• ベストアンサー

物理のレポート・・・助けてください。

f(x)=xを区間[ーπ、π]でフーリエ展開すると x=2[sinx-(sin2x)/2+(sin3x)/3-(sin4x)/4+(sin5x)/5-・・・]で与えられることを示せ。

  • tess
  • お礼率29% (207/694)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

教科書に定義はあるでしょうが, 参考URL http://nkiso.u-tokai.ac.jp/math/komori/fourier/more.htm を参考に積分計算をやってみては? 実質bn だけ残りますね. 部分積分一回.cos(nπ)=(-1)^n に注意.

関連するQ&A

  • フーリエ級数展開。

    f(x)=0(-π≦x<π),x(0≦x<π) これをフーリエ級数展開するとどうなるのでしょうか? フーリエ級数展開した式が出ません・・・。 答えとしては f(x)=π/4-(2/π)cosx+sinx-sin2x/2-(2/π)cos3x/3~2+sin3x/3-・・・ と解答にはありますが、一般系(?)で表記したいと考えています。 どのようにフーリエ級数展開すればいいのでしょうか? お願いします。

  • この問題教えて下さい!

    区間(-π≦x≦π)で定義された関数f(x)を-∞<x<+∞に周期的に拡張して得られる関数をf(x)とする。この関数のフーリエ展開を求めよ。 (1)|x|≦π/2では1,|x|>π/2では0 (2)|sinx|

  • フーリエ展開について!

    f(x)={-π(-π<x<0)、0(x=0)、π(0<x<π)} 周期2π   上記の式の時、フーリエ展開すると、 f(x)=4sinx-4/3sin3x+4/5sin5x-・・・・・     となったんですけど、あっていますか?間違いなら正しい解答を教えてください。

  • フーリエ係数の公式

    フーリエ級数の係数 an=(1/π)∫f(x)cos(nx)dx, bn=(1/π)∫f(x)sin(nx)dx 積分区間:0≦x≦2π の導き方を詳しく教えてください。 フーリエ展開の定義式の両辺にcos又はsin(mx)を掛け、両辺を積分するという所まではわかります。 そこから先を”詳しく”お願いします。

  • tan(x)はフーリエ級数に展開可能?

    L^2に属する関数はL^2ノルムの近似の意味でフーリエ級数展開ができるが、L^2に属さない関数はフーリエ級数展開してはいけないということではないと思います。実際、クーロンポテンシャルの様にL^2に属さない関数のフーリエ変換が必要になることはしばしばあります。区間[-π/2,π/2]で形式的にフーリエ展開すると  tan(x)~2(sin(2x)-sin(4x)+sin(6x)-sin(8x)+…) になると思います。右辺の関数のグラフを描いてみると振動が大きいが平均すればtan(x)に近いようにも見えます。したがってtan(x)はL^2の意味ではフーリエ展開できないが、振動を平均化する操作を行えばフーリエ展開可能とも考えられます。tan(x)は何らかの意味でフーリエ級数に展開可能と考えることはできるのでしょうか。

  • f(x)=|sinx| のフーリエ展開がわかりませ

    【問題】周期2πにおいて f(x)=|sinx| のフーリエ展開 のやり方や回答を教えてください。

  • フーリエ級数について

    次の問題を解いてください。 f(x)を区間-π≦x≦πで連続かつf(-π)=f(π)をみたし、その導関数f'(x)が区分的に連続な関数とする。f(x)が、 F(x)=a_0/2+Σ[n=1,∞](a_n cos(nx)+b_n sin(nx)) とフーリエ級数に展開されるとき、以下の問いに答えよ。 (1)f'(x)をフーリエ級数に展開したときの展開係数をa_n,b_nを用いて表せ。 (2)(1)式の右辺をxで微分し(フーリエ級数の項別微分)、これを(1)と比較せよ。 くわしくお願いします。

  • フーリエ解析 周期の求め方

    フーリエ解析の実験で、紙に書かれたsin曲線を読み込んでフーリエ係数を求めるという作業をしました。 このとき、読み込んだsinはf(x)=sinxとしてではなく、f(x)=A+Bsin(2π/T)xとして取り込まれたとします。 A、Bは定数で、Tは周期です。 いま、データとして f(x)=(a_0)/2 + Σ{(a_n)cos(2πn/T)x + (b_n)sin(2πn/T)x} とフーリエ級数展開したときのフーリエ係数a_nとb_n(n=0,1,2,…)があります。先程のf(x)と比較して A=(a_0)/2 B=b_1 であることはわかりました。しかし、Tをどうやって求めたらよいかわかりません。 どなたかTの求め方が分かる方、教えてください。

  • フーリエ変換の問題点

    実はレポートで調べ物をしているのですが、どうしてもよく分からないので質問します。 フーリエ級数展開についてなのですが、例えば矩形波f(x)=-1(-π<x<0),1(0<x<π)でのフーリエ級数展開はf(x)=4/π(Sinx+1/3Sin3x+・・・)ですが、この二つをグラフに出力した場合、うまく近似できる所とできない所がありますが、(なだらかな変化の所ではいいが、急な変化の場所ではうまく近似できない)これは”OOO(人名)のOOO”という。 という定理の名前みたいな物を探しているんですが、誰かお知りの方がいらっしゃったら教えていただけませんか? 内容は調べるので名前だけ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学 積分

    (1)F(x)が0≦x≦1で連続な関数である時、∫xF(sinx)dx=π/2∫F(sinx)dxが成立することを示し、 ∫xsinx/3+sinx^2・dxを求めよ。 積分区間はすべてπから0までです。 t=π-xと置くのか定石とか書いてありますが、なぜこういうことをするのですか? それと、成立することを示した後、なぜsinx/3+sinx^2をF(sinx)と置くのでしょうか? これはそうしないと解けないのですか? 詳しくお願いします。 (2)∫|1-√2-2sinΘ^2-2√3sinΘcosΘ| 積分区間πから0を求めよ。 絶対値の中を2cos(2Θ+3π)-√2にして、それで(2Θ+3π)をtとかおいて積分区間を7π/3, π/3まではわかるんですが、それから解説だと、9π/4からπ/4までを積分すればいいとなっていますが、なぜでしょうか? 周期関数はどこから区間を始めても、定積分の値は等しいとなっていますが、なぜですか? 周期関数とはsin,cosだけでで表されてるものだけをいうのでしょうか? それ以外に周期的な関数というのは存在するでしょうか? 解説お願いします。