• ベストアンサー

クレジットカード決済について(ネットショップ関係者様)

PU2の回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.3

カード決済方法によります。 代行会社を使っていれば代行会社によって少し異なります。 >>購入者が入力したクレジットカード情報の詳細は、 >>ショップ側では把握できるのでしょうか? カード番号など入力された内容は代行会社にもよりますが把握しています。 入力されたカード番号で不正が行われた場合の確認などに使用しますし 入力された名義が注文者と一致しているかどうかなどの確認にも使用します。 つまり悪い事しようじゃなくて悪い事されないように確認のためなどに使用します。 尚、その記録もある程度残ります。 ちなみにキャンセルを受けた場合はオーソリ(与信限度枠を押さえる作業)を取り消します。 (注文時にはまずオーソリ処理を行います。) 売り上げが確定された時点でオーソリ情報に基づき、カード会社へ売上請求を行います。 売り上げ請求後のキャンセルはかなり面倒ですけどね 尚、代行会社によってはカード番号は全く店では把握していない場合も多々あります。 その場合は処理がややこしくなりキャンセル処理が漏れたり取り消しがうまく できて無く後日返金という場合もあります。 以上、参考にして下さい。

pupu3sjp
質問者

お礼

ネットのカード決済が便利になる反面、決済後のカード情報は どうなるのかと気になって、投稿してみました。 となると、そのうちに「VISA認証サービス」などの導入が、 管理会社?には必須になっていくのでしょうね。 ご回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自社ネットショップでのカード決済について

    ネットショップを運営しています。小さいですが法人です。 販売してる商品はすべてオリジナルで他店では販売していません。 現在、ネットショップでの決済方法が銀行振込とコレクト(代引き)の2つです。 コレクトは「お届け時クレジットカード払い」も導入しています。 ネットショップでの購入者の決済方法の比率ですが、銀行振込50%、コレクト(現金払い)40%、コレクト(カード払い)10%といったところです。 昨年からAmazonでの商品の出品も行いました。さりげなくやっていたつもりでしたが、だんだんお客にも知れ渡るようになってきて、今では、半分程度がAmazonからの注文となってしまいました。 とはいってもトータル的にはAmazonへ出品してから売上も購入者も増えているので、特に文句はないのですが、、Amazonでの出品はクレジットカード決済もできるということもあり、手数料が8%、月額手数料5000円となっています、 そこで、少し考えたのですが、自社のネットショップでクレジットカード決済を導入したら、Amazonでのお客さんが少しは自社ネットショップへ流れてきてくれて、手数料もAmazonの8%から自社ネットショップでのカード決済5%程度になるので、約3%程度は売上が増えるのかな?と考えています。 しかし、そんなにうまくいかないかな、とも思っています。 自社ネットショップでクレジットカードが使えても、Amazonで同じものが買えるならやはりAmazonで買いますよね? となると、自社ネットショップでのクレジットカード導入はあまりメリットがないと思いますか?

  • ネットショップでの決済方法 カード決済は必要か?

    現在、アパレルのネットショップを小規模ですが運営しています。 現在の当店の決済方法は ・ぱるる(郵便振替) ・ジャパンネット銀行 振込み ・都市銀行振込み です。 カード決済は導入していません。 導入を検討はしていますが、手数料の問題で躊躇しています。 やはり、カード決済のない ネットショップは 信用や、購買意欲への障害になりますでしょうか?

  • ネットで、クレジットカードで決済するということ

    よろしくお願いします。 ネットショッピングで、クレジットカードで決済する場合、カード番号と有効期限を入力するだけで買い物ができますが、となると、カードの持ち主本人でなくても、それを知っている人なら、本人になりすまして買い物ができるということでしょうか。例えば、私は、あるネットの本屋さんでカードで買い物していますが、そのサイトの人(管理者など)は、私のカード番号を把握できるのではないでしょうか。そのへんの安全対策はどうなっているかご存知の方いらっしゃいましたら、お教え願います。※ここで、以前、同じ質問を見たことがあるので探してみたのですが、見つけられなかったので改めて質問しました。

  • ネットショップのカード決済について

    いつもお世話になります。 ネットショップを運営しております。 クレジットカード決済を某信販さんと直接で契約を済ませているのですが、 そのシステムがお客様にSSLを通じてカード番号、有効期限等の情報を弊社に送っていただいて、 こちらの端末にて信販さんの認証を得るという形になっており、 弊社にお客様のカード情報がわかってしまう様になっています。 もちろん、悪用するつもりはありませんがお客様のカードが不正使用された場合、 いらぬ疑いを抱かれるのでは?知らなくてもよい情報は知りたくないと思っています。 そんなわけで、契約はしたものの今だ利用しておりません。 みなさまにお聞きしたいのは (1)こういったカード情報がやりとりされるシステムが普通なのかどうか、  弊社の希望としましては、ヤフーオークションにおけるかんたん決済(旧ペイメント)  のように、カード情報のやり取りは無しで決済できるシステムです。  Webで調べたところ、信販さんとの直契約では上記のような情報をやりとりする形になっておりました (2)通販でご自分のカード情報がショップにわかってしまう事について消費者としてどう思われるか? (3)ある決済代行業者さんに問い合わせたところ、ペイメントのようなしくみで、  契約金40万、手数料7%と言うことでした。信販さん直で5%でしたのでこの2%は大きいかなと思っています。  この条件は一般的な相場なのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • クレジットカード決済の仕組み

    ネットショップ等での、クレジットカード決済の仕組みはどうなっているのでしょうか? なぜこんな質問をするかといいますと、今ネットで買い物をしようとしているのですが、 クレジットカード番号、セキリティコードの他に、住所、氏名等、たくさんの個人情報の入力を求められました。 ある程度の名のあるサイトなので、さすがに情報を入力した次の日から、見知らぬ人から電話がかかってくるということは無いとは思います。が、できるだけネットで個人情報を晒すのはさけたい所です。 そこで、そもそもクレジットカード決済とはどういう仕組みで、どういう情報が必要なのか。 また逆に、どういう番号を知られると悪人に認証を突破される可能性があるのだろう? と疑問に思いました。 よろしければ、ご回答お願いします。

  • クレジットカード決済どうですか?

    ネットショップをやっています。決済方法にオンラインのクレジット決済を導入しようか悩んでいます。クレジット代行業者を利用するつもりですが、売上が上がるものなのか全くわかりません。代行業者利用の場合は確実に売上の4,5%は抜かれるので、かえって売上が減ってしまうのではないか、と考えてしまいます。でも利用者にとって便利であれば導入してもいいかなと考えています。 わたしのネットショップの情報は、 ・商品単価は平均して4000円程度 ・オリジナル雑貨系の商品で他店では一切購入ができないものを販売している ・現在、銀行振込と代引き(現金またはカード)の決済方法がある。  ちなみに銀行振込と代引きは半々くらい。代引きの中では現金4、カード1くらい。 ・現在、利用者は銀行振込の場合は振込手数料負担。代引きの場合は一律300円の手数料を負担してもらっています。 ・オンラインカード決済を導入した場合、別途利用手数料などをとるつもりはありません。 お客様の中では「オンラインカード決済が使えなくて不便だ」と言われていますが、商品はわたしのショップでしか販売していないので、それでも購入はいただいております。 経験者の方、アドバイスをお願いします。

  • クレジットカード決済について

    近々ネットショップをオープンしようと思っております。現在サイトを制作中なのですが、決済部分でクレジットカード導入する方法で悩んでいます。ペイパルやペイジェント、スマートリンク等、検索するとサービス会社がいっぱいでてくるのですがどれが良いのでしょうか。

  • クレジットカード決済について

    近々ネットショップを開業しようと思っています。 サイトがほぼほぼ完成が見えてきましたが、 支払いのところで悩んでいます。 クレジットカード決済の導入を考えていますが、 右も左もわからず、どのようになにを基準に選んでいけばいいのかわからない状態なんです。 楽天やショッププロなどを利用すれば楽だと思うのですが、 自前でやりたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • ネットショップ管理人 カード決済導入の仕組み

    お世話になります。 この度、知人がネットショップの開業を検討しており、 決済方法の1つに、クレジットカード決済を導入したいと言っております。 その中で ・「カード決済代行会社」や、 ・「クレジットカード会社(VISA、MASTERなど)」 があることを知りました。 例えば、カード決済代行会社にお支払いする料金に関して、  ・初期費用  ・月次基本料金  ・決済手数料(物販)  ・売上処理料金(円決済) 等が発生する点までは理解できました。 しかし、上記ですと、 (1)カード決済代行システム導入 (2)ユーザがショップからクレジットカードで商品を購入 (3)報酬は、カード決済代行会社にはいる ようになっていると思いました。 そこで、1つご質問なのですが、 ========================== 「カード決済代行会社」のシステムを導入した際、 ショップ管理者は、「カード決済代行会社」にのみ、 料金をお支払いする形でよろしいのでしょうか? ========================== 現在心配しているのは、予算以外の費用が発生してしまうことです。 上記内容について皆様からご教示いただけましたなら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • クレジットカード決済について

    いつも疑問に思っているのでカード決済の件で教えて下さい。 ネット上で買い物をする場合、支払方法がクレジットカード決済という事がよくあります。 その際、カード番号・名前等を教えて、相手はそこから買い物の金額を銀行引き落としで行う訳ですが、こちらからの依頼だけでどうして金額がおとせるのでしょうか? 相手側に悪意があったとしたら、口座番号など分かっているので勝手に多額を引き落とす事だってできるのではないでしょうか? 電気、ガス電話代のようにこちらから銀行の申し込み用紙に記入して依頼し、口座引き落としになるのなら分かるのです。 ネツト上で買い物したい事があるのですが、カード決済だと、注文した代金だけが正しく引き落とされるかどうか心配で、なかなか買い物に踏み切れません。 疑り深過ぎるのかも知れませんが、どうか教えてください。