• 締切済み

パソコン財務会計主任者試験

RYO_MAの回答

  • RYO_MA
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

みなさん、なかなかこの試験は知られていないみたいで回答がありませんでしたので簡単に説明します。 この試験の解答はなかなか見つからないとおもいます。というか私自身も知りません。 この回答については公式HPに書いてある「平成14年版パソコン財務会計主任者試験ガイドブック」ぐらいにしか載っていないんじゃないかとおもいます。 私もH13の後期を1,2級併願したのですが普段使っていないソフトだけあって1級は墜落しました。 しかし、今年の夏はリベンジを図ろうかと思っています。 ちなみにこの試験に掛けた時間は2級で2時間でした。

参考URL:
http://www.jpsa.or.jp/shiken/zaimu_index.htm

関連するQ&A

  • パソコン財務会計主任者試験

    パソコン財務会計主任者試験2級を受験しようと思っています。テキストを購入した(日経BP社刊:2級公式ガイドブック)のですが、時事問題も試験範囲との事。そのレベルはどの位なのでしょうか?また、良い参考書があったら教えてください。 独学でいけますか?学習方法も教えてください。 宜しくお願い致します。

  • パソコン財務会計主任者試験(1級)の使用ソフトについて

    皆さんこんにちは。会計事務所に転職したいのでパソコン財務会計主任者試験(1級)を取りたいと思います。ちなみにMOUSエキスパート2科目と日商簿記2級を持っていますが、会計ソフトは使用したことがないのでどれを選べばいいのかわかりません。お時間のある時にでもご回答よろしくお願い致します。

  • パソコン財務会計主任者試験について

    パソコン財務会計主任者 があることを知ったのですが(1級と2級がある模様) これは一般的に認知されている資格なのでしょうか? またどこが認定している資格なのでしょうか? また実際に就職に有利になる資格でしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら ご教授お願いいたしますm(__)m

  • パソコン財務会計主任者の資格を会社でアピール

    パソコン財務会計主任者の1級を取得して会社でアピールしようかと思っています。この資格をかてにして新しい仕事をもらいたいと思っているのですが、どこまで任される事ができるようになるのでしょうか?教えてください。

  • パソコン財務会計主任者試験と電子会計実務検定試験

     パソコン財務会計主任者試験と電子会計実務検定試験を検討しているのですが、どちらの方が内容が充実していますか?おすすめはありますか?経験者や詳しい方、アドバイスをお願いします。 ~受験を検討している理由や私の現状は次の通りです。~   現在、経理部に所属しています。 勤務開始したばかりで、 しばらくは入力に業務が限定されそうですし、 あまり自由に触れなさそうです。 ソフトは試験対象のものではありません。  以前、別の勤務先で勘定奉行を短期間だけ使用したことはあります。小規模の企業で、ほとんど税理士事務所に任せていたため、 仕訳のミスや、科目の残高を確認に使っていただけで 決算処理、税処理、財務諸表を出力などは経験がないです。 この時に会計ソフトに興味をもちました。 今後どのような仕事を任されるか不明な状態ですが 部分部分、担当業務のところだけではなく 会計ソフトの全体の流れを知ることはもちろん、 経理実務の体系的知識をつけたく受験を考えています。 参考まで:日商簿記3級合格、簿記2級は過去に失敗、現在勉強中です。

  • パソコン財務

    パソコン財務会計主任者という検定試験について。受験経験者の方、 独学での受験は可能か教えて下さい。ちなみに私は、日商簿記1級、 税理士試験簿記論の資格保有者です。

  • パソコン会計

    パソコン財務会計主任者試験(2級)は、会計ソフトを一切使った事が無いものでも合格できますでしょうか? 学習目的は、会計ソフトに興味があり自己研磨(あまり効果があるかは疑問ですが)の為です。 また、受験地(住所)の詳細は何所に記載されていますか? その他、何かご指摘ありましたらお願いします!

  • 放射線取扱主任者試験の解答

    今年(平成16年)の放射線取扱主任者試験の2種の解答が見れるサイトはないでしょうか?

  • センター試験の○○年度?

    こんにちは。高校1年です。センター試験まで何日かと思って調べていたのですが センター試験は年明けですので、自分が受ける年は2020年になります。 その場合平成32年度センター試験ということであっているのでしょうか。 平成31年度センター試験の実施日を見てみると平成31年1月19.20日と書かれていました。 しかし学校などでは平成31年度卒業生の卒業は平成32年度4月だったりしますよね。 何年度を見ればよいのでしょうか。

  • 公認会計士 試験問題 財務会計論

    公認会計士 H22年試験問題 財務会計論 退職給付引当金の問題です。 会計基準変更時差異が、 損失の差異か、利益の差異か、問題文から読み取れません。 知識をお持ちの方、おしえてください。 問題文 当社は確定給付型企業年金制度を導入している。 次の資料に基づき、当社の期末(X5年3月31日)の退職給付引当金残高として正しい金額の番号をあげよ。 {資料} 1、X4年4月1日時点の評価額  (1)退職給付債務額2500億円  (2)年金資産評価額2000億円  (3)未認識数理計算上の差異( )億円 (発生額100億円。これは前前年度に年金資産の実際運用収益率が期待運用収益率を上回ったことによる。)  (4)未認識過去勤務債務300億円(X4年4月1日に発生)  (5)会計基準変更時差異の未処理額400億円(X1年4月1日に発生) 2、  (1)当年度の退職給付費用に関する事項  (2)割引率は年3%  (3)期待運用収益率は年4%、実際運用収益率は年5%  (4)数理計算上の差異は、発生年度の翌年度から10年間で定額法により処理している、  (5)過去勤務債務は給付水準の切り下げによる。15年間で定額法により処理をする。  (6)会計基準変更時差異は7年間にわたって費用処理する。  (7)当年度の年金給付支給額70億円  (8)当年度の掛け金拠出額75億円 {解答} 580億円 --------------------- 以上が問題です。 会計基準変更時差異とは退職給付会計基準の適用初年度における未積み立て退職給付債務の金額と、従来の会計基準により計上された退職給付引当金の差額であるとテキストにはあります。 資料2、(5)は過去勤務債務に関する事項かと思いますが、会計基準変更時差異に関する事項は資料のどこから読み取ったらよいのでしょうか。