• ベストアンサー

GPLライセンスでCopyrightを削除・変更できるか

GPLライセンスのWebアプリを利用しようとしていますがライセンス情報 (HTML上のCopyright)は消して、さらに書き換えてしまってもいいもの なのでしょうか? 個人的には危ない橋は渡りたくないので、Copyrightは変更したくない のですが、上の人がそういうことをいうので…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitoneko
  • ベストアンサー率58% (469/798)
回答No.1

 GPLライセンスというのは、立派な契約行為です。すべての社会行為において、契約をするなら、契約書を読むのが基本ですというか常識でしょう。あなたの上司という方は、契約書を読みもせずに印鑑を押す人ですか・・・怖い会社ですね。  英文を読むのが苦手なら、探せば邦訳もいっぱいあるんですが・・・  「http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html」より「GNU 一般公衆利用許諾契約書」の関係箇所を引用させてもらうことにします。  まず、第一条・・・もう文書の先頭近くですよ。これ・・・ 「1. それぞれの複製物において適切な著作権表示と保証の否認声明(disclaimer of warranty)を目立つよう適切に掲載し、またこの契約書および一切の保証の不在に触れた告知すべてをそのまま残し、そしてこの契約書の複製物を『プログラム』のいかなる受領者にも『プログラム』と共に頒布する限り、あなたは『プログラム』のソースコードの複製物を、あなたが受け取った通りの形で複製または頒布することができる。媒体は問わない。」  あなた曰くの、「利用する」というのは、この文書では、「複製する」と表現されます。あなたのコンピュータにプログラムを「複製」つまりコピーしなくては、利用もできませんよね?そういうことです。  複製した結果には、ちゃんと、著作権情報が表示されていなくてはならないと明確に書かれています。  では、プログラムを一部改編して使うときは・・・それも、ちゃんと次の条文に書いてあります。 「2. あなたは自分の『プログラム』の複製物かその一部を改変して『プログラム』を基にした著作物を形成し、そのような改変点や著作物を上記第1節の定める条件の下で複製または頒布することができる。ただし、そのためには以下の条件すべてを満たしていなければならない: * a) あなたがそれらのファイルを変更したということと変更した日時が良く 分かるよう、改変されたファイルに告示しなければならない。 * b) 『プログラム』またはその一部を含む著作物、あるいは『プログラム』 かその一部から派生した著作物を頒布あるいは発表する場合には、その 全体をこの契約書の条件に従って第三者へ無償で利用許諾しなけれ ばならない。 * c) 改変されたプログラムが、通常実行する際に対話的にコマンドを読むよ うになっているならば、そのプログラムを最も一般的な方法で対話的に 実行する際、適切な著作権表示、無保証であること(あるいはあなたが保 証を提供するということ)、ユーザがプログラムをこの契約書で述べた条 件の下で頒布することができるということ、そしてこの契約書の複製物 を閲覧するにはどうしたらよいかというユーザへの説明を含む告知が印 刷されるか、あるいは画面に表示されるようにしなければならない(例外 として、『プログラム』そのものは対話的であっても通常そのような告 知を印刷しない場合には、『プログラム』を基にしたあなたの著作物に そのような告知を印刷させる必要はない)。 」  というわけで、これも、ちゃんと原著作権情報、および、改変箇所の明示が義務づけられています。  というわけで、これで、あなたの質問への回答は終わりです。  終わりですが・・・・お願いです。せめて、上記に示したURLの邦訳で結構ですから、全部読んでください。本当なら、このURLのページにも記載されているように、翻訳はあくまでも便宜のためであって、保証はしないと明記されていますので、アプリに添付されている原文をちゃんと全部読むべきです。(GPLライセンスで配布されている限り、そのファイルは必ず添付されていたはずです。)英語は苦手だから読まないけど、でも契約は結ばせてねと言うのであれば、そこに何が書かれていても(たとえ、何日か後に1億ドル払えと書いてあったとしても)あなたにはなにも文句をいう筋合いはないし、基本的には履行義務があるんですよ。ということをもう一度よく考えてみてくださいね。(ちなみに、GPLライセンスでそのような項目はありませんし非常識な金額に関しては錯誤の主張もできるでしょうが・・・著作権に関わる問題で錯誤だの英文の契約書が理解できなかったので・・・なんて言い訳は世間や裁判所では通用しませんよ。)

yubaxpaapa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 紹介していただいたページ(和訳)は読んでいたのですがうまく解釈できずここで質問させてもらった限りです。 mitonekoさんに解説いただいて理解できた気もしていますがもう一度読み返して理解を深めたいと思います。 それを踏まえて、断固拒否の方向で上と戦いたいと思います。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

ん~, どういうことをしたい (と上の人が思っている) のかわかりませんが, 言われる通り危険だと思います. 法的に詳しいわけじゃないので「危ないと思ったら危険サイドに倒す」考え方で: まず「コピーライト表示」と「適用されるライセンス」は全くの別物です. つまり, どのようなコピーライト表示がなされていても「GPL に従う」ものであれば「GPL に従う」必要があります. でもって, 多分 GPL に従うものを「GPL 以外のライセンスに変更する」のは, (常識的に考えれば) 著作権者以外は不可能だと思います. でもって, 「コピーライト表示」を消すことについてはむしろ危険です. そもそも法的には「コピーライト表示を消す」ことに意味がない... というか「コピーライト表示」に意味がないわけで, 消そうが残そうが著作権は存在します. さらに, 下手に消して「氏名表示権 (著作権法第19条) の侵害だ」なんて言われたらかなわん. なお, 確か「上の人に一筆書いてもらってもダメ」だったと記憶していますので, 結局のところ方針は ・「上の人」に「危険性」を認識してもらう ・「上の人」に「当該アプリケーションの権利を入手する」よう説得する くらいかなぁ? いずれにしても「上の人を説得する」という点で同じですが (合掌).

yubaxpaapa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「上の人」がまともだったらよかったんですけどね;; 喧嘩にならないようにがんばって説得します。

関連するQ&A

  • GPLライセンスについて

    GPLライセンスについて GPLライセンスのライブラリ等を使用して、 個人で商用利用サイト(ネットで公開)を作成したいと思っています。 GPLライセンスについていろいろと自分でも調べたのですが、 一向に答えが分からないので質問させて頂きました。 上記のような場合にソース公開は必要でしょうか?

  • MySQLのGPLライセンスについて

    GPLライセンスについてよくわからなくて質問しました。 フリーのMySQLを使って、パッケージ(Webアプリ、ipadアプリ)を作成するとして、 GPLライセンスのMySQLを使っているので、パッケージの購入者にソースコードまで含めて提供する必要はあるのでしょうか? ちょっとカテゴリー違いかもしれませんが、お願いします。

  • GPLライセンスについて

    海外のGPLライセンスに基づいて作成されたPHPスクリプトに関しての質問です。 現在、Webサイト作成の個人事業を始めたいと考えております。 そこで、無料サービスとしてGPLのPHPスクリプト(アクセス解析や簡易CMS等)を日本語化や改造をし、希望者に提供したいと思っておりますが、これはGPLに反する行為でしょうか? スクリプトの設置は当方で行い、その際の費用等は全て無料で行います。しかしながら、無料サービスという謳い文句を使用するため、間接的に費用が発生するのではないかと思い、質問させていただきました。

    • 締切済み
    • PHP
  • GPLライセンスについて

    これから、個人でWebサイトの製作代行などを始めてみようと思って いるのですが、Webサイトの製作を受注した場合でそのサイトでMySQL等の GPLライセンスのソフトウェアを使う場合、サイトのソースコードも配布可能にする必要はあるのでしょうか? たとえば、掲示板をPHPで作ったとして、書込みデータをMySQLで管理しようとした場合、この掲示板プログラムはWebサイト上でソースコードを配布しないといけないのでしょうか? そもそも納品物なので、再配布にはならないのでしょうか?

  • GPLライセンスのアプリから外部ライブラリを使う

    現在GPLライセンスのアプリの開発検討をしているのですが、 拡張機能として外部ライブラリを読込めるようにと考えています。 この外部ライブラリが他社の有償ライブラリの場合に、 GPLライセンスがどう働くのかを質問させて下さい。 (外部ライブラリを読込まなくてもアプリ本体に影響はありません。) GPLの外部ライブラリを使用した時に独自アプリがGPL化するというのは問題ないのですが、 拡張機能として読込める他社の有償ライブラリまでGPL化する必要があると困るという心配からの質問です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 動的リンク時のGPLライセンス

    あるプログラムAはGPLライセンスではないとします。 そして「A用に作られた」プラグインBはGPLであるプログラムCを使用するため、GPLライセンスであるとします。 なお、両プログラムAとプラグインBの作者は同じですが、プログラムAとプラグインBは(同じサイト上ではあるものの)同時配布されるわけではないとします。 原文ではないものの、WikiにGPLに関しての説明があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_General_Public_License この中で、動的リンク時の問題にも触れられています。 私が読んだ限りでは「明文化されているわけでも、法的に明らかでもないが、動的リンクをするプログラムにもGPLが派生すると言うような習慣になっている。」と見受けられます。 もし「プログラムAがプラグインBを前提としている」場合は、プログラムAはGPLであるべきである思っています。 しかし「プログラムAはプラグインBがなかったとしても正常に動作するものであって、プラグインBが提供する機能以外は正常に使え、かつそれ以外の機能というものが存在している」場合はどうなるのでしょうか? 極端な話「Windows上で動くWindows拡張用DLLがGPLライセンスのとき、WindowsはGPLライセンスであるべきなのか?」といわれたら、そうではないと思います。 しかしながら「Windowsが、Windows上で動くGPLライセンスのWindows拡張用DLLの使用を前提としている」のなら、WindowsはGPLであるべきだと思います。 要するに派生関係によってライセンスが変わるので、 「Bの上でAが動く」なら「AはGPL」 「Aの上でBが動く」なら「AはGPLではない」 と解釈しています。 <質問1>プログラムAとプラグインBが同じ作者によるものであっても、「Aの上でBが動く」なら「AはGPLではない」という論理は正しいといえるのでしょうか? <質問2>仮にプログラムAがプラグインBの影響でGPLになったとした場合、その他のプラグインEはGPLであるべきということになってしまうのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • GPL v3ライセンスで配布されフリープログラムに

    GPL v3ライセンスで配布されているメールフォームを使用しようと考えていますが、 GPL v3ライセンスを読んでもよくわからないので教えて頂きたいと思います。 自分の立場は「Web制作会社」です。お客様のWebサイトを制作する時のメールフォームに GPL v3ライセンスのメールフォームを使用して販売しようと思うのですが ライセンス的にOKなのでしょうか? 著作権表示は削除しないで使用します。

  • GPLについて

    GPLライセンスで配布されているソースコード(Aとする)を利用したソフトを配布する際は、 強制的にそのソフトもGPLとなり、ソースコードを公開しないといけないと思うのですが、 このソフトのソースコードでAの利用をやめ、そのコードの部分を自作したり、他のLGPLのような ライセンスのコードに置き換えた場合は、GPLのソースコードを利用している部分がなくなったので、 成果物のソフトGPLで配布する(ソースコードを公開する)必要はなくなるという理解で合っていますでしょうか。 一度GPLで配布してしまうと変えることが出来ないという話を聞いたのですが、 上記の場合はどうなのだろうと疑問に思い、質問しました。 よろしくお願いします。

  • Apache 2.0ライセンス

    どなたか教えてください。 Apache 2.0ライセンスとは何でしょうか? ある基幹システムのwebアプリケーションを構築する予定です。 そこでフレームワークにSpring Frameworkを使用しますが、ライセンスがApache 2.0ライセンスです。 Apache 2.0ライセンスのルールとして成果物に下記定型文を記載すれば、使用しても問題ないのでしょうか? Copyright [yyyy] [著作権所有者の名前] また、オープンソースライセンスのGPLとか関係あるのでしょうか? Apache 2.0ライセンスのフレームワークを使用する上でのルールを教えてください。

  • GPL MITライセンスについて

    webデザイン会社が以下の二つのサイトからjQueryライブラリを使用してweb制作する場合、jsファイルのクレジット表記を外さなければ無償で使ってもいいのでしょうか? http://www.jssor.com/ http://www.skitter-slider.net/ ライセンスはそれぞれGPL or MIT とあり、それなりにググって確認はしましたが、使用したいライブラリの配布サイトが英語表記なので翻訳ソフトを使用して解釈をしているため不安があり。。。 ご教授いただけたら幸いです。