行われています。 午後に授業を入れないようにすれば、少し遠くても週1回通うこともできるかもしれません。 その際、わからないことを教授に質問などすれば、学生だけでなく教授にまで人脈が広がるかもしれません。

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.2

学生の時代につくる人脈で大学院に行くのに有利になるような人脈は、そうそうできません。 ただ遊び友達ができるだけだと思います。 人脈とつくるなんて最初に考えるのではなく、勉強をしっかりして実力をつけましょう。 今の世の中、実力を凌駕するコネなんて学生ごときが得ようとして得られるものではありません。

回答No.1

何か使える楽器はありますか? 吹奏楽部か、地域の吹奏楽団がちょっと穴場だったりします。 吹奏楽部はかなりの人数がいますし、近くの大学と合同コンサートや、合奏コンクールで競い合ってたりします。 自分はトランペット吹きなのですが、入ってすぐに友達がかなりできましたよ。 終わってからの打ち上げとか、飲み会で仲良くなりやすいです。 あと、ちょっと音ずれてたよねとか、ここのソロはググっときたよ。 とかいうアドバイスでも仲良くなれます!

関連するQ&A

  • 人脈を広げたいと思っており、お聞きしたいことがあります。

    人脈を広げたいと思っており、お聞きしたいことがあります。 東京なのですが、どこか良い人脈を作れる場所を教えていただけないでしょうか。 私が思っている人脈は、主に仕事で活用できればと思っておりますが、もちろん友人もできればいいと思っております。 異性との出会いの場とは全く考えてはおりません。 私は都内の大手と呼ばれることの無い広告代理店に勤めている、今年29の男です。 大きな会社ではないので同期もおらず、年齢が近い社員もなかなかいません。 なので、本気で色々相談できる人が社内にいません。 大学が理系大学で、専門性が高かったので同じような業種に勤めている友人がいません。 なぜそちらに就職しなかったかというと、ただ単に魅力がなかったので。 大学の友人と酒を飲むことは度々あり、仕事の話は多いのですが、どうしても私の悩みを共感してもらえません。 友人たちは現状を維持しつつ頑張れればと思っている人が多いので。 直属の上司が人脈が広い方で、仕事で大変役にたっているのが近くにいて分かります。 今はスゴイなとか、その方の人脈を使わせていただくこともあるので助かっているのですが、 もうすぐ30歳になる自分としては焦っています。 私にも自分の人脈と言えるものを築きたいと思っております。 そのような場所に行ったからとすぐに築けるものだと思っておりませんし、 簡単なものではないのは分かっております。 もしみなさんがご存知でよい場所があれば教えてください。 ちなみに、今の会社では忙しくさせていただいており、仕事自体楽しいので転職は考えてません。 よろしくお願いします。

  • 人脈を広げたい

     大学2回の♂です。1回生のころと比べ、この時期になると サークルのメンバーや仲のよいグループで行動することが多く なり、新しい出会いが少なくなったと感じています。  友人と行動するのがイヤというわけではありませんが、もっと 人脈を広げたいので、物足りなさを感じています。自分が思うに 友人たちは新しく人と出会うことに積極的とは言えず、自分だけ で同じ授業をとっている人に話しかけたりするのもありだと思いま す。しかし、面識がないヤツにいきなり話しかけられて変に思われ ないだろうか?と考えてしまい実行できていません。何かよい方法 はありませんか?  また、バイトやサークルも人脈を広げるよい手段だと思いますが、 それ以外の大学生活で人脈を広げるいい手段があれば教えてください。

  • 大学院の意味ってなんなのでしょうか

    自分は今年私立の大学に入学する電気電子工学科の理系の学生です。 大学院受験というものを漠然と目指していたのですがネットなどで大学院について調べてみると企業が見るのは大学の学歴だから大学院は特に関係ないとか有名な大学院出身なのに研究室の教授にコネがなかったから就職で苦労した、大学院受験のために就職することができなかったなどの批判的な記事などが多々あります。 逆に大学院に行ってよかった書かれている人の多くは研究したことが役に立ったとか教授の人脈に救われたという内容の記事を書いていますが自分が調べた限り大学院に行ってよかったという内容のものは批判的な内容のものに比べてかなり少数でした。 大学院を選ぶときは研究室で選ぶのがよいといろいろなところで書かれていますがどの教授にコネがあるかなんていうのはわからないし大学院に行っても意味がないなんてことがあるのならば大学院の意味ってなんなんだろうと思ってしまいます。 大学院は自分のやりたい技術を磨くためのものだから就職云々じゃないという意見もいろいろなところで見かけたのですがやはり自分としてはその技術を生かしてできる限り就職を有利にすすめていい企業に入りたいと考えています。 大学院について考えるのは早いという方もいると思うのですが自分の頭では大学院受験を目指すなら一年目から対策をたて始めないと間に合わない気がします。 そこでお聞きしたいのは大学院に進学することのメリット、デメリットについてです。 またお勧めの研究室や大学院受験の情報についての調べ方、今やっておいたほうが良いことなどがあったら教えて下さい よろしくお願い致します。

  • 人脈を広げたい

    20代前半の女性です。質問させてください。 最近、数ヶ月前までの自分の性格が大嫌いになりました。 いつも他人に依存しながら、家族以外の誰にも心を開かず暮らしてきたんです。 そのため、いまは一緒に住む母と話す以外、外に出たときお店の店員さんと話すくらいしか会話をしていません。 今の自分は気持ちが前向きで、ファッションにも姿勢にも気を使ってます。でも、少し前の自分は、不自然なほど下を向いて、格好もみすぼらしく、知らない人にまで気味悪がられていました。特に高校生の頃は、一人の友人以外、自分を見る人はみんな変なやつだと思っていたようです。あらぬ誤解もされました。女性でそんなやつなら、気味悪いのも当然だと反省しているのですが・・・。たぶん、あの頃の自分は、対人恐怖症やあがり症のたぐいだったのではないかと思います。 私の気持ちが変わっていても、昔の自分のイメージを持ち続けている人がたくさんいると思うと本当に苦しいです。 今後、住む場所を変えて、新しくやりなおそうと思っています。そのとき、今までの分を取り返すくらい、素敵な友人や知人を増やしたいです。 しょっちゅう会って食事をするような親しい仲間を見つけるには、どういった場所で探せばいいですか?また、本当に人脈がないので、年賀状のやりとりや結婚式に来てくれるような親密な関係を築きたいです。皆さんは、相手と親しくなったときにどんなアプローチを取って交友関係を維持していますか?あまりがつがつしているように見せず、自然な流れで人脈を広げるにはどうしたら良いでしょうか。 新天地は東京で、先に上京している家族の一人と同居することになりました。わたしは現在通信制の大学で勉強中で、バイトはしていません。来年大学4年生のため、就職活動も少なからずするつもりです。

  • 地位の無い人なんてどんな人脈があっても活かせない

    毎週のように異業種交流会にいって名刺交換をしまくり 「俺はあらゆる業界に人脈がある!」って言ってるサラリーマンいるけど、サラリーマンって人脈があって何か意味があるの? 合コンでそこの社員の人呼べるくらいじゃないの?仕事になんてつながるわけないんだし。 決裁権のないサラリーマンは上司の命令をきくのが仕事なんだから、人脈あろうがなかろうが仕事には関係ない。 仮に個人事業主だったとしても 「異業種交流会でお名刺を交換した者ですが、何か仕事ください。」 相手にこんな電話をかけたら即切られるだろ。 異業種交流会に毎週のように行って、時間と金を名刺交換に費やしてるサラリーマンって何がしたいの? 人脈が活きるのって自分と相手が組めば、自分と相手の双方に儲けができるっていう場合だけ。 相手の地位にすがりついて甘い汁だけすすろうっていうのは単なる依存だし、そんなのは人脈でもなんでもないですね。 同級生や先輩後輩関係を持ち出して「俺は学生時代の人脈はたくさんある!」って息巻くような変な体育会系のハゲとかもいるけど、そういうのは自分がちゃんと出世して高い地位をもっていないと全く活かせないよね 大学の同級生が財務官僚として上り詰めていて、自分は都銀のエリート街道を突っ走って今はメガバンクの常務、というケースならお互いの力が作用して、より大きなことができるのですが、 自分が出向に出されて落ちぶれていたら、久しぶりに会いに行っても昔話をする以外に何も出来ません。 「人脈がある!」って言っておいて、やってることが40歳になろうが50歳になろうが学生時代の思い出話っていうのはクソダサいですね。 結局、人脈なんて出世した人が持てばいいだけで、出世もしてないようなカスがどんな人脈があっても無意味でしょ? 派遣社員のハゲおやじが安倍晋三の高校の同級生で、「俺は安倍と友達だ。人脈がある!」と言ったところで何の意味があるの? いいとこ詐欺の片棒担がされるくらいじゃね?

  • 大学受験について知りたい

    受験生浪人生なんですが・・・ 今年の受験ですべり止めの大学には一応合格したのに挑戦校に失敗したため、浪人しました。 この場合、来年にもう一度、去年合格したすべり止めの大学の同じ学部同じ学科を受けなおすことは可能ですか? その場合、昨年合格してるのに、浪人した(合格を蹴った)からって、来年受けたときその大学の合格審査が厳しくなるなんてことはありえるのでしょうか? 大学側からしてみたら、この生徒はせっかく去年合格させてやったのに、うちに来なかったくせに、また今年も受けてきやがって!だったら去年合格したときにうちに入学すればよかっただろ!?とか思われそうで・・・やっぱり悪印象ですよね・・・?そうゆう場合は合否に影響もありえます・・・?

  • 他の大学院を受験したいです。

    はじめまして。 僕はある国立大学の4回生で、おなじ大学の大学院の合格をもらっていています。卒業研究も終わりもうすぐ卒業といった具合です。 本題ですが、卒業研究をしている間に「これは僕がしたかったことじゃない」と思うようになり、最近では本当に自分がしたいことも見つかり他の分野の大学院を受けてそちらで一生懸命勉強と思うようになってきました。 今は情報系の学校に通っていますが、将来研究職に就くのが嫌気がさし、また2年間勉強するのかと思うと・・・ 大学院は教授に「就職がよくなるから」「就職活動しながらとか中途半端なことするなら院へ行け」と言われて受験してなんとか合格をもらいました。 この状況から今年他の大学院を受験して来年からはそちらに行くというのは可能でしょうか? また可能であればどのようにすればいいでしょうか? 僕なりに方法は大学院に通いつつ受験をする・休学をもらう・入学せず浪人するなどの方法は考えています。 自分の意思がなかった・就職難の時期に何を言ってるんだなどと甘ったれた部分もありますが、今では「自分はこれをしたい」と強い思いがあります。 時間・お金などかかることも無駄にするのは覚悟の上です。 ぜひとも自分の勉強のしたい分野でがんばりたいと思っています。

  • 起業するには一流大学に行け!はぁ??????そんな古い考え捨ててしまえ!

    少し意見が頂きたく投稿させていただきました。 よく起業する、ビジネスを行うには一流大学にいけ!。と、かなりよく耳にします。そういう人たちの言い分は決まって「卒業生や先輩のコネがあるからだ。」ですよね? そしてそう言う人達は決まって受験勉強の努力ができない奴は起業なんかできないと言い放ちます。 はぁ??別に3流、いや4流大学に通ってる人達でも自分でビジネスを起こすことができるわ! 受験勉強ができる奴=起業に向いている。はぁ??頭がかたいねん。俺はビジネスなんて誰でもはじめれると思います。(ほんとに コネなんか気にする必要ないと思います。要はやる気と情熱があれば大学なんてクソくらいや、と言いたい訳です。 そんな俺も今高校生で、一流大学に入学します。それはコネとかそんな低レベルな段階の話じゃなく、熱い仲間と自由な時間を手に入れるためです。何故一流大学かというと同じ夢を持った熱い奴が比較的いるかなぁと思ったからです。 熱い奴には自然と仲間が集まってくる。コネがあるから大学に行ったほうがいい。 そんな考えじゃなくて、自分でビジネスを起こす自由な時間を手に入れるために大学に行く。 こんな考えについてどう思われますか?なんでもけっこうですから私の文章を読んで感じたことを言って下さい。 というか一回議論したいですね^^;大学の存在意義について。 別に話題の堀江社長に影響されたわけじゃないですから。書いてる途中にちょっと熱くなってしまい、かなりの乱文になってしまいました。申し訳ありません。

  • 大学院入試でコネは関係あるのか

    例えば自分の配属先の教授が、A大学の大学院に強いコネを持っていたとします。(元A大学で勤務していた等) この場合、自分が教授の紹介としてA大学院を受験した時に、コネがなく受験した外部大学生と比べて多少できが悪くても受け入れしてもらえる、などの有利点はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 人脈の重要性と昇進

    学生です。大手企業への就職も決まりこれからどういうキャリアビジョンを描こうか考え始めました。自分でいうのもなんですが有名私立大学を卒業するのであれば、今まで親がつぎ込んでくれたお金を'回収' するためにも、現実的な問題はさておき役員になれるようなビジョンを せめて持っておきたいなと考えております。 ここで今までは、上に昇格するにはとにかく実力だとばかり思っておりました。例えば判断力、知識、語学力など。 ただ調べて行く上で以外と思ったのは人脈の重要性ということです。 勉強は得意でしたが実をいうと人間関係はあまり得意な方でなく(中学ではいじめられキャラでしたので…)これはネックになるように感じてます。 そこでそのような自分を克服する必要があるのですがまずなぜ人脈が 昇進の上で重要になってくるかということがイマイチ釈然としません。 本音としては、そりゃ人間関係良好である方がいいけれど絶対的な価値は上で述べたような能力でしょという考えをしてしまいます。 人事や上司の推薦の問題などもあると思いますがやはりそれは実力が優先されるべきで’いい人’過ぎるのは逆にいいことでもないように思えてしまいます。 ここでなぜ昇進の上で人脈は重要であるのかについて社会人の先輩がたのご意見を伺いたく質問させていただきます。 なおそれを端的に示したオススメ著書があるなども大歓迎です。 よろしくお願いいたします。