• ベストアンサー

監査役が2重派遣をしています

A社は、B社に経理と総務の社員を派遣しています。 ところが、決算書にはB社の名前は載らず、別のC社がA社と契約しているとでてきます。 あきらかな2重派遣か偽装請負だと思います。 変なのですが、B社の社長はA社の監査役と経理部長をしています。 B社の社長になんらかの社会的制裁が加えられることを望んでいるのですが、難しいでしょうか。 (ちなみに、A社の社長は、私文書偽造同行使で刑事告訴される寸前です。その偽造行為にB社の社長が深く関与しています。) 分かりにくくてすいません。 お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

「社会的制裁」をお求めのようですが、法律カテゴリーというカテゴリーの性質上、法的な責任追及の可能性を言及するに留めさせてください。 法的に問題となりそうなのは、大きく3点ありそうです。 まず、 > A社は、B社に経理と総務の社員を派遣しています。ところが、決算書にはB社の名前は載らず、別のC社がA社と契約しているとでてきます。 との点については、少なくともA社の決算書上での虚偽記載をしているといえます。ただ、決算書内のどの箇所でどのように開示しているのか、開示の法令上の根拠はあるのかなどが不明であるため、その方がA社の監査役と経理部長としてどのような責任を負うのかについては何ともいえません。 加えて、「経理と総務の社員を派遣」していることについてのA社・B社・C社の契約関係と実態とが不明であるため、二重派遣や偽装請負といえるのかどうかも、何ともいえません。 他方、 > B社の社長はA社の監査役と経理部長をしています。 との点については、監査役の兼務禁止規定に違反しているものと思われます。 すなわち、会社法335条2項において、監査役はその株式会社またはその子会社の取締役や支配人・使用人等を兼務することを禁じられているところ、A社の経理部長はA社の使用人と解されますから、A社の監査役と兼務している点で違法です。また、B社がA社の子会社であれば、B社の社長を兼務しているのは子会社の取締役ないし支配人(社長は取締役でなくとも支配人にはなります)を兼務していることになりますから、やはり違法です。 この違法については、兼務期間中にその監査役がA社でおこなった監査はすべて無効となります。この無効は決算書等の決議にも及びますから、株主は株主総会決議無効確認訴訟を提起できます。また、監査の無効により会社に損害が生じれば株主はその監査役に対して会社に損害賠償するよう求めることが出来ますし、これにより損害を被った債権者等はその監査役に対して直接に損害賠償請求をすることが出来ます。 なお、この点については、お書きの事実だけでは刑事責任を追及するのは困難でしょう。 それから、 > A社の社長は、私文書偽造同行使で刑事告訴される寸前です。その偽造行為にB社の社長が深く関与しています。 との点については、私文書偽造同行使の共犯となる可能性がありましょう。

magokoro12
質問者

お礼

ご丁寧な回答をいただき、ありがとうございます。自分の中で整理して、しっかりと対応していきたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#107982
noname#107982
回答No.2

(A/B)=C Bは子会社または関連会社でしょう? =問題ない。  

magokoro12
質問者

お礼

ありがとうございます。A社とB社は関連会社でも子会社でもありません。A社社長とB社長で、共同してA社から自分個人の利益(収入)を搾取しているにすぎません。

noname#66332
noname#66332
回答No.1

労働者派遣契約書は非課税ですから、 決算関連の書類に契約の締結そのものが記載される事はありませんが?

magokoro12
質問者

お礼

ありがとうございます。決算のもとになる元帳に記載がありました。

関連するQ&A

  • 監査役の兼業禁止の意図的放置について教えてください!

    当社の内情をお話します。監査役の兼業禁止規定(会社法335条)に違反していることを知りつつ、社長自ら自分の役員報酬を取締役会の決定もなく違法に吊り上げたり会社から無利子で違法な貸付を受けたりしていますが、そのことが外部に漏れないように、監査役を経理・総務(社内では部長と呼ばれている)として使用し、その監査役の経営する派遣会社より人員を受け入れ、監査役報酬・部長としての報酬・外注業者としての報酬を支払うなどという高待遇を与えています。そのような代表取締役には、厳重な社会的制裁があってしかるべきだと思うのですが、どうなのでしょうか。

  • 偽装派遣について教えて下さい

    偽装派遣とは何でしょうか。 IT業界について調べていたら、「偽装派遣」という言葉がありました。 自分なりに調べてみましたが、基本的な知識がないためか、どの説明も難しくピンときません。 なので、働いた経験の無い学生にもわかるぐらいの平易な言葉で説明して下さい。 宜しくお願いします。 以下、自分なりの整理と疑問点です。 Q1:派遣と偽装派遣の違いは? Aという会社(雇用主)が、山田さん(雇用者)という人を雇った。 Aという会社は、Bという会社に山田さんを行かせ、B社で仕事をさせる。 山田さんの給料は、B社からA社に支払われた金額から、A社の取り分を幾らか引いた金額になる。 これが派遣ということですよね。 そこから偽装派遣という概念が生まれてくると思いますが、何が問題となっているのでしょうか。A社のピンハネの額が多すぎるのでしょうか。 Q2:偽装派遣によるメリットとデメリットとは? A社、山田さん、B社はそれぞれ、偽装派遣によりどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。 A社(派遣元)は、自分の会社の社員の山田さんを何故、B社で働かせるのでしょうか? B社(派遣先)が、A社から山田さんに働きに来てもらうメリットとは何ですか。 そして、何故山田さん(偽装派遣される人)は損なのでしょうか?調べると、偽装派遣されるエンジニアは、悪条件で雇われるという言葉がありました。どのような悪条件での雇用なのでしょうか? 誰がどういう風に得をして、誰が何故損をするのか。その仕組みを教えて下さい。 私は、世間というか社会のしくみについて殆ど知りません。この点を考慮して、説明していただけると有難いです。宜しくお願いします。 m(_ _)m

  • 多重派遣について

    私の現在の勤務形態が多重派遣にあたると思うのですが、わかる方教えてもらえますか?? 書類上での契約は以下の通りです。(私はA社所属です。) A社→(派遣)B社→(請負)C社→(請負)D社 書面上での契約では問題なさそうなんですが、実際には私への指示が来るのはD社の方からであり、これが派遣にあたるのではないかと思います。実際に監査があった場合にはB社から指示を受けているというように促されました。 実際に会社の担当者とB社の担当者を交えての説明がありましたが、私の作業内容をB社が把握することで対応するということでしたが、根本的な解決にはなってないと思います。 これが違法にあたり、労働局等に知れた場合は、撤退をしなければならなくなるでしょうか??その場合の責任は誰にあるのでしょうか??

  • 偽装請負、偽装派遣について

    改めて、偽装請負と偽装派遣について教えてください。 特に、スタッフにとってのデメリットを。 A社の仕事を派遣会社Bが請け負っている(AとBが業務受託契約締結)。 派遣会社Bのスタッフとして、A社に勤務。 仕事の指示は、A社の社員から受ける。 派遣会社Bの上司=A社の上司という状況。 派遣会社Bがスタッフへ交付した契約書は、 「雇入通知者 (兼) 就業条件明示書」ではなく 「パートスタッフ雇用契約書 (兼) 勤務通知書」で、 労働者以下の欄は、 「業務種類・雇用期間・就業場所・就業時間・休日・就業料金・残業・  給与支払・更新事項・退職関連事項・その他」の項目があり、 労働者の署名欄と雇用者 (派遣会社B) の記載があります。 パートスタッフという表現と、 派遣元の上司が就業先 (派遣先) の上司、 契約書に「派遣先」という文言がない事はどういうことなのでしょうか。 「派遣会社BがA社の仕事を請け負っていて、受託契約を結んでいる」 という派遣元の言う意味もいまいちわかりません。 (腑に落ちないと思いながら既に勤務は始まっているのですが) 派遣先であるA社と派遣元Bとの間では 「労働者派遣契約」を結ぶのではないでしょうか。 AとBが業務全体を請負う契約→ →それを請負った派遣元BからA社へ派遣されるスタッフの立場は…? 偽装請負は、請負契約を交わしながら実際は派遣契約で (逆?) 派遣会社がスタッフの雇用元としての責任を逃れる、という狙いがあり 仕事現場では、派遣先が直接業務の指示を出すというのが違法 (請負は直接雇用、派遣は間接雇用で、 請負は雇用元から指示を受け、派遣は派遣先から指示を受ける)、 と認識しています。 ややこしいですが、確か会社側は、社会保険や労災関係の責任逃れ、 現場の指示系統に問題があると認識しています。 偽装派遣はあまり考えたことがなかったですが、 上記の契約・スタッフは、どうとらえたらいいのでしょうか。 問題ありますか。スタッフとして不利でしょうか。

  • これは偽装派遣ですか?

    Aという派遣元に登録しました。 Bというグループ会社に面接 AはBから案件を得ていて、B経由でCに委託とし出向 これは偽装派遣というものなのでしょうか? 用語辞典等で調べたのですがイマイチわかりませんでした。 また、偽装請負という言葉もあるみたいですが…IT業界だと客先に常駐するというのは結構あるような気がするのですが、これはまた違うのでしょうか?

  • 2重派遣なんでしょうか?

    A社よりB社に委託されている仕事を派遣で違うC社の私がしています。 指示などはB社から出されています。 もちろん出欠のタイムシートについてもB社に提出しています。 今いる派遣会社CではA社を隠語でよんでいます。 B社で働いているけどでもA社の仕事に就いているというか。。。 これは2重派遣扱いなんでしょうか?

  • 請負? 派遣?

    請負? 派遣? 何度か質問をさせて頂いている者です。 ある人間(I)がある会社(A)での仕事を 請け負っている件について相談します。 <状態> ・IはC社に特定派遣の形で所属(正社員)している。 ・現在発注側A社の業務にB社を介して就いている。 ・C社からA社に派遣されているのはI一人である。 ・IはC社から契約形式を「請負」と聞いている。 ・実際はA社社員が指示・命令を出している。 <問題> ・C社営業は、C社B社間の契約形式は「請負」であることを 認めているが、A社B社間の契約形式が「派遣」であるか 「請負」であるか「知らない」と言っている。 <質問> (1)A社B社間の契約形式が「派遣」であるということが ありえますか? (2)C社はA社B社間の契約形式がわからなくても、 社員を送りだして問題ないのでしょうか? 回答をお願いします。

  • 派遣法について。

    先ほど2重派遣ではないかと思い質問してご回答を得たのですがひとつ疑問がわいてきました。 A社の仕事をしているB社との派遣契約でA社の仕事をしているC社所属のものです。 先ほど2重派遣ではないかと質問をあげて、実際のところB社と契約していてB社から賃金をもらったり、仕事の指示を受けている場合は2重派遣にはならないとのご回答を頂きました。 ご回答頂いた方には感謝致します。 ところが、先ほどから派遣法をみていて疑問になる事が出てきました。 私はA社社員さんの監督というか見張りというか確認をする部署所属なんです。 そこで私がA社の社員さんに直接業務の指示、命令、確認をしているという場合の実態は「偽装請負」というものににあたるのではないかと思ったのです。 この場合だとどういう立ち位置に私がいるのかわからなくなったのです。 派遣法に詳しい方どうぞご解説宜しくお願い致します。

  • 請負に派遣。だけど、どこで働いているかわからない

    派遣会社Zを通して、請負A社を紹介してもらいました。 A社は、その道では割と有名なので、A社で働けることに大喜びしました。A社は支店がいくつかあり、その中でも、X社に入っている支店で働くことになりました。 X社の建物の一角にあるA社。そこでA社の仕事をさせてもらえると思っていましたが・・・ A社の社員は、9時~17時です。私は、8時半~17時半の実働8時間です。 A社の社員規則が色々あるのですが、私には通知がなく、A社からは「”B社”の規定で仕事をするように」と言われました。(A社では”不要になった紙も裏面をメモ紙にするなどの再利用”を徹底しますが、私には”B社指定の紙を利用して、再利用しなくていい”など)。 当初はA社で働けるものと思っていたので、私はA社社員規則を勉強していました。それで「A社ではこうするんですよね」と言って何かしようとしても『君はしなくても良い』と言われます。 でも『X社の見回りの人が来た時は、A社の社員規則が言えるようにしておいて』と言われています。 今の仕事は「本来はB社が仕上げなければならない書類だったけれど、B社では作成することができないので、代わりに私がA社の中でB社の書類を作成している」というものです。 B社が作った書類を、A社名義でX社に提出する・・・というものです。 B社規定でB社の仕事をしているのですが、B社の人と話をしてはいけないと言われています。 憧れのA社で働けると思ったのですが、どうしてもA社で働いている気がしかしません。B社の仕事をしていますが、B社の人が来ても話をしてはいけないというのは、なぜでしょうか。 これは、一体、何なのでしょうか。偽装派遣とか、偽装請負とかいうものなのでしょうか。 給与は、派遣会社からもらっています。給与明細に書かれた勤務先は、A社ということになっています。契約書にも、A社で勤務ということになっています。

  • 派遣の請負ってどういうことでしょうか?

    情報通信産業で働いてる者です。 自社--(請負契約)→B社--(派遣契約)→A社 上のように自社の社員である私は、B社を経由してA社に常駐しております。 自社とB社とは請負契約となっており、B社とA社は派遣契約となっているのですが、 このような契約や労働のあり方って、労働関連の法に照らし合わせて適切なのでしょうか? また、もし適切であった場合、雇用や指示命令の関係はどのよいうになっているのでしょうか? できれば関連法規も書いていただけると助かるのですが、 おわかりになる範囲で構いません。 何卒よろしくお願いいたします。