• ベストアンサー

[UNIX]NFSクライアントでのrpcbind起動の意味

いつも勉強させてもらっております。 HP-UX(UNIX)について質問させてください。 NFS(Network File System)についてになります。 NFSにはサーバとクライアントという役割が二つ存在しますが、 サーバ側には、NFSサーバデーモンを起動させると、「rpcbind」というポート111を空けてクライアントからの要求を待ちうけ、要求に応じたプログラムを実行させるデーモンがあがります。 一方、クライアント側でも、NFSクライアントデーモンを起動させると、同じく「rpcbind」が起動されます。 クライアント側でのrpcbindが起動する理由とはなんなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quux
  • ベストアンサー率57% (16/28)
回答No.2

クライアント側でもファイルをキャッシュしているため、サーバーや他のクライアントが内容を変更したときに、それを通知する必要があるためですね。

その他の回答 (1)

  • GGL
  • ベストアンサー率45% (23/51)
回答No.1

RPCの仕組みを理解すればお分かり頂けるかと。 http://ja.wikipedia.org/wiki/RPC http://docs.hp.com/ja/B2355-60104-04/rpcbind.1M.html 細かいところまでは私も正直わかりませんが、 お互いに連絡を取りあうための準備みたいなものですかね。 NFSはそれでRPCという技術を利用しているということになるのかな。

関連するQ&A

  • NFSクライアントアクセス時のタイムラグについて

    UNIX環境下での一般的なNFSクライアント-サーバ環境での質問です (特定ベンダーのプロダクトに焦点を当てたものではありません)。 NFS Server(A)上のファイルシステムに保存してあるファイル(1)に対して NFS Client(B)とNFS Client(C)がアクセスしています。 NFS Client(B)とNFS Client(C)はネットワーク、ファイルアクセスに対する 特権等全て同等のClientです。 NFS Client(B)がファイル(1)に対して"chmod"でファイルの属性を変更した と同時にNFS Client(C)が"ls -l"等でファイルの状態を確認していますが NFS Client(B)がファイル(1)の属性を変更してから、 NFS Client(C)からファイル(1)の属性が変更されていることを確認できる までに("ls -l"実行結果が見えるまでに)0.3秒程のタイムラグが 発生します。 上記の事象が発生する原因として考えられるものは 以下の点以外に何が考えられるでしょうか? - ネットワーク環境による遅延 - NFS Client(C)の持つキャッシュによる遅延 また、この遅延はNFSのProtocolの仕様(ファイルロック制御等)に よるものではなくNFSを使用している環境に依存しているもの という認識で間違いないでしょうか? ご意見、、ご指摘、アドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。

  • MacOS X での NFSサーバ・クライアント

    2台のコンピュータ(OSはMacOS X)で、1台をNFSサーバに、もう1台をクライアントにして、サーバ・クライアント型のネットワークにしたいのですが、どのように設定すればできるのでしょうか? 私なりにNetInfoの情報を書き換えて、クライアント側で「mount -a」コマンドによりサーバのディレクトリをマウントすることはできるのですが、コンピュータの起動時に有効にすることができません(rootでmount -aコマンドを実行すればできます)。 何か、良い対処方法がありましたら教えてください。 また、MacOS Xについて詳しく解説してあるページがあれば教えてください。 お願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • NFSの仕組み・動作について(サーバを再起動する時に、NFSクライアントをアンマウントをする理由が知りたいです)

    NFSの仕組みについて調べております。 ◆背景 近々、お客様サーバセンターにて停電があります。 現在、Webサーバが画像サーバのディレクトリを NFSにてマウントしております。 今回、停電にて電源の落とす必要があるサーバは、 このNFSサーバとなります。 nfsクライアント(Webサーバ) ↓ nfsサーバ(画像サーバ) ◆質問 私の会社では、NFSサーバを再起動する際は、 必ずNFSクライアントにてマウントされているディレクトリを アンマウントし、NFSサーバにマウントがない状態で NFSサーバ再起動を行っております。 ※理由は、過去にNFSクライアントのアンマントを行わずにNFSサーバを  再起動したことがあり、その際にNFSクライアントのマウントが  できないことがありました。 今回、この停電はお客様のデータセンターで行われるため 「NFSサーバを再起動するために、NFSクライアントをアンマウントしないといけません!」と言いたいのですが、 技術的になぜその必要があるかをお客様にお話しする必要があります。 そこで、アンマウントをしないといけない理由をご存知の方 いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 また、そもそも「アンマウントなんて必要ない」というのであれば ご指摘いただけると助かります。 あわせて、NFSの技術的な情報を教えていただけますとなおありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • mount -t nfs・・・・を起動時に実行

    教えてください。 nfsクライアントのサーバが再起動する時などに、nfsサーバに対して自動でマウントが実行されるようにしたいのですが、どのようにすれば良いか教えていただけますでしょうか? #mount -t nfs・・・・のコマンドを実行させるようにしたいです。 よろしくお願いします。

  • NFSでサーバ側を再起動させた場合のマウント

    OSは3台ともCentOS4.4です。 DB(NFSサーバ)web1(NFSクライアント)web2(NFSクライアント) webi、web2からDBのディレクトリをマウントして見えるようにしてあります。NFSクライアントを再起動した場合AUTOマウント出来るように設定はしてあり、そこは問題ないのですが、DB(NFSサーバ)側を再起動した場合クライアント側でマウントコマンドを叩かないとマウントされませんよね?それとも何か設定があるのでしょうか? 自分なりに調べたのですが、いまいちわからないのでわかる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • UNIX INETDを使用して、クライアントAPの作成方法?

    UNIXのINETDサービスを使用して、UNIX側にファイル送信 を行おうとしています。 クライアント側ではWinStockにてUNIX側のInetdサービス に設定したAPにて受信しようと考えています。 クライアント側のAPではINETDに設定されたAPのポートで 接続を行うことで、UNIX側のAPは起動するのでしょうか? できればサンプルプログラムがあれば教えてください。 (クライアント側(Windows2000-C言語)UNIXサーバ(C言語))です。

  • NFSのマウント領域がアンマウント出来ません

    # cat /etc/redhat-release Red Hat Enterprise Linux ES release 4 (Nahant Update 6) #uname -r 2.6.9-67.ELsmp NFSでマウントした領域がアンマウント出来ない状態になってしまいました。 /home/hogehoge/tako に、NFSサーバでexportした領域をマウントしました。 ls /home/hogehoge/tako としたり cd /home/hogehoge/tako とすると コンソールが固まり戻って来なくなります。 sshの仮想端末でも同じ結果でした。 NFSクライアント、サーバともに nfs service restartを行なった所、 NFSクライアントでは NFS mountd を終了中: [ OK ] NFS デーモンを終了中: [ OK ] NFS quotas を終了中: [ OK ] NFS サービスを終了中: [失敗] NFS サービスを起動中: [ OK ] NFS クォータを起動中: [ OK ] NFS デーモンを起動中: [ OK ] NFS mountd を起動中: [ OK ] となり、NFSサービスの停止に失敗しております。 NFSサービスの起動に成功しているように見えますが 再度、再起動を行なっても同じようにNFSサービスの停止に失敗します。 システムの再起動は行なえない状態です。 どうにかして、解決をしたいと考えております。 皆様のお力添えをお願い致します。

  • NFSでマウントできません

    server2からserver1をマウントできない状態ですが、 server2のカーネルを再構築しないで済むでしょうか? ■server1(Debian) 1.# vi /etc/exports /tmp server2(ro) 2.apt-get install nfs-user-server 3.# ps -aux | grep nfs /usr/sbin/rpc.nfsdが起動しています。 ■server2(Debian) 1.make menuconfigしてみると、 NFS file system support はMになっていますが、nfs.oはないです。   クライアントとして有効になっていないのでしょうか? 2.# apt-get install nfs-common でインストールしました。 3.マウントできません。 # mount server1:/tmp /mnt/tmp mount: mount point /mnt/tmp does not exist

  • Service for UNIX 3.0について

    Windows2000ServerにService for UNIX 3.0をインストールしました。パスワードの同期を取りたくてRedhatのほうにもPAMをインストールし、sso.confも編集し、ssodデーモンを起動しました。しかし、デフォルトポートである6677がオープンしないため、WindowsとUNIX間でのパスワードの同期がとれません。特にUNIX側での設定でなにか間違っているのでしょうか。設定方法やポートの起動方法など教えてください。

  • NFSの利用するポート

    Unixサーバーで、NFSを利用しているのですが、ノウンポートを勝手に利用しているように思えますが、実際のところ何番のポートを利用することになっているのでしょうか。どなたか教えてくださいませんか。