• ベストアンサー

数学のチャート式での効率の良い学習法

私は今高校1年です。 来年で2年になるのですが、そろそろ本格的に受験勉強を始めようと思い、数学I+Aのチャート式(青)を購入しました。 ですが問題数が多く、全てやるべきか部分部分やるべきかで悩んでいます。 私は中学までは数学で普通に40点を取るほどだったので、基礎がいまいち把握できていません。 高校では100点を取ることが出来ましたが、それは学校のテストは所定のテキストから全く同じ、 もしくは数字違いの問題が出されるだけなので、三回ほど繰り返し解いただけなんです。 なので、簡単な問題でも全く新しい形の問題が出たり、応用問題になると途端に解けなくなってしまいます。 私はそれでも数学が好きで出来れば数学科にいきたいと思っています。 ですが、私は文系を高校入学時に選んでしまったために数学IIICを独学で学ばなければならず、 そのために早めに勉強をしようと思っています。 数学をマスターするために反復演習をしたいのですが、英語のディベートチームに参加していたり、 国公立志望で更に今年の夏には3週間アメリカに語学研修に行くのであまり時間が取れません。 一応部活には入っていますが、週に2回しかなく、5:30までです。(帰宅には1時間ほどかかりますが・・・。) 数学に割ける時間は他の教科の勉強もあるので週に2日程度です。 模試の解き直しや数学IIICにも時間を割かなければならないので、どうしていいかわかりません。 ちなみに模試(河合塾)は一回分を三回解き直しています。そうでなければ難しくて定着してくれません・・・。 長文でしたが、ここまで読んでくださってありがとうございました。 どうか、よろしくお願いします。

noname#65525
noname#65525
  • 高校
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gezigezi
  • ベストアンサー率14% (11/75)
回答No.1

同じく4月から高校2年になった者です。 僕も数学は苦手です。数学のセンスがない、勉強法が誤っているなどと塾の先生からもよく言われました。 そこで勉強法を変えるために、下のサイトの本を買いました。 この本はあなたが購入した青チャートをもとにつくられています。 この本にやれば時間がなければ例題だけやって構わないそうです。 この本はおすすめです。詳しいことは買って読んでみてください。 僕もこの通りにやっていますが、 それなりに力付いてると実感してます。

参考URL:
http://www.bookman.co.jp/gakusan321.html
noname#65525
質問者

お礼

参考URL先を見てみるとわくわくするような内容ですね! すっごく欲しくなりました^^ 今度書店で見てみます。 なければネットで購入します。最近他の参考書も買ったばっかなので金銭的にきついかもしれませんが・・・。 回答、ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

こんにちは 自分のレベルを超える問題集から得るものは少ないですから、いったん、青チャートからは撤退したほうがいいかもしれません。 数学についての考え方を変えたいということでしょうから、もう少し参考書っぽいもの(「元気が出る・・・」とか)のほうがいいかもしれません。 手を動かすことももちろん重要なのですが、なぜその解き方をするのか、自分の言葉で説明できるようにしてみてください

noname#65525
質問者

お礼

「元気が出る・・・」ではないですが「スバラシク良く分かる・・・」は一応持ってます^^数学IIIC版ですが。 解答を読むと納得できるのですが、やはり実力にあってないのでしょうか・・・。 もう一度検討してみたいと思います。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • [][>数学の効率的な学習法!

    数学の点数が思うように伸びません! 50点満点中、いつもだいたい20点ぐらいで、うまくいっても35点以下なので、 3月に本命の高校を受験するのに、いまとても焦っていますil||li(´OдO`)il||li 数学の点数を今から少しでも上げるにはどんな勉強法が効果的でしょうか? 基本的なことはだいたい頭に入っていて、基礎的な問題なら割と大丈夫なのですが、 配点の高い応用問題とか、文章題・空間図形がいつも足を引っ張ってしまいます(´-ω-`;) (数学的な思考力がないのかな…?)

  • 数学問題集

    今現在高校2年生で春から高校3年生になる者です。 受験勉強のため数学を演習したく、学校の副教材として 買わされた2010年入試必修問題集IA・IIBと同じもののIIICを やっているのですが、解説がないので困っています。 1問につき約1時間もかけてしまうこともあり、時間のむだにつながっていると思うんです。 また、知り合いからスタンダード という問題集を勧められたのですが、これも解説がIAIIBはなくIIICはあるとのことでした。 どうすればいいのでしょうか? もし解説が詳しく載っている、チャートのようにあまり重くないものを 知っている方は教えて下さい。 お願いします

  • 数学の問題集

     中学校三年生の受験生です。 北海道の公立トップ高を目指して勉強中です。  ですが、最近の模試の結果が悪く、悩んでいます。 一番の原因は、数学が悪かった事。数学は好きで、学校での授業がきちんと理解できているとは思うのですが、応用問題となると時間も足りないし、あと一息のところまではいくのですが、点数にならず、60点満点中38点でした。  そこで、数学は数をこなすしかないと思い、「高校への数学」を購入してやろうと思ったのですが、学校の先生に「公立高入試にむけてはマニアックすぎるからもう少しやさしめのほうがいい」といわれました。  そこで、公立高校入試で数学は満点をとれるくらいまでにしたいのですが、何かちょうどよいレベルの問題集をご存じないでしょうか。  10日後に志望校決定の資料となる模試も控えているため、その問題集で数学の演習をしていきたいと思っています。  おすすめの使い方というか、どのようにその問題集を使ったら良いか、どのくらいやったら良いのかなども教えていただけるとうれしいです。  それではよろしくお願いします。

  • 数学の勉強法

    私は高校二年生で、去年の夏頃から受験勉強を始めました。 昔から数学が苦手だったので黄チャートを買って、1日15ページ程やってます。 しかし夏休みが終わった後に受けた模試(進研模試)の数学で18点を取ってしまいました。 それから1日15ページでは足りないと思って、1日25ページ以上する様にして、その生活をずっと続けています。 最近、黄チャートの2周目が終わろうとしていますが、未だに基本例題ですら解けない所もあり、章末問題は解けない問題ばかりです。 1月に受けた模試の結果はまだ帰ってきていませんが、自信を持って解けたのは最初の一問だけです…。 皆さんにお聞きしたいことは、 どうやって数学を勉強しているのか? また、何時間勉強しているのか? そして、模試などに出てくる初めて見る問題に出会った時にどうゆう考え方をしているのか? といったことです。

  • 模試の数学ができません

    模試の数学が出来るようになるにはどうすればいいでしょうか? わたしはこの春から高3です。 大学は理工系を目指していてます。 今年でIIICまでの教科書全範囲が終わりました。 普段数学の授業の勉強は予復習をして、クリアーという教科書傍用問題集も毎日やってきて、定期テストでは90点をきったことがありません。 しかし、河合塾や駿台などの予備校の模試を受けるとあんまり出来がよくないです。 数学の偏差値が50を切ってしまいます。 やはり応用力がないんでしょうか? 学校の勉強以外に模試などの対策にもなるようなおすすめの問題集ってありますか? なにかアドバイスがあればお願いします!!(>_<)

  • チャート式数学の使い方

    はじめまして。今年受験生になる高校二年です。 この春休みに数学の受験勉強を進めたいと思っています。 黄チャートを使って勉強を進めていきたいと考えていますが、どうせなら早く終わらしたいです。 なので、効率よく進める方法はありませんか? 文系なので数学にあまり時間を割けません。 数学の全統偏差値は50で、国立法学部志望です。 どうしても数学をあげる必要があるので、よろしくおねがいします。

  • 模試の数学ができません

    模試の数学が出来るようになるにはどうすればいいでしょうか? わたしはこの春から高3です。 大学は理工系を目指していてます。 今年でIIICまでの教科書全範囲が終わりました。 普段数学の授業の勉強は予復習をして、 クリアーという教科書傍用問題集も毎日やってきて、定期テストでは90点をきったことがありません。 しかし、河合塾や駿台などの予備校の模試を受けるとあんまり出来がよくないです。 数学の偏差値が50を切ってしまいます。 やはり応用力がないんでしょうか? 学校の勉強以外に模試などの対策にもなるようなおすすめの問題集ってありますか? なにかアドバイスがあればお願いします!! (>_<)

  • 代ゼミ岡本先生「基礎~応用数学IAIIBIIIC攻略法」について

    今年浪人なんですが、金銭的な関係で本科に入ることができません。 理系の本科だったら数学IAIIBで週3回、数学IIICで週2回の講義が単科だけだとIAIIB1回、IIIC1回に限られてきます。 英語だと本科も単科も対して変わらないけど、(むしろ講師を一人に絞ったほうがよい) やはり数学は単科だと本科に比べ相当ボリューム落ちるのでしょうか? 岡本先生の単科は比較的たくさんの問題を取り扱うと聴いたんですが、テキストに載ってる例題、授業で扱う問題と付録の問題までしっかりやれば本科生並みの演習量が付くのでしょうか? 岡本先生の単科受けてた人どうかアドバイスください。

  • 効率のよい数学の勉強の仕方を教えてください(かなり切羽詰ってます)

    こんにちは。浪人してますが、IIICまで使う数学の勉強がさっぱりはかどりません。数学に一番時間を割いているんですが、今の時点でIIの途中までしか終わっていません。(学校行かなかったので残りはまったくの未習です) とにかく今の勉強法はうまくないのだと思います。数IIをはじめてやるときに200問以上の例題の参考書を使ったのですが、一通りやるのに3ヶ月近くもかかり、半分くらい忘れていたので2回目に入ったのですが、これでは時間をかけている割に得るものが少なく、しかも効率が悪すぎる気がします。 今の状況にすごくあせっています。早くIIICまで一通りの勉強を終えないといけません。ある程度の苦労は覚悟しているので、効率のよい数学の勉強法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学受験における数学IAIIB

    理系の大学受験に関してです。 理系(の大学)に進む人は、大学受験において、殆どが数学IIICまで勉強する事になり、 国公立2次試験・私大試験 においても、数学は、”数学IIIC”が頻出かつIIICを中心とした問題構成になっています。 そんな中、受験生としての1年間を通して見た時、数学IAIIBを学習することはどれだけ重要なのでしょうか? もちろん時間があれば全てやるに越したことはありません。ですが、受験生である限り、時間は限られます。 単純に考えると、試験では殆どがIIIC中心であり、かつ1A2Bが含まれていても、IIICを絡めた融合問題が多いです となると、やはりIIICや123ABC全てを含んだ問題の演習が大切だと思ってしまうのですが、 あえて”IA”や”IIB”の標準~応用的な問題演習をこなすことは、重要でしょうか?(書籍でも”IAやIIB”のみの物も多くあります) またその場合、どのような理由でそう述べられますか? その辺りの事に関して、一般的な事や経験、ご説明、ご説得等何でも構いませんので、宜しくお願い致します 分からないというよりは、お聞きしたい次第です